料金や速度で比較したい!
CATVのインターネットと光回線の違いは?
インターネット回線契約を検討している人にとって、光回線のほかに地域に密着したCATV(ケーブルテレビ)が気になる方もいるかと思います。
CATVはテレビサービスがメインですが、いまではインターネットサービスも合わせて提供しているところも多く、事業者によってはセット割でかなりお得なところもあります。
この記事ではケーブルテレビ(CATV)のインターネット回線について解説します。
- CATV(ケーブルテレビ)インターネット回線の特徴
- CATV(ケーブルテレビ)インターネットの評判・口コミ
- CATV(ケーブルテレビ)インターネットのデメリット・メリット
- CATV(ケーブルテレビ)インターネットがおすすめな人
- CATV(ケーブルテレビ)契約する前に確認すること
- おすすめのCATV(ケーブルテレビ)インターネット
| J:COM |
特徴 | ・インターネット速度が光回線と遜色ない速さ ・月額料金も安い ・J:COM TV契約でNetflixなど90チャンネル以上視聴可能(スマホ、タブレットでの視聴も可能) ・対象プラン加入で基本工事費用無料 ・解約金も安い ・提供エリアが広い ・アンテナ設置不要 |
|---|---|---|
| おすすめの人 | ・快適なネット環境を求める人 ・Netflixやディズニープラス、Prime videoなどの人気chや専門chをたくさん見たい方 ・ネットテレビの料金を抑えたい方 |
※記事内の料金は特別な表記がある場合を除いて全て税込です
ケーブルテレビ(CATV)おすすめ4社の料金やチャンネル数を比較!
ケーブルテレビ(CATV)インターネットを次のおすすめ4社で比較しました。
| 月額料金 | エリア | チャンネル数 | |
|---|---|---|---|
| J:COM | シン・スタンダード:4,950円 セレクト:戸建て2,970円/集合住宅2,200円 ※WEBスタート割で最大6ヶ月間割引あり(2024年10月改定) |
北海道/宮城県/埼玉県/神奈川県/東京都/千葉県/茨城県/群馬県/大阪府/兵庫県/京都府/和歌山県/福岡県/熊本県/山口県/大分県 ※住所や物件により加入不可の場合あり |
シン・スタンダード:90ch以上 セレクト:44ch以上(8パックから選択) |
| ケーブルテレビ品川 | 6,600円〜 ※詳細は要問い合わせ |
品川区 ※一部エリア対象外 |
64ch |
| スターキャット | 6,930円〜 ※インターネット・電話とのセット割あり |
愛知県(名古屋市の一部および名古屋市以北のエリア) ※守山区・緑区は対象外 |
88ch |
| 近鉄ケーブルネットワーク (KCN) |
4Kプライムコース:5,390円 4Kスタンダードコース:4,620円 4Kライトコース:2,200円 |
奈良県/京都府の一部(宇治市、城陽市など)/大阪府(四條畷市) | 4Kプライム:88ch程度 4Kスタンダード:72ch程度 4Kライト:38ch程度 |
上記の通り、J:COM以外のケーブルテレビはエリアが極めて限定的です。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットと光回線の違い
ケーブルテレビと光回線には、通信インフラや速度、料金体系に大きな違いがあります。
| 項目 | ケーブルテレビ | 光回線 |
|---|---|---|
| 通信方式 | 同軸ケーブル・光同軸ハイブリッド | 光ファイバーケーブル |
| 通信速度 | 下り最大1Gbps 上り10〜50Mbps程度 |
下り最大1〜10Gbps 上り最大1〜10Gbps |
| テレビサービス | 専門チャンネル豊富 セット割でお得 |
地デジ・BS中心 別途契約が必要 |
| 月額料金 | 5,000〜6,000円程度 (ネット+テレビ) |
4,000〜5,500円程度 (ネットのみ) |
上記の比較表からわかるように、光回線は通信速度重視の方に適している一方、ケーブルテレビはテレビコンテンツも楽しみたい方におすすめです。
ケーブルテレビを検討するなら、全国対応で安定した品質のJ:COMがおすすめです。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの評判・口コミ
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの評判・口コミを、以下の点に注目してそれぞれ調べました。
- 速度
- 料金
- 利便性
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの速度に関する評判・口コミ
