モデムやルーターとどう違うの?
光回線終端装置(ONU)について聞いたことはあるけれど、どんな役割があるのか疑問に思っている人も多いと思います。
そこで、この記事では光回線終端装置(ONU)の基本的な仕組みや入手方法、故障時の対処法などについて詳しく解説していきます。
- 光回線終端装置(ONU)の基本的な役割と仕組み
- 光回線終端装置(ONU)とモデムやルーターとの違い
- 光回線終端装置(ONU)の入手方法と寿命について
- 光回線終端装置(ONU)故障時の判断方法と交換手順
- 光回線終端装置(ONU)各種機器との正しい接続方法
光回線は現在利用しているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。なぜなら、セット割としてスマホ利用料金から大幅な割引を受けられるためです。
| 安い光回線 | 一番お得な 代理店(申込窓口) |
|---|---|
auスマホユーザーなら![]() |
\当サイトイチオシ/ GMOとくとくBB ・最大94,000円還元 (特典総額最大153,250円) ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント |
| ドコモスマホユーザーなら |
GMOとくとくBB ・最大100,000円キャッシュバック ・工事費完全無料 |
ソフトバンクユーザーなら![]() |
ソニー ・60,000円キャッシュバック(戸建て) ・25,000円キャッシュバック(マンション) ・開通工事費実質無料 |
| NUROがエリア外の場合 |
株式会社NEXT ・最大37,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
| 楽天モバイルユーザーなら |
楽天 ・他社から乗り換えで毎月2,000円OFF |
| その他格安SIMユーザーなら |
公式サイト ・解約違約金無料 ・工事費実質無料 |
光回線終端装置(ONU)とは?基本的な仕組みを解説
光回線終端装置(ONU)は光回線でインターネットを使うために必要不可欠な装置で、「光信号」と「デジタル信号」を変換する役割を担っています。
家庭に届く光ファイバーから送られる光信号は、パソコンやスマートフォンでは直接理解できないため、これらの機器が認識できるデジタル信号への変換が必要になります。
逆に、パソコンから送信される情報も、光ファイバーを通して送るために光信号への変換が必要です。
見た目は四角い箱型で、前面に電源や回線状態を示すランプが複数あり、背面にはパソコンやルーターと接続するためのLANポートが設置されています。
光回線終端装置(ONU)とモデムは変換する信号が違う
光回線終端装置(ONU)とモデムの違いは、変換する信号の種類にあります。詳しくは以下の表の通りです。
| 装置 | 変換する信号 | 利用回線 |
|---|---|---|
| ONU | 光信号⇔デジタル信号 | 光回線 |
| モデム | アナログ信号⇔デジタル信号 | 電話回線(ADSL) |
どちらも「異なる信号を相互変換する」という役割を担いますが、ONUが光回線用の装置であるのに対し、モデムはADSL回線用の装置という点で区別されています。
光回線終端装置(ONU)とルーターは役割が違う
光回線終端装置(ONU)とルーターは、インターネット接続における役割が全く異なります。
ONUは光信号とデジタル信号を相互変換する装置であるのに対して、ルーターは複数の端末をインターネットに同時接続させるための機器です。
ONUとパソコンをLANケーブルで直結すると、パソコン1台だけインターネットが利用可能ですが、複数台接続する場合やWi-Fi接続をしたい場合はルーターが必須になります。
光回線終端装置(ONU)は購入・レンタル?手に入れる方法
光回線終端装置(ONU)は回線事業者から無料でレンタルされるのが一般的であり、個人での購入はできません。
契約や工事時に設置されるか、宅配で届きます。最近ではONUとルーター、Wi-Fi機能が一体化された機器もあり、配線や設置が簡単になっています。
光回線終端装置(ONU)の寿命は10年程度
光回線終端装置(ONU)の寿命は約10年程度です。多くのONUは回線事業者からレンタルされるリユース品であるため、時間の経過とともに性能低下が見られることがあります。
ONUは基本的に個人で交換することができないため、長期間使っていて調子が悪くなった場合は、速やかに回線事業者へ相談しましょう。
光回線終端装置 (ONU)の故障有無を判断する方法
光回線終端装置 (ONU)の故障有無を判断する方法を2つ紹介します。
- 本体のランプから判断する
- 診断ツールで状況を確認する
本体のランプから判断する
光回線終端装置 (ONU)の故障有無を判断する方法1つ目は、本体のランプから判断する方法です。
ONUの本体にはいくつかランプがついており、ランプの点灯状態によって以下の表のように故障を見抜くことができます。
