<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

ポケット型WiFiをタイプ別に選ぶ

店舗用WiFiおすすめ6選!2025年9月最新【飲食店などにWi-Fiを導入する際のポイント】

店舗用WiFiおすすめ6選!2025年9月最新【飲食店などにWi-Fiを導入する際のポイント】
サル
サル
店舗におすすめのWiFiにはどんなものがあるの?
店舗向けWiFiを導入するにはどうすればいいの?

ビジネスにおいて運営する店舗にWiFiを設定することは、ネットの通信環境が整った施設を望む顧客のニーズがある点でメリットです。

店舗にWiFiを導入するにあたって「できるだけ簡単な設置方法を知りたい」「おすすめものを選びたい」という人も多いと思います。

この記事では、店舗におすすめのWiFiや、選ぶポイント、メリットや注意点などを解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
店舗WiFiの導入例なども併せて説明します。
2025年9月最新!店舗・飲食店におすすめのWiFiはUSEN一択!
工事不要のおすすめWiFi
USEN AIR
USEN AIR UNLIMITED
USEN AIRの特徴 ・USEN AIRは10GB月2,500円、25GB月3,500円
・工事不要で契約から3日で利用開始できる
・低コストで必要最低限の通信量
USEN AIR UNLIMITEDの特徴 ・USEN AIR UNLIMITEDは無制限で月5,980円
・工事不要で契約から3日で利用開始できる
・大容量+来店客用のWi-Fi
店舗用と来店客用でWiFiを分けられる
おすすめのケース ・すぐにインターネット環境を整えたい
・工事ができない建物
・難しい設定をしたくない
工事ありのおすすめWiFi
USEN WiFi
USEN光
USEN WiFiの特徴 光回線に対応した業務用+来店客用フリーWi-Fi
・とにかく速さを追求!Wi-Fi6対応でさらに高速に
・プロバイダ料金込みで安い(月額2,680円〜)
店舗用と来店客用でWiFiを分けられる
USEN光の特徴 高速通信可能の安定したインターネット環境構築ができる
・USEN光Plusとセットでお得!簡単接続の来店客向けフリーWi-Fi
・他社から乗り換えの場合は初期費用無料
・開通までの工事手配や面倒な手続きはすべてお任せ
おすすめのケース ・工事ができる環境
・安定した通信環境を求めている
USENの魅力
  • WiFiも店舗内設備も一つの窓口で対応可能!
    →インターネット通信/店内WiFi/POSレジ/決済端末/店内BGM/店内監視カメラ 等
  • 設備を一括管理でき、トラブルにもすぐ対応
  • 初めて開業・店舗開店する場合でも安心

 

この記事で分かること
  • 店舗・飲食店におすすめのWiFi(工事不要・工事あり)
  • 店舗・飲食店向け無料WiFiと公衆無線LANの違い
  • 店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント
  • 店舗・飲食店にWiFiを導入するメリット・デメリット
  • 店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点
  • 店舗・飲食店向けWiFiの導入例

回線工事ができない店舗の場合
工事不要で安定した通信環境が整えられる店舗・飲食店におすすめのWiFiをすぐに見る

回線工事を実施できる店舗の場合
高速通信で安定した通信環境が整えられる店舗・飲食店におすすめのWiFiをすぐに見る

目次
  1. 店舗・飲食店用WiFiのおすすめ3選【工事不要】
  2. 店舗・飲食店用WiFiのおすすめの3選【工事あり】
  3. 店舗・飲食店向け無料WiFiとは|公衆無線LANとの違いは?
  4. 店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイント
  5. 店舗・飲食店にWiFiを導入するメリット
  6. 店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリット
  7. 店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点
  8. 店舗用と来店客用でWiFiを分けるなら「USEN AIR UNLIMITED」や「USEN WiFi」がおすすめ
  9. 店舗・飲食店向けWiFiの導入設置事例
  10. 店舗・飲食店向けWiFiに関するよくある質問
  11. 店舗WiFiなら店舗内設備も一つの窓口で対応可能の「USEN」がイチオシ