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの速度に関する評判・口コミについては以下のようなものがありました。
速度に関しての評判・口コミに関しては、速い遅い両方の声が見受けられました。
| 通信速度(実測値) | |
|---|---|
| J:COM | 下り:300.69Mbps 上り:60.49Mbps |
| ソフトバンク光 (光回線) |
下り:309.45Mbps 上り:224.26Mbps |
| auひかり (光回線) |
下り:465.07Mbps 上り:386.46Mbps |
| ドコモ光 (光回線) |
下り:268.67Mbps 上り:209.88Mbps |
| 楽天ひかり (光回線) |
下り:348.04Mbps 上り:238.76Mbps |
※2025年10月時点の「みんなのネット回線速度」による実測平均値
他光回線と比べてもダウンロード(下り)は遜色ないと言えます。ただし、アップロード(上り)は光回線より劣ると言えます。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの料金に関する評判・口コミ
ケーブルテレビ(CATV)の料金に関する評判・口コミは次のようなものがありました。
ケーブルテレビと光回線の料金プランを比較すると、やや光回線の方が安い傾向にあります。
| 料金 | |
|---|---|
| J:COM NET (1Gコース) |
戸建て月額料金:5,610円(税込) マンション月額料金:5,280円(税込) |
| ソフトバンク光 (光回線) |
戸建て月額料金:5,720円(税込) マンション月額料金:4,180円(税込) |
| auひかり (光回線) |
戸建て月額料金:5,610円(税込)~ マンション月額料金:4,180円(税込)~ |
| ドコモ光 (光回線) |
戸建て月額料金:5,720円(税込) マンション月額料金:4,400円(税込) |
| 楽天ひかり (光回線) |
戸建て月額料金:5,280円(税込) マンション月額料金:4,180円(税込) |
※2025年10月時点の料金
上記の通り光回線とケーブルテレビの料金プランはそこまで差はないですが、ネットの利用がメインなのに、CATV(ケーブルテレビ)のテレビや電話をセットで契約するのは高くつくので光回線のほうがおすすめでしょう。
一方で、テレビなどのサービスの充実度を求める場合はケーブルテレビがおすすめです。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの利便性に関する評判・口コミ
ケーブルテレビ(CATV)の利便性に関する評判・口コミとしては、以下のようなものが見受けられました。
やはりテレビサービスをお得に契約できる点がメリットのようです。ドラマやアニメをよく見る人にとってはネット+テレビはおすすめです。
ただCATVのインターネットの上り速度はかなり遅いところがあるので、動画のアップロードなどをすると非常に時間がかかるおそれがあります。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの評判・口コミまとめ
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの評判・口コミのまとめとしては、メリット・デメリットがはっきりあるので、利用する人を選ぶような内容でした。
速度面では光回線と比べると決して速いわけではないので、ライトユーザー向けです。また料金面だとネットとテレビや電話をセットにするとどうしても高くつくので、それが許容できる人がおすすめでしょう。
利便性でもテレビをそんなに見ない人であれば、CATVを選ぶメリットは薄くなります。いずれにしても評判・口コミだけで判断すると、自身の生活シーンに合わない可能性もあるので気をつけましょう。
| J:COM |
特徴 | ・ネット速度が光回線と遜色ない速さ ・月額料金も安い ・J:COM TV契約でNetflixなど90チャンネル以上視聴可能(スマホ、タブレットでの視聴も可能) ・対象プラン加入で基本工事費用無料 ・解約金も安い ・アンテナ設置不要 ・提供エリアが広い |
|---|---|---|
| おすすめの人 | ・快適なネット環境を求める人 ・Netflixやディズニープラス、Prime videoなどの人気chや専門chをたくさん見たい方 ・ネットテレビの料金を抑えたい方 |
ケーブルテレビ(CATV)のインターネット回線とは?