| ランプの種類 | 故障が疑われるランプの状態と内容 |
|---|---|
| 認証ランプ | 消灯 機器の故障または準備中 |
| UNIランプ | 消灯 LAN側のリンク切れ |
| 光回線ランプ | 橙点灯 機器の故障・準備中 消灯 光回線とのリンクダウン |
| 電源ランプ | 赤点灯 機器の故障 |
正常な状態では、各ランプが緑色に点灯します。
診断ツールで状況を確認する
光回線終端装置 (ONU)の故障有無を判断する方法には、診断ツールで状況を確認する方法もあります。
ONUを回線事業者からレンタルしている場合、多くの事業者で診断ツールの利用が可能です。
利用方法は事業者によって異なりますが、提供されたIDや契約番号を入力すると、現在の接続状況や機器状態のセルフチェックや診断が行えます。
故障した光回線終端装置 (ONU)は事業者に連絡して交換できる
光回線終端装置(ONU)が故障した場合は、回線事業者に連絡すれば交換してもらえます。
機器の老朽化や自然故障であれば、基本的に無料で交換対応してもらえます。しかし、落下や水没など、利用者の過失による故障の場合は交換に費用がかかることがあるので注意が必要です。
光回線終端装置 (ONU)と各種機器を接続する方法
光回線終端装置(ONU)と各種機器の接続は、以下の手順で行います。
- 自宅の光コンセントとONU本体を光ケーブルで接続する
- ONUとルーターをLANケーブルで繋ぐ
- ONUをコンセントに差して電源を入れる
- ルーターをコンセントに差して電源を入れる
- ルーターとパソコンをLANケーブルで繋ぐ
Wi-Fiを使う場合は各端末でWi-Fiのネットワーク名とパスワードを入力して接続する
光回線終端装置(ONU)についてよくある質問
光回線終端装置(ONU)についてよくある質問をまとめました。
光回線終端装置(ONU)がないとインターネットに接続できない?
光回線終端装置(ONU)がないと光回線でのインターネット接続はできません。ONUは光信号をデジタル信号に変換する役割を担っており、光回線でインターネットを利用するために欠かせない装置です。
eo光の光回線終端装置(ONU)が古い(寿命がきた)場合は無料交換できる?
eo光の光回線終端装置(ONU)は、古くても正常に動作している限り交換の対象にはなりません。
不具合や故障が発生し、正常に通信できない場合のみ交換対応となります。もし寿命による通信速度の低下など気になる点があれば、まずはeo光に連絡して相談してみてください。
eo光の光回線終端装置(ONU)に不具合が起きたときは説明書で対処できる?
eo光の光回線終端装置(ONU)に不具合が起きた場合、まずは取扱説明書を確認して基本的な対処法を試してみましょう。
電源の再投入やケーブル接続の確認などで解決することもあります。それでも改善しない場合は、eo光のサポートに連絡することをおすすめします。
eo光の光回線終端装置(ONU)の緑ランプが点滅したときの対処法は?
光回線終端装置(ONU)の緑ランプの点滅は、データの送受信が行われていることを示しており正常な動作状態です。
特に対処は必要ありませんが、長時間継続する場合や他のランプに異常がある場合は、eo光のサポートに相談してみましょう。
eo光の光回線終端装置(ONU)の赤ランプが点灯したときの対処法は?
光回線終端装置(ONU)で赤ランプが点灯した場合、機器の故障や重大な異常を示していることが多いです。
電源の再投入を試してみても改善しない場合は、ONUの交換が必要な可能性があるため、eo光に連絡して状況を報告しましょう。
NTTの光回線終端装置(ONU)は無料交換してもらえる?
NTTの光回線終端装置(ONU)は故障や不具合が原因で正常に通信できない場合、無料で交換してもらえます。
ただし、落下や水没など利用者の過失が明らかな場合は有料になることが多いので注意しましょう。
故障や不具合が疑われるときは、NTTのサポート窓口に連絡し、現状を詳しく説明するとスムーズです。
ドコモ光の光回線終端装置(ONU)は無料交換してもらえる?
ドコモ光の光回線終端装置(ONU)は、自然故障や老朽化など利用者の故意・過失がない場合は無料で交換できます。
交換を希望する場合は、ドコモ光のカスタマーサポート窓口へ連絡してみましょう。
フレッツ光の光回線終端装置(ONU)は無料交換してもらえる?
フレッツ光の光回線終端装置(ONU)も、利用者に過失がない自然故障や老朽化による不具合の場合は無料交換の対象となります。
故障が疑われる場合は、お住まいのエリアに応じてNTT東日本またはNTT西日本に連絡し、相談することをおすすめします。[/chat]
当サイト「わかる光回線」が総力を挙げて全21社の光回線を徹底比較し、おすすめを紹介しています。 あなたが選ぶべき光回線はどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。







【人気22社比較】光回線のおすすめランキング2025最新