店舗・飲食店用WiFiのおすすめ3選【工事不要】

店舗・飲食店におすすめのWiFi【工事不要】店舗・飲食店におすすめの工事不要のWiFiは次の通りです。

  • USEN AIR/USEN AIR UNLIMITED
  • AiR-WiFi
  • DoRACOON

以下で詳しく解説します。

店舗・飲食店におすすめWiFi①USEN AIR / USEN AIR UNLIMITED

USEN AIR/USEN AIR UNLIMITED
USEN AIR USEN AIR UNLIMITED
法人契約プラン 実質月額料金 (2年計算) ベーシック:3,458円
プレミアム:4,458円
6,938円
法人契約プラン 月額料金 ベーシック:2,500円
プレミアム:3,500円
5,980円
通信データ容量 ベーシック:月間10GB
プレミアム:月間25GB
無制限
法人契約向け キャンペーン なし なし
事務手数料 初期費用:23,000円 初期費用:23,000円
端末代金 0円 0円
ホームルーター端末 UAR-01B U5G-01
同時接続不台数 20台 200台
最大通信速度 1Gbps 1Gbps
実測値 (平均通信速度) 記載なし 記載なし
VPN対応 記載なし VPNパススルー(PPTP/L2TP)
契約期間 2年 2年
利用回線 NTTフレッツ NTTフレッツ
解約金 契約期間残期分の月額料金に相当する額 契約期間残期分の月額料金に相当する額
サポート 電話・お客様サポートサイト 電話・お客様サポートサイト
海外利用可否 記載なし 記載なし
口座振替可否
請求書払い

店舗用WiFiには、工事不要の「USEN AIR」または「USEN AIR UNLIMITED」がおすすめです。

USEN AIRとUSEN AIR UNLIMITEDは基本的な通信システムは同じですが、データ制限や料金に違いがあり、次のように選ぶのがおすすめです。

毎月のデータ上限があっても料金の安さを重視したい場合 「USEN AIR」
データ無制限で5G対応のWiFiシステムを導入したい場合 「USEN AIR UNLIMITED」

工事不要で契約から3日で利用開始でき、モデムの設置も簡単なので、できるだけスピーディーに導入したい場合にもメリットがあります。

また、USENはWiFiサービスの他、POSレジや決済端末などの店舗内設備も一つの窓口で対応可能なので、新規で店舗を開店する際に色々な窓口に連絡する手間も削減することができます。

サポートも手厚いので、新規店舗開店する人にも非常におすすめです。

 

店舗・飲食店におすすめWiFi②AiR-WiFi

  無制限 5Gホームルータープラン
法人契約プラン 実質月額料金 (2年計算) 5,412円 (端末の契約台数によって月額料金変動)
法人契約プラン 月額料金 5,280円
端末機種 ホームルーター (同時接続台数30台)
法人契約向け キャンペーン ・契約台数に応じて大幅割引※最大20%割引 ・10日間お試し可能(電波が繋がるかお試し期間中に確認できる)
事務手数料 3,300円 ※期間限定で事務手数料無料!
端末代金 無料(レンタル)
通信データ容量 データ容量無制限
最大通信速度 2.7Gbps
実測値 (平均通信速度) 下り:152.96Mbps 上り:28.23Mbps
契約期間 1年
利用回線 ドコモ・au・ソフトバンク
解約金 初月〜12ヶ月目:7,700円 14ヶ月目以降:5,500円 更新月は無料
サポート メール・チャット
海外利用可否
口座振替可否 ○(手数料あり)
請求書払い

店舗におすすめの工事不要のWiFiとして、AiR-WiFiも挙げられます。AiR-WiFiは法人契約専用プランがあり、毎月5,000円台から利用できるので、できるだけ通信コスト抑えたい場合におすすめです。

契約台数に応じた料金の割引や、契約事務手数料無料などさまざまなキャンペーンも取り扱っておりお得に利用できます。

お試し期間もあるので、初めて店舗WiFiを導入するケースでもメリットが大きいです。

期間限定!初期事務手数料無料

 

店舗・飲食店におすすめWiFi③DoRACOON

  プレミアム プラン 5GBプラン ※20GB、30GBプランもあり 上り専用 5GBプラン
法人契約プラン 実質月額料金 (2年計算) 6,455円 3,705円 3,375円
法人契約プラン 月額料金 4,950円 2,200円 1,870円
通信データ容量 1日10GB (月間300GB相当) 月間5GB 月間5GB (上りのみ)
法人契約向け キャンペーン 初期費用軽減「端末代金2万円キャッシュバック」キャンペーン 端末の大口台数契約の特別条件有り
事務手数料 3,850円
端末代金 43,780円〜(期間限定端末代2万円キャッシュバック有)
ホームルーター端末 ・YT40 ・YT65
同時接続不台数 ・YT40:15台 ・YT65:20台
最大通信速度 150Mbps (モバイルルーターDOR03)
実測値 (平均通信速度) データなし
VPN対応 YT-65/IPsec、L2TP対応
契約期間 なし(プラン変更可能、休止も可能)
利用回線 ドコモ・au・ソフトバンク回線
解約金 なし
サポート 電話・メール
海外利用可否
口座振替可否 ○(手数料あり)
請求書払い