CATV(ケーブルテレビ)のインターネット回線とは、簡単に言うとケーブルテレビの回線を利用したネット接続サービスを指します。
ケーブルテレビ(CATV)は常時接続できる家庭向けインターネットの元祖
CATV(ケーブルテレビ)は常時接続できる家庭向けインターネットの元祖です。インターネットが普及し始めたのは1990年代後半でしたが、その頃は「ダイヤルアップ接続」が主流でした。
ダイヤルアップ接続とは・・・
電話回線を用いたインターネットサービスのこと。通信速度が低速、従量課金制、接続中は電話が利用できないなど制限が多い。2020年にサービスの提供が終了している。
CATVのケーブルテレビの回線はインターネット接続にも利用でき、当時現実的な料金であったこともあり注目されていました。
ケーブルテレビ(CATV)インターネット回線の仕組み・配線方式
CATV(ケーブルテレビ)インターネット回線の仕組みは、テレビ放送で利用しているケーブルを用いて接続します。
ケーブルテレビインターネットの配線方式は以下の3つがあります。
| CATVインターネットの配線方式 | |
|---|---|
| 配線方式 | 説明 |
| 同軸方式 | テレビ放送用の同軸ケーブルのみを用いて接続する。 |
| HFC(光同軸ハイブリッド)方式 | 同軸ケーブルと光ケーブル両方で接続する。 CATV局から光送受信機までは光ケーブル、光送受信機から各家庭までは同軸ケーブルを用いる。 |
| FTTH(光回線)方式 | 光ケーブルのみを用いて接続する。 |
通信速度は比較すると「同軸方式<HFC方式<FTTH方式」となります。現在ではHFC方式がメインですが、CATVインターネットでも光回線を導入する事業者も増えています。
ケーブルテレビ(CATV)と光回線のケーブルの違い
CATV(ケーブルテレビ)と光回線は、インターネットに接続するためのケーブルに違いがあります。
CATVはテレビの同軸ケーブルを用いますが、光回線は光ケーブルでインターネットに接続します。
同軸ケーブルはもともとインターネット用のケーブルではなく、テレビ放送用として敷設されたものなので、通信速度は光回線と比べると遅いです。
また同軸ケーブルは仕様上、下り速度を優先しています。CATV事業者にもよりますが、上り速度は10Mbps程度とかなり遅いことが多いです。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットも速度は向上している!光ファイバーを使用している場合も
CATV(ケーブルテレビ)インターネットも速度は向上しており、光回線と同様の光ファイバーを使用している事業者も中にはあります。
競争相手となる光回線の事業者も今はかなり多く、CATVでも光回線を導入し始めるところが増えてきている現状があります。
総務省のデータで、「ブロードバンド伝送路別契約件数」というものがありますが、そちらでは光ケーブルで通信を行うFTTH方式が全体のほぼ半数を占めています。
総務省から引用:soumu.go.jp
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの特徴
CATV(ケーブルテレビ)インターネットの特徴は、主に以下のようなものがあります。
- CATV事業者は地域に密着した営業をしている
- ネットとテレビをセットにすることで割安で利用できる
- 提供エリアが比較的狭い
- 光回線が対応エリア外でも、CATVなら利用可能な場合がある
光回線は全国をカバーしていることが多いですが、CATV(ケーブルテレビ)はいわば地域密着型です。事業者ごとの提供エリアが比較的狭いので、利用する際は必ず自宅が提供エリア内かの確認が必要です。
また評判や口コミもエリアが限られているのもあって、分かりづらい点があります。料金設定なども、サービスと照らし合わせて妥当なのかどうか判断がしづらいです。
しかし、光回線が対応エリア外でもCATVなら契約可能であったり、サポートが充実しているというメリットもあります。
ネットとテレビをセットにすればで割安で利用できる点については、「メリット②テレビや固定電話とのセット割でお得に利用できる」でも解説しています。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの回線品質
CATV(ケーブルテレビ)インターネットの通信品質の良し悪しは、利用するシーンや配線方式によって異なります。
CATVの配線方式で、HFC(光同軸ハイブリッド)方式だと最大通信速度は速くても300Mbps程度です。
一方光回線は最大通信速度が1Gbpsや10Gbpsといったところが多く、圧倒的に優れています。
ですが日常的にインターネットを使う分にあたって、100Mbps以上の通信速度が求められることはほどんどありません。