店舗におすすめの工事不要のWiFiの3つ目は、DoRACOONです。DoRACOONは無制限ではないものの、1日10GB(月間300GB相当)が利用できる法人プランがあるので、小~中規模店舗におすすめです。

また、月間3GBを3,000円台から利用できる格安プランもあります。顧客向けの提供以外に、売上報告等の通信で最低限のネット通信を利用したい場合に役立ちます。

キャッシュバックや複数台契約の割引もあるので、安くお得に利用できる点でもメリットが大きいです。

最大20,000円のキャッシュバック!!

 

店舗・飲食店用WiFiのおすすめの3選【工事あり】

店舗・飲食店におすすめのWiFi【工事あり】
店舗・飲食店におすすめの工事が伴うWiFiは次の通りです。

  • USEN WiFi/USEN光
  • XLeiひかり
  • フレッツ光

以下で詳しく解説します。

店舗・飲食店におすすめWiFi①USEN WiFi / USEN光plus(セット契約もおすすめ)

USEN WiFi/USEN光plus
USEN WiFi USEN光plus
対応エリア 全国 全国
平均通信速度 記載なし 下り:142.4Mbps
上り:233.1Mbps
セット割引 USEN光plusとセット割
月額料金:800円~880円割引
※スタンダードパック選択時
USEN WiFiとセット割
月額料金:800円~880円割引
※スタンダードパック選択時
キャンペーン特典・
キャッシュバック
・USEN CARTポイント20,000円分キャッシュバック ・スタンダードパック選択でUSEN CARTポイント32,000円分キャッシュバックと初期費用8,800円割引
・にねん割で月額料金割引
月額料金 ・通常価格
2,680円
・スタンダードパック適用価格
(USEN光plusとのセット割価格)
ファミリー
東日本:6,860円
西日本:6,780円
マンション:5,860円
・にねん割適用通常価格
ファミリー:4,730円
マンション:3,630円
XG:5,720円
・スタンダードパック適用価格
(USEN WiFiとのセット割価格)
ファミリー
東日本:6,860円
西日本:6,780円
マンション:5,860円
法人実質月額料金 ・通常価格
2,680円
・スタンダードパック適用価格
(USEN光plusとのセット割価格)
ファミリー
東日本:6,860円
西日本:6,780円
マンション:5,860円
・にねん割適用通常価格
ファミリー:5,784円
マンション:4,684円
XG:6,774円
・スタンダードパック適用価格
(USEN WiFiとのセット割価格)
ファミリー
東日本:6,860円
西日本:6,780円
マンション:5,860円
法人事務手数料 0円 通常:3,300円
スタンダードパック:800円
工事費用 20,000円 通常:22,000円
スタンダードパック:40,000円
法人契約不可のプロバイダ なし なし
複数IPアドレス × ×
セキュリティーサービス セキュリティサポート:550円~ セキュリティサポート:550円~

工事ありの店舗におすすめWiFiは、「USEN WiFi」または「USEN光plus」です。

法人向けのサービスが充実しており、POSレジや決済端末などの店舗内設備も一つの窓口で対応可能です。

「USEN WiFi」はホームルーター型WiFiに対して、「USEN光plus」は光回線です。できるだけ料金を安くしたい場合はUSEN WiFi、高速で安定した通信を利用したい場合はUSEN光がそれぞれおすすめです。

USEN WiFiとUSEN光plusがセットになったスタンダードパックもお得で、月額料金や初期費用が割り引かれます。

セキュリティサポートも充実しており、月額550円から利用可能なので、安全に情報管理を行いたい法人にもメリットが大きいです。

 

店舗・飲食店におすすめWiFi②XLeiひかり

  ファミリータイプ マンションタイプ
対応エリア 全国
最大通信速度 1Gbps
平均通信速度 データなし
セット割引 なし
同時接続台数 制限なし
※10台程度推奨
キャンペーン特典・キャッシュバック 新規工事料無料キャンペーン
月額料金 4,950円 + XLeiプロバイダサービス:1,100円〜 3,850円 + XLeiプロバイダサービス:1,100円〜
法人実質月額料金 6,133円 5,033円
法人事務手数料 3,300円
工事費用 19,800円 ※新規申し込みはキャンペーンで無料 16,500円 ※新規申し込みはキャンペーンで無料
法人契約不可のプロバイダ XLeiのオプションサービスのみ契約可
複数IPアドレス オプションあり
セキュリティサービス (VPNなど) セキュリティソフト(5台分)付き

店舗におすすめの工事ありのWiFiとして、XLeiひかりも挙げられます。XLeiひかりは経営支援に力を入れている光回線事業者で、初めて起業する人にメリットが大きいです。

初回契約者は回線開通工事費が無料になるキャンペーンもあるので、できるだけコストを抑えて法人用の回線を利用したい場合におすすめです。

起業者向けの公的な補助金や助成金の申請補助サービスなども行っているので、経営者に利点のあるサービスと言えます。

 

店舗・飲食店におすすめWiFi③フレッツ光

  戸建て マンション
対応エリア 全国
最大通信速度 1Gbps
平均通信速度 下り:265.8Mbps
上り:218.9Mbps
セット割引 なし
同時接続台数 制限なし
※10台程度推奨
キャンペーン特典・キャッシュバック 最大45,000円キャッシュバック
2年間で最大18,480円割引(東日本エリアのみ)
月額利用料が徐々に安くなる(西日本エリアのみ)
月額料金 (3戸以下の建物)
5,070円~ + プロバイダ料:550円~
(4戸以上の建物)
3,145円~ + プロバイダ料:550円~
法人実質月額料金 6,194円 4,178円
法人事務手数料 880円
工事費用 19,800円 16,500円
法人契約不可のプロバイダ なし
複数IPアドレス あり ※別途購入7480円~
セキュリティサービス (VPNなど) ・オフィスまるごとサポート(2,200円~)

店舗におすすめの工事ありのWiFiの3つ目は、フレッツ光です。フレッツ光は大手光回線サービスで法人サポートも充実しています。

最大45,000円のキャッシュバックが受け取れるので、できるだけお得に法人用のWiFi設備を導入したい人におすすめです。

光電話とのセット割や、有料のオフィスサポートもオプションもあるので、店舗周りの通信設備を充実化させたい場合にメリットが大きいです。

 

店舗・飲食店向け無料WiFiとは|公衆無線LANとの違いは?

店舗・飲食店向け無料WiFiとは|公衆無線LANとの違いは?
店舗・飲食店向け無料WiFiとは、公衆無線LANの中で無料で提供するもので、「フリーWiFi」とも表記されます。

公衆無線LANは飲食店や公共施設などが提供するWiFiサービスで、無償利用や特定のユーザーのみ利用可能、というように提供側での設定が可能です。

店舗側が「フリーWiFi」を提供することで、ネット通信利用をしたい顧客の集客にも繋がるので、計画的な導入がおすすめです。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイント

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイント
店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントは次の通りです。

  • 固定費・月額料金
  • 通信の安定性
  • 通信速度
  • 同時接続台数
  • セキュリティの高さ
  • サポート力
  • 接続方法
  • ゲストWi-Fi設定方法

以下で詳しく解説します。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント①導入費用

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントの1つ目は、Wi-Fiの導入費用です。導入費用には次の項目が含まれます。

  • 契約事務手数料
  • 端末代金
  • 回線工事費用 等

各通信業者によって異なり、キャンペーンによってWi-Fiの導入費用が無料になるケースもあります。特に端末代金や回線工事費用は高額なので、できるだけ安くできるものを選ぶのがおすすめです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
初期費用も確認した上で選びましょう。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント②固定費・月額料金

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントとして、固定費・月額料金も挙げられます。

店舗向けWiFiの月額料金の相場は3,000円~5,000円程度なので、毎月かけられる通信費用を計算して、コスパの良いものを選びましょう。

また、通信の安定化を図るためにアクセスポイントを増設すると、その分の固定費が毎月かかります。

店舗の規模や、構造によって通信状況は変わるので、確認しながら予算を設定しましょう。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント③通信の安定性

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントの3つ目は、通信の安定性です。せっかくWiFiを提供しても通信が繋がりにくいケースでは、顧客の不満に繋がります。