ライトユーザーであれば、CATV(ケーブルテレビ)インターネットの通信速度でも困ることは少ないでしょう。
しかし仕事で大容量のデータの送受信をしたり、オンラインゲームをよくするという方には
どちらかというと光回線のほうが向いています。
| J:COM |
特徴 | ・ネット速度が光回線と遜色ない速さ ・月額料金も安い ・J:COM TV契約でNetflixなど90チャンネル以上視聴可能(スマホ、タブレットでの視聴も可能) ・対象プラン加入で基本工事費用無料 ・解約金も安い ・アンテナ設置不要 ・提供エリアが広い |
|---|---|---|
| おすすめの人 | ・快適なネット環境を求める人 ・Netflixやディズニープラス、Prime videoなどの人気chや専門chをたくさん見たい方 ・ネットテレビの料金を抑えたい方 |
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのデメリット
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのデメリットは3つあります。
- 速度は光回線より遅い
- インターネット単体の利用だと料金が高くなるケースがある
- 住んでいる地域によりサービス提供エリア外の場合がある
次でそれぞれ解説します。
ケーブルテレビインターネットのデメリット①速度は光回線と比較すると遅い
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの通信速度は、光回線より遅いというデメリットがあります。
理由はCATVインターネットは同軸ケーブルを用いた通信方式だと、仕様上速度が出せないからです。
例えばCATVの「J:COM NET」と、光回線であるドコモ光の平均速度の比較は下記表の通りです。
| 平均通信速度比較 | ||
|---|---|---|
| 下り | 上り | |
| J:COM NET (CATV) |
257.85Mbps | 42.18Mbps |
| 愛媛CATV | 62.78Mbps | 69.4Mbps |
| 仙台CATV | 53.16Mbps | 3.8Mbps |
| スターキャット (CATV) |
92.44Mbps | 8.38Mbps |
| ドコモ光 (光回線) |
278.69Mbps | 252.99Mbps |
上記の通り、ケーブルテレビインターネットの方が光回線よりも速度が遅い傾向にあります。
J:COM NETに関しては下り速度が光回線に匹敵していますが、一般的なケーブルテレビは光回線よりも遅いと認識しておいた方が良いでしょう。
ケーブルテレビインターネットのデメリット②ネット単体の利用だと料金が高くなるケースがある
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのデメリットとして、インターネット単体の契約だと料金プランが高くなるケースがあります。
どちらかというとCATVは、テレビや電話とセットで利用する人向けなので、単体契約だと若干高い設定になっているところが多いです。
また料金自体は同じくらいでも、最大通信速度が160Mbpsや30MbpsといったCATVもあります。
インターネット単体で利用を検討する人は、CATV(ケーブルテレビ)よりも光回線のほうが料金面でも通信速度面でもおすすめです。
ケーブルテレビインターネットのデメリット③住んでいる地域によりサービス提供エリア外の場合がある
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのデメリットの最後に住んでいる地域により、サービス提供エリア外の場合があります。
それぞれCATV事業者が展開するエリアが決まっているので、気になるCATVがあっても住まいのエリアが対象外だと利用できません。
CATVインターネットの契約を考えている場合は、今住んでいる地域がエリア内の事業者を調べておきましょう。
| J:COM |
特徴 | ・ネット速度が光回線と遜色ない速さ ・月額料金も安い ・J:COM TV契約でNetflixなど90チャンネル以上視聴可能(スマホ、タブレットでの視聴も可能) ・対象プラン加入で基本工事費用無料 ・解約金も安い ・アンテナ設置不要 ・提供エリアが広い |
|---|---|---|
| おすすめの人 | ・快適なネット環境を求める人 ・Netflixやディズニープラス、Prime videoなどの人気chや専門chをたくさん見たい方 ・ネットテレビの料金を抑えたい方 |
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのメリット
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのメリットは以下の5つです。