回線工事が不要なホームルーター型のWiFi設備は比較的料金が安く導入しやすいものの、通信が安定しなくなる場合もあります。

より繋がりやすい環境にしたい時は、光回線を導入してWiFi通信を利用するのがおすすめです。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント④通信速度

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントとして、通信速度も挙げられます。各WiFiサービスごとに最大通信速度が記載されていますが、これは最も良いパフォーマンスで出る速度なので、常には出ません。

普段からどれだけの通信速度が出るか確認したい場合は、みんそくなどに記載されている平均通信速度を確認しましょう。

サル
サル
どのくらいの通信速度だと快適に利用できるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
平均で100Mbps以上出ればかなり快適に利用できると言えるよ。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント⑤同時接続台数

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントの5つ目は、同時接続台数です。各WiFiサービスによって同時に接続できる端末の数は異なります。

光回線の場合は基本的に制限がありませんが、ホームルーター型のWiFiの場合は接続台数に上限があるので確認しましょう。

特に、顧客が多い店舗の場合は同時接続台数を超える通信があると、繋がりにくくなるケースがあります。

毎日の平均的な来客数を計算した上で、WiFiを選びましょう。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント⑥セキュリティの高さ

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントとして、セキュリティの高さも挙げられます。

フリーWiFiはセキュリティが弱いと悪用されるケースがあります。不正アクセスによって、顧客の個人情報や、業務上の機密などの漏洩の危険も高まるので、必ずパスワードや情報の管理を整備した上で提供しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
各WiFiサービスでは、有料のセキュリティオプションを提供している場合もあるので、必要な時は導入を検討しましょう。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント⑦サポート力

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントの7つ目は、サポート力です。店舗でのWiFi導入および利用にあたって、トラブルが生じた場合にすぐにサポートしてもらえるサービスと契約するのがおすすめです。

各WiFi事業者ごとにサポート体制は異なるので、どんなサポートを受けられるのか、どれくらいコストや時間がかかるのか確認した上で選びましょう。

また、WiFi以外の、店舗運営に関するデータやデバイスの管理などのサービスを提供してくれる事業者もあるので、様々なオプションもチェックするのがおすすめです。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント⑧接続方法

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントとして、接続方法も挙げられます。特に顧客にフリーWiFiを提供する場合は、利用者が使いやすいような接続方法を設定することが大切です。

顧客側がSSIDやパスワードを入力する方式や、あらかじめメールアドレスやLINE登録をした場合のみ利用可能になる方式などがありますが、顧客側が面倒に感じてしまう設定方法はおすすめできません。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
店舗側でパスワードを公開する等、分かりやすく利用しやすい工夫が必要になります。

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際のポイント⑨ゲストWi-Fi設定方法

店舗・飲食店向けWiFiを選ぶ際の確認ポイントの9つ目は、ゲストWi-Fi設定方法です。ゲストWi-Fiとは、利用者が一時的に利用可能なネットワーク通信を指します。

ゲストWi-Fi設定をすることで運営側のネットワーク通信へのアクセスを防ぎつつ、利用者が店舗でインターネット通信を利用できるようになります。

顧客側・店舗側共に設定方法が簡単なものがおすすめです。

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリット

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリット
店舗・飲食店にWiFiを導入するメリットは次の通りです。

  • 顧客層が広がる
  • 顧客単価が上がりやすい
  • タブレットオーダーを導入できる
  • 店舗をレイアウトしやすくなる
  • 待ち時間も顧客が快適に過ごせる
  • フリーWiFiが宣伝効果にもなる

以下で詳しく解説します。

店舗・飲食店WiFi導入メリット①顧客層が広がる

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリットの1つ目は、顧客層が広がる点です。店内でWiFiを提供することで、インターネット通信の利用を目的とした顧客が増える可能性が高まります。

特に、スマホ利用の多い若者や、仕事での通信を目的としたビジネスマンなどの層の拡充が期待できるでしょう。

店舗・飲食店WiFi導入メリットメリット②顧客単価が上がりやすい

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリットとして、顧客単価が上がりやすい点も挙げられます。

店舗でインターネット通信が使えることで、顧客の滞在時間が長くなり、注文や購入頻度の増加が期待できます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
特に長居しやすい飲食店では、複数の注文が見込まれるので、積極的にWiFi設備を導入しましょう。

店舗・飲食店WiFi導入メリット③タブレットオーダーを導入できる

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリットの3つ目は、タブレットオーダーを導入できる点です。

店内で設定したWiFiを活用することで、タブレットオーダーが可能になり、注文やサービスがスムーズにできます。

店員を呼び出さずに注文できるので、その分の時間や人件費をカットできる面でも、利点が大きいです。

店舗・飲食店WiFi導入メリット④店舗をレイアウトしやすくなる

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリットとして、店舗をレイアウトしやすくなる点も挙げられます。

ホームルーター型のWiFi設備は、複雑な配線がないので、見た目にもすっきりしており、店内のインテリアの邪魔をしません。

光回線の場合は配線がごちゃつくケースもあるので、店舗の設計時に配線を隠すようなレイアウトを計算してから導入するのがおすすめです。

店舗・飲食店WiFi導入メリット⑤待ち時間も顧客が快適に過ごせる

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリットの5つ目は、待ち時間も顧客が快適に過ごせる点も挙げられます。

店舗でのフリーWiFiを提供することで、顧客は通信量を気にせずにインターネット通信を利用できるので、待っている間も有意義に時間を使えます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
待ち時間の長さによるクレームを防ぐ点でも役立つでしょう。

店舗・飲食店WiFi導入メリット⑥フリーWiFiが宣伝効果にもなる

店舗・飲食店にWiFiを導入するメリットとして、フリーWiFiが宣伝効果にもなる点も挙げられます。

店舗で無料でインターネット通信を利用できるという点は、顧客にとって評価ポイントが高いです。

「あの店なら待ち時間もネット通信が使えて便利」「SNSや動画閲覧も気軽にできる」というように良い口コミも増えるので、新しい顧客を呼ぶ宣伝効果が期待できます。

店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリット

店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリット店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリットは次の通りです。

  • 費用がかかる
  • 回転率が悪くなる
  • 客単価が下がる
  • Wi-Fi目的の顧客が増える

以下で詳しく解説します。

店舗・飲食店WiFi導入デメリット①費用がかかる

店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリットの1つ目は、費用がかかる点です。店舗にWiFiを設置する際は次の料金がかかります。

  • 契約事務手数料:3,000円程度
  • 回線工事費用(光回線の場合):20,000円前後
  • 端末代金(ホームルーターの場合):20,000円前後
  • 月額料金:3,000円~5,000円程度
  • オプション料金:500円前後 等

安定した売り上げが見込めない時はWiFiの導入を控えた方がコストがかかりません。毎月の収入を計算した上で予算に見合ったWiFiサービスを契約しましょう。

店舗・飲食店WiFi導入デメリット②回転率が悪くなる

店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリットとして、回転率が悪くなる点も挙げられます。

店舗でインターネット通信が利用できると、顧客の滞在時間が増える傾向にありますが、その分来客数が減ります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
そもそも期待できる客単価が安く、多くの人を呼び込みたい場合は、フリーWiFiの提供がかえって足かせになる場合もあるので注意しましょう。

店舗・飲食店WiFi導入デメリット③客単価が下がる

店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリットの3つ目は、客単価が下がる点です。顧客の中にはインターネット通信の利用を主な目的として、店舗ではあまり買い物をしないという人もいます。

たとえば、フリーWiFiがあるカフェでドリンク1杯のみ注文し、何時間も居座るといったケースです。

この場合は回転率も客単価も下がるので、店にとってはマイナスになります。どんな商品をどれだけ売りたいのか計算した上で、WiFiを設置するか否か検討しましょう。

店舗・飲食店WiFi導入デメリット④Wi-Fi目的の顧客が増える

店舗・飲食店にWiFiを導入するデメリットとして、Wi-Fi目的の顧客が増える点も挙げられます。

中には、「インターネット通信がタダで使えるから」という理由で、長時間長居する人や、許可なく大音量でオンライン会議や動画閲覧等をする人など、迷惑な顧客がいるのも事実です。

そうした問題のある顧客がいることで、本来ターゲットにしたい顧客が離れて行ってしまうリスクもあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
どんな雰囲気の店舗で、どの顧客層で商売したいのか計画したいのか計画した上で、WiFiの導入するか否か検討しましょう。

店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点

店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点
店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点は次の通りです。

  • パスワードを設定する
  • 長時間の滞在や利用の防止策を検討しておく
  • 店舗用と来店客用の回線を分ける

注意点①パスワードを設定する

店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点の1つ目は、パスワードを設定する必要があることです。