- アンテナ不要でテレビの視聴が可能
- テレビや固定電話とのセット割でお得に利用できる
- 有線接続により安定した通信が可能
- 光回線の提供エリア外でも利用できる
- フレッツ・テレビの提供エリア外でもテレビ視聴が可能
次でそれぞれ解説します。
ケーブルテレビインターネットのメリット①アンテナ不要でテレビの視聴が可能
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのメリット1つ目として、テレビも契約すればアンテナ不要でテレビの視聴が可能です。
山奥など電波が弱い、もしくは引っ越した先にアンテナがない場合でも、CATVでテレビの加入をすれば視聴できます。
またCATVのテレビはアンテナが必要ないので、天候悪化による映像の乱れなどもありません。
地上波だけでなくBS・CSの他幅広いジャンルのチャンネルも視聴できるので、セット割を利用して契約するのもありでしょう。
ケーブルテレビインターネットのメリット②テレビや固定電話とのセット割でお得に利用できる
ケーブルテレビ(CATV)インターネットでは、テレビや固定電話がセット割でお得に契約できるメリットがあります。
セット割を利用すれば、料金の請求もまとまるので家計の管理もしやすくなるでしょう。もしテレビサービスや固定電話、ネットを別々のところで契約しているのであれば、CATVでまとめると、かなりお得になる可能性もあります。
ケーブルテレビインターネットのメリット③有線接続により安定した通信が可能
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのメリットに、テレビのケーブルを用いた有線接続で安定した通信が可能という点があります。
光回線がエリア外でホームルーターを契約している場合、電波状況によっては通信が不安定になります。
一方で、CATVなら光回線がエリア外でも契約できる可能性があります。安定した通信を希望する場合は、CATVの検討も考えましょう。
ケーブルテレビインターネットのメリット④光回線の提供エリア外でも利用できる
ケーブルテレビ(CATV)インターネットは、光回線の提供エリア外でも利用できる可能性が高いというメリットがあります。
光回線は全国をカバーしているところが多いですが、一部地域はエリア外として契約できない場合があります。
CATVは対応エリアは限られていますが、そのエリア内であればほぼ全域をカバーしているので利用できる可能性があります。
光回線が契約できなくても、CATVでネットを契約すれば利用できるかもしれないので調べてみるのがおすすめです。
ケーブルテレビインターネットのメリット⑤フレッツ・テレビの提供エリア外でもテレビ視聴が可能
ケーブルテレビ(CATV)のメリットの最後は、フレッツ・テレビの提供エリア外でもテレビ視聴が可能という点です。
フレッツ・テレビは、フレッツ光の光回線を契約して地上波やBSを受信して視聴できるサービスです。
フレッツ・テレビもアンテナが必要なくテレビを視聴できますが、当然フレッツ光のエリア外では利用ができません。
CATVでテレビを契約すれば、フレッツ・テレビを申し込まなくても地上波やBS・CS放送を楽しめます。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットがおすすめの人
ケーブルテレビ(CATV)インターネットがおすすめの人は、以下の項目が当てはまる人です。
- 住まいの地域が光回線エリア外
- 自宅にテレビアンテナがない
- テレビの電波を受信できない地域に住んでいる
- (ケーブル)テレビをよく見る
ケーブルテレビ(CATV)インターネットがおすすめな人は特に「光回線がエリア外」の人です。通信速度や利用環境の面ではどちらかというと光回線のほうが優れています。
あくまで光回線が契約できない場合の代替案として、CATVを検討するのがおすすめです。
または、よくテレビを見る、ケーブルテレビで見たいコンテンツがある人もCATVインターネットは契約する価値があります。
あるいは自宅にテレビアンテナがない、テレビの電波を受信しにくい地域にお住まいの方も、CATVを申し込むことで快適にテレビの視聴ができるでしょう。
| J:COM |
特徴 | ・ネット速度が光回線と遜色ない速さ ・月額料金も安い ・J:COM TV契約でNetflixなど90チャンネル以上視聴可能(スマホ、タブレットでの視聴も可能) ・対象プラン加入で基本工事費用無料 ・解約金も安い ・アンテナ設置不要 ・提供エリアが広い |
|---|---|---|
| おすすめの人 | ・快適なネット環境を求める人 ・Netflixやディズニープラス、Prime videoなどの人気chや専門chをたくさん見たい方 ・ネットテレビの料金を抑えたい方 |
ケーブルテレビインターネットよりも光回線の方がおすすめの人は?