パスワードを設定しないと店舗および店舗近辺の誰でもWiFiを利用できる状態になり、セキュリティ上のリスクが高まります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
店舗内でWiFiのパスワードを記載しておくことで、顧客にのみ伝わるので、安全かつ効率的にWiFiの提供が可能になります。

注意点②長時間の滞在や利用の防止策を検討しておく

店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点として、長時間の滞在や利用の防止策を検討しておく点も挙げられます。

フリーWiFiの利用を目的として、1人の顧客に安い単価で居座られてしまうと、回転率も売り上げも落ちてしまいます。

混雑時などは滞在時間に制限をつける、LINEやメール登録した場合のみフリーWiFiが使えるといった、施策を設けてからWiFiを提供しましょう。

注意点③店舗用と来店客用の回線を分ける

店舗・飲食店にWiFiを導入する際の注意点として、店舗用と来店客用の回線を分けことも大切です。

店舗用と来店客用の回線を同じにしてしまうと、業務用の回線から店舗の機密情報をアクセスされるリスクが高まります

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ゲスト回線等の機能で、回線を分けてから提供しましょう。

店舗用と来店客用でWiFiを分けるなら「USEN AIR UNLIMITED」や「USEN WiFi」がおすすめ

店舗用と来店客用でWiFiを分けるなら「USEN AIR UNLIMITED」や「USEN WiFi」がおすすめ店舗用と来店客用でWiFiを分けるなら「USEN AIR UNLIMITED」や「USEN WiFi」がおすすめです。

以下で詳しく解説します。

自店オリジナルの来店客用フリーWi-Fiが設定可能「USEN AIR UNLIMITED」

店舗用と来店客用で分ける場合におすすめのWiFiはUSEN AIR UNLIMITEDです。
USEN AIR UNLIMITED

USEN AIR UNLIMITED
法人契約プラン 実質月額料金 (2年計算) 6,938円
法人契約プラン 月額料金 5,980円
通信データ容量 無制限
法人契約向け キャンペーン なし
事務手数料 初期費用:23,000円
端末代金 0円
ホームルーター端末 U5G-01
同時接続不台数 200台
最大通信速度 1Gbps
実測値 (平均通信速度) 記載なし
VPN対応 VPNパススルー(PPTP/L2TP)
契約期間 2年
利用回線 NTTフレッツ
解約金 契約期間残期分の月額料金に相当する額
サポート 電話・お客様サポートサイト
海外利用可否 記載なし
口座振替可否
請求書払い

USEN AIR UNLIMITEDは、自店オリジナルの来店客用フリーWi-Fiが設置可能なので、顧客に気軽にWiFiを利用してもらえるのでおすすめです。

混雑時には、業務機器の通信が優先されるので、タブレットによる注文や、レジの管理などもスムーズに行えます。

5G回線で高速通信が可能で、広いエリアに対応しているので、快適なネット環境を設定できます。

 

1台でネットワークを完全分離!Wi-Fi6対応の高速通信「USEN WiFi」

店舗用と来店客用で分ける場合におすすめのWiFiとして、「USEN WiFi」も挙げられます。
USEN WiFi/USEN光plus

USEN WiFi
対応エリア 全国
平均通信速度 記載なし
セット割引 USEN光plusとセット割
月額料金:800円~880円割引
※スタンダードパック選択時
キャンペーン特典・
キャッシュバック
・USEN CARTポイント20,000円分キャッシュバック
月額料金 ・通常価格
2,680円
・スタンダードパック適用価格
(USEN光plusとのセット割価格)
ファミリー
東日本:6,860円
西日本:6,780円
マンション:5,860円
法人実質月額料金 ・通常価格
2,680円
・スタンダードパック適用価格
(USEN光plusとのセット割価格)
ファミリー
東日本:6,860円
西日本:6,780円
マンション:5,860円
法人事務手数料 0円
工事費用 20,000円
法人契約不可のプロバイダ なし
複数IPアドレス ×
セキュリティーサービス セキュリティサポート:550円~

USEN WiFiは、端末1台で店舗用と来客用の回線を完全分離できるので、セキュリティを向上しつつWiFi提供が可能です。

プロバイダ料金込みで2,000円台で利用できるので、できるだけコストを下げてネット環境を導入したい場合にも役立ちます。

より安定した回線を設定したい場合は、USEN光plusとのセット契約もおすすめです。

 