ケーブルテレビ(CATV)インターネットではなく、光回線のほうがおすすめの人は以下の通りです。
- 通信速度を重視する
- ネットだけ契約したい
- テレビを見ない
光回線がおすすめの人は、通信速度を重視する人です。CATVは「同軸ケーブル+光ケーブル」のHFC(光同軸ハイブリッド)方式がメインで、通信速度面では光回線にどうしても劣ります。
特に上り速度は10Mbps程度しかない場合も多いので、動画配信やクラウドにデータをアップする場合は不便さを感じるかもしれません。
またネットだけの契約だと、光回線より割高になる場合があります。テレビをそんなに見ない人にとってもCATVインターネットを選ぶメリットはあまり無いので、どちらかというと光回線がおすすめです。
以下の記事でおすすめの光回線をランキングしてあります。光回線が気になる方はぜひチェックしてみてください。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの契約前に確認するべきこと
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの契約前に確認するべきこととして、以下の2つがあります。
- インターネットの使用頻度
- 自宅がケーブルテレビの提供エリア内かどうか
次でそれぞれ解説します。
ケーブルテレビ契約前に確認すべきこと①インターネットの使用頻度
ケーブルテレビ(CATV)を契約する前に、インターネットの使用頻度を確認しておきましょう。
CATVインターネットの通信速度は、光回線と比べると遅いところがほとんどです。最大下り通信速度300Mbps程度であれば、プライベートでも仕事でも大きく困ることはないかもしれません。
ですが通信方式の都合上、最大上り通信速度がCATVインターネットでは10Mbps程度のところが多いです。
Webサイトの閲覧や動画の視聴だけなら問題ないですが、大容量データを送信、動画のアップなどを行うのであればCATVは向いていません。
CATVを契約する前には、どういった形でインターネットを使用するのかチェックしておきましょう。
ケーブルテレビ契約前に確認すべきこと②自宅がケーブルテレビの提供エリア内かどうか
ケーブルテレビ(CATV)インターネットを契約するときは、自宅がケーブルテレビの提供エリア内かどうかも確認しておきましょう。
気になるケーブルテレビを見つけたとしても、自宅がエリア外では契約できません。
申し込む前にそのケーブルテレビ会社のホームページで確認したり、問い合わせて聞いておきましょう。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットは「J:COM NET」がおすすめ
| J:COM NET詳細 (1Gコース) |
||
|---|---|---|
| 戸建て | マンション | |
| 回線速度 | 1Gbps | |
| 平均速度※1 | 平均下り速度:257.85Mbps 平均上り速度:42.18Mbps |
|
| 月額料金 | 5,610円(税込) | 5,280円(税込) |
| 事務手数料 | 3,300円(税込)(九州・山口エリアは3,080円(税込)) | |
| キャンペーン 特典 |
・26歳以下の方に特別割引あり ・auスマホ・UQスマホとのセット割あり ・基本工事費用0円(対象プランあり) ・WEB限定スタート割で最大6ヶ月割引 |
|
| 提供エリア | 全国 ※住所や物件によっては加入できない場合あり。詳細J:COM公式HPで確認。 |
|
| テレビ チャンネル数 |
90チャンネル以上 | |
※1 参照:みんなのネット回線速度(みんそく)
ケーブルテレビ(CATV)インターネットを検討しているのであれば、次の理由から「J:COM NET」がおすすめです。
ケーブルテレビインターネットに「J:COM NET」がおすすめの理由
- 最大通信速度が1Gbpsと高速で光回線と遜色ない
- 月額料金プランも比較的リーズナブル
- 提供エリアが広い
- 対象プラン加入で基本工事費用も0円
- J:COM TVを契約すれば90チャンネル以上視聴可能
(スマホ・タブレットでも視聴可能) - WEB限定スタート割で最大6ヶ月間お得に利用可能
- 解約金も安い
J:COM NETは、ケーブルテレビながら光回線に引けを取らない通信速度を実現しており、月額料金プランも比較的リーズナブルです。
J:COM TVではNetflixやPrime Videoなどの人気チャンネルや専門チャンネルを最大90ch視聴可能です。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットでよくある質問
CATV(ケーブルテレビ)インターネットでよくある質問を、次でまとめました。
インターネットにケーブルテレビ(CATV)しか選択肢がないけれど利用したくない場合は?
CATV(ケーブルテレビ)しか選択肢がないけど利用したくない場合は、ホームルーターの利用がおすすめです。
一部物件では光回線エリア外か、CATVはすでにあるけど光回線が導入できない場合があります。
もしネットだけの利用がメインであれば、ホームルーターの契約を考えてみましょう。
WiMAXやソフトバンクのホームルーターであれば、対応エリアも広く通信速度も速いのでおすすめです。
以下の記事でホームルーターのおすすめを紹介・比較していますので、気になる方はご覧ください。
ケーブルテレビ(CATV)付きの賃貸・アパート物件ならケーブルテレビやインターネットが無料で使える?
CATV(ケーブルテレビ)付きの賃貸・アパート物件でも、ケーブルテレビやインターネットは基本的には無料で利用できません。
というのも、仮に無料と案内されても家賃に含まれていることがほとんどだからです。また含まれていない場合でも、入居時に別でCATVに申し込みが必要な場合があります。
ネット付きはありがたい面もありますが、CATVは通信速度が遅い場合が多いので、気になる方はCATV付きの物件を選ばないほうが良いでしょう。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットでオンラインゲームは可能?
CATV(ケーブルテレビ)インターネットでのオンラインゲームは可能です。ですが快適にオンラインゲームができる通信速度は、以下が望ましいです。
| オンラインゲームの通信速度目安 | |
|---|---|
| 下り速度(ゲーム中) | 5Mbps |
| 下り速度(ゲームのアップロードなど) | 100Mbps |
| 上り速度(ゲーム中) | 1Mbps |
| 上り速度(ゲーム配信) | 30Mbps |
| 上り速度(ゲーム動画などのアップロード) | 100Mbps |
| Ping値(応答速度) | 50ms以下:ゲーム可能 30ms以下:快適 15ms以下:対人ゲームなどで推奨 |
ちなみにJ:COM NETの実測値は以下の通りです。
| J:COM NET実測値 | |
|---|---|
| 平均下り速度 | 257.85Mbps |
| 平均上り速度 | 42.18Mbps |
| 平均Ping値 | 23.86ms |
CATVの例に漏れずJ:COM NETも上り速度が低いですが、ゲームをプレイするだけであれば問題ないでしょう。
ただPing値が若干高めなので、対人ゲームよりRPGなどの1人プレイのゲームのほうがプレイしやすいかもしれません。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットの速度測定方法は?