店舗・飲食店向けWiFiの導入設置事例

店舗・飲食店向けWiFiの導入設置事例店舗・飲食店向けWiFiの導入設置事例を次のケースに応じて説明します。

  • カフェでのWiFi設置事例
  • 居酒屋・飲食店でのWiFi設置事例
  • コンビニでのWiFi設置事例
  • 公共機関でのWiFi設置事例

以下で詳しく解説します。

カフェでのWiFi設置事例

カフェでは、顧客へのフリーWiFiの提供をするケースがあります。とある店舗では、国内および国外の双方の顧客が混雑しやすい傾向がありました。

フリーWiFiを設置し提供することで、混雑していてもインターネット通信が利用できるので、顧客を待たせていてもクレームが減り、スムーズな運営が可能になりました。

長居する顧客の対策として、利用時間の制限や1ドリンクオーダー制なども明確にしたので、顧客の回転率も下がらずに経営できています。

居酒屋・飲食店でのWiFi設置事例

居酒屋・飲食店では、WiFiを設置しタブレットオーダーを導入したケースがあります。店員が注文ごとに呼び出されることがなくなるので、時間や人件費の削減に繋がりました。

顧客側もタブレットのみでスピーディーかつ気楽に注文できるので、客単価も上がり売り上げに繋がりました。

コンビニでのWiFi設置事例

コンビニでは、全国規模でWiFiが設置されている場合がほとんどです。気軽にネット通信を利用できる点でよりコンビニが便利になったと言えます。

ただし、時には長時間利用し居座るケースもあるので、悪質な場合は声掛けをする等の対策が必要です。

公共機関でのWiFi設置事例

公共機関では、さまざまな場所でフリーWiFiが設置されています。

  • 空港
  • 観光施設 等

さまざまな場所でインターネット通信が利用できるので便利です。ただし、公共施設のフリーWiFiの名前に似せた、出所の不明な公衆WiFiが設定されているという危険なケースもあります。

出所の怪しい公衆WiFiは、個人情報の抜き取りやスマホの乗っ取り等のリスクもあります。

必ずWiFiのSSIDやパスワードを確認した上で、安全なWiFiのみ利用するように、提供側もアナウンスすることが大切です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
TPOに応じて適切にWiFiを提供しましょう。

店舗・飲食店向けWiFiに関するよくある質問

店舗・飲食店向けWiFiに関するよくある質問

店舗・飲食店向けWiFiに関するよくある質問をまとめました。

店舗・飲食店向けWiFiは工事不要のWiFiでも問題ない?

店舗・飲食店向けWiFiは工事不要のWiFiでも、基本的には問題ありません。ただし店舗が広い場合は、場所によって繋がりにくくなるケースがあるので、ホームルーターの他にアクセスポイントを増設する必要があります。

かなり広範囲にWiFiを飛ばしたい場合は、光回線工事をしてからWiFi通信を提供するのもおすすめです。

無料で使える店舗・飲食店用WiFiはある?

無料で契約できる店舗・飲食店用WiFiはありません。Wi-Fiの月額料金は3,000~5,000円程度でその他諸経費がかかるので、コストを理解した上で導入を検討しましょう。

無料で店舗・飲食店用のWi-Fiを設定してくれるサービスはある?

基本的には、契約時の初期費用や回線工事費用に、WiFiの設定費用も含まれています。設置や設定まで細かく対応してもらえる場合が多いので、通信業者にお任せしましょう。

店舗WiFiなら店舗内設備も一つの窓口で対応可能の「USEN」がイチオシ

店舗WiFiなら店舗内設備も一つの窓口で対応可能の「USEN」がイチオシ店舗WiFiなら店舗内設備も一つの窓口で対応可能の「USEN」がイチオシです。USENでは、WiFi設備の他、店舗経営に必要な設備設定に関しても同じ窓口で対応していて便利です。

  • インターネット通信
  • 店内WiFi
  • POSレジ
  • 決済端末
  • 店内BGM
  • 店内監視カメラ 等

設備を一括管理でき、トラブルにもすぐ対応できるので、初めて開業・店舗開店する場合でも役立ちます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
USENを活用してスムーズな店舗運営をしましょう。

 

ポケット型WiFi選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「わかるモバイルWiFi」が総力を挙げて全42社のポケット型WiFiを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべきポケット型WiFiはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
わかるモバイルWiFi編集部
ポケット型WiFiを分かりやすく解説するメディア「わかるモバイルWiFi」の編集部。 ポケット型WiFi・光回線を10種類以上使ったことがある担当者が記事制作・監修を担当しています。
RELATED POST