CATV(ケーブルテレビ)インターネットの速度測定方法は、光回線やモバイル回線などと同じ方法で測定可能です。
具体的には以下の手段があります。
- Google検索で「スピードテスト」と検索し、「速度テストを実行」をクリックする
- USEN GATE 02
- FAST.com
- ブロードバンドスピードテスト
基本的には、上記のどの手段を選んでも精度に差はありません。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットは工事不要で使える?
CATV(ケーブルテレビ)インターネットは工事不要でも使える場合があります。しかし、新規でCATVを導入する際は工事が必要です。
すでにCATVが導入されている物件(アパート・マンション)もあるので、工事不要でインターネットを契約したい場合は検討するのもありです。
ですがCATVが導入されていても、ネットの利用には別で契約して料金を支払う必要がある場合がほとんどです。
通信速度も決して速いわけではなく、居住者が多い場合などは通信の混雑でさらに遅くなる場合もあります。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットを有線で接続する方法は?
CATV(ケーブルテレビ)インターネットを有線で接続する方法は、宅内機器と通信端末(パソコン)を直接LANケーブルで繋げれば可能です。
有線接続のメリット・デメリットは以下の通りです。
| 有線接続のメリット・デメリット | |
|---|---|
| メリット | ・無線より通信が安定する ・通信速度も速くなる傾向がある |
| デメリット | ・宅内機器と近い場所でしか利用ができない ・ケーブルが邪魔になる |
無線と比べて電波障害の影響もないので、ZOOMなどのミーティングや、オンラインゲームをするのであれば有線のほうが安定するでしょう。
ケーブルテレビ(CATV)インターネットのWiFiルーターが繋がらない原因と対処法は?
CATV(ケーブルテレビ)インターネットのWi-Fiルーターが繋がらない原因と、対処法を以下の表にまとめました。
| CATVインターネットのWi-Fiルーターが繋がらない原因と対処法 | |
|---|---|
| Wi-Fiルーターの不具合や故障 | ・Wi-Fiルーターの再起動 |
| Wi-Fiルーターの設定ミス | ・Wi-Fiルーターのモード変更(アクセスポイントモードや中継機モード) ・LANケーブルの挿し間違え |
| (アパートなどで)隣の部屋のWi-Fiに接続しようとしている | ・Wi-Fiルーター機器のSSIDを確認 |
| Wi-Fiルーターの未更新 | ・ファームウェアやドライバの更新をする |
| Wi-Fiルーターの電波障害 | ・Wi-Fiルーターの置き場所を変える ・Wi-Fiルーターの周りを片付ける ・障害物の影響を受けにくい「2.4GHz」の周波数帯へ切り替える |
| 接続端末の設定 | ・Wi-Fi接続がオンになっているか確認する ・パスワードが間違っていないか確認する |
| モデムの不具合・故障 | ・モデムの再起動 |
| 回線自体の不具合 | ・CATV事業者へ問い合わせる ・ホームページで確認する |
| 料金の支払い漏れ | ・CATV事業者へ問い合わせる |
Wi-Fiが繋がらなくなった場合は、何かしら原因があるはずです。思い当たる項目を1つ1つ確認していきましょう。
| J:COM |
特徴 | ・ネット速度が光回線と遜色ない速さ ・月額料金も安い ・J:COM TV契約でNetflixなど90チャンネル以上視聴可能(スマホ、タブレットでの視聴も可能) ・対象プラン加入で基本工事費無料 ・解約金も安い ・アンテナ設置不要 ・提供エリアが広い |
|---|---|---|
| おすすめの人 | ・快適なネット環境を求める人 ・Netflixやディズニープラス、Prime videoなどの人気chや専門chをたくさん見たい方 ・ネットテレビの料金を抑えたい方 |
当サイト「わかる光回線」が総力を挙げて全21社の光回線を徹底比較し、おすすめを紹介しています。 あなたが選ぶべき光回線はどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。











【人気22社比較】光回線のおすすめランキング2025最新


