<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

UQモバイルでタブレットやiPadを使う方法!メリットデメリットも紹介

UQモバイルでタブレットやiPadを使う方法!メリットデメリットも紹介
サル
サル
UQモバイルはタブレットでも使えるの?
メリットやデメリットはある?

スマホだけでなく、タブレットやiPadでもUQモバイルが使えるのか気になっている人は多いと思います。

そこで、この記事ではUQモバイルでタブレットやiPadを使う方法やメリット・デメリット、注意点などを詳しく解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
UQモバイルでタブレットを少しでも安く持ちたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
  • UQモバイルでタブレット・iPadが利用できる条件
  • タブレットにおすすめのプランとオプション
  • UQモバイルでタブレットを使うメリット・注意点
  • タブレット利用の具体的な手順と設定方法
  • よくある質問への回答

UQモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
UQモバイルの評判・口コミ【新料金プランやデメリットなどを徹底解説】

 

目次
  1. UQモバイルでタブレットやiPadは利用可能
  2. タブレットでUQモバイルで選べる料金プラン
  3. UQモバイルのタブレットやiPadにおすすめのオプション
  4. UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリット
  5. UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点
  6. UQモバイルでタブレットをSIMカードで利用する手順
  7. UQモバイルでタブレットを利用する際によくある質問

UQモバイルでタブレットやiPadは利用可能

UQモバイルでタブレットやiPadは利用可能

UQモバイルでタブレットやiPadを利用することは可能です。UQ mobile公式サイトの「動作確認済み端末」では、UQモバイルで使うことのできるタブレットを確認することができます。

「動作確認済み端末」に記載されているタブレットであれば、UQモバイルのSIMカードを挿入することで利用可能です。

 

タブレットでUQモバイルで選べる料金プラン

タブレットでUQモバイルで選べる料金プラン

UQモバイルでタブレットを利用する場合も、料金プランはスマホと同じものから選ぶことになります。

新プラン発表に伴い、申し込み時期に応じて選択できるプランが異なるため、以下に分けて詳しく解説します。

  • 2025年6月までUQモバイルで申し込める料金プラン
  • 2025年6月からUQモバイルで申し込める料金プラン

2025年6月までUQモバイルで申し込める料金プラン

UQモバイルでタブレットを利用する場合、2025年6月2日までは以下の料金プランでした。

  • コミコミプラン+
  • トクトクプラン
  • ミニミニプラン

詳しく解説します。

コミコミプラン+

UQモバイルのコミコミプラン+は、月額料金に10分以内の国内通話無料が含まれており、データ容量も33GBと大容量です。

データをたくさん使いながら通話もする人に最適なプランになります。

比較項目 コミコミプラン+
月額基本料金 3,278円
データ容量 33GB(30GB+10%増量特典)
通話サービス 1回10分以内の国内通話無料(基本料金に含む)
対象の割引 なし
データくりこし 可能

トクトクプラン

UQモバイルのトクトクプランは、データ使用量に応じて料金が変動するプランです。

毎月のデータ使用量に差がある人におすすめのプランとなっています。1GB以下であれば、全ての割引適用時で月額990円となり大変お得です。

比較項目 トクトクプラン
月額基本料金 3,465円
データ容量 15GB
通話サービス 22円/30秒
対象の割引 自宅セット割:-1,100円/月または家族セット割:-550円/月
au PAYカードお支払い割:-187円
1GB以下利用時:-1,188円
データくりこし 可能

ミニミニプラン

UQモバイルのミニミニプランは最も安価なプランです。主にWi-Fi環境で使用し、外出先では最低限の通信だけ行いたい人におすすめの内容となっています。

全ての割引を適用すれば、月額1078円で利用可能です。

比較項目 ミニミニプラン
月額基本料金 2,365円
データ容量 4GB
通話サービス 22円/30秒
対象の割引 自宅セット割:-1,100円/月または家族セット割:-550円/月
au PAYカードお支払い割:-187円
データくりこし 可能
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ミニミニプランのみ「節約モード」という、データ消費ゼロで通信できる機能があります。

2025年6月からUQモバイルで申し込める料金プラン

UQモバイルでタブレットを利用する場合、2025年6月3日からは以下の新プランになりました。

  • コミコミプランバリュー
  • トクトクプラン2

順番に解説します。

コミコミプランバリュー

UQモバイルのコミコミプランバリューは、月額3,828円で35GBのデータ容量と1回10分以内の国内通話かけ放題がセットになったプランです。

電話きほんパックのサービス(お留守番サービスEX、三者通話サービスなど)も無料で利用でき、Pontaパス(通常月額548円)も標準で付属します。

データ通信と通話をよく利用する人に適したプランです。

比較項目 コミコミプランバリュー
月額基本料金 3,828円
データ容量 35GB
通話サービス 1回10分以内の国内通話無料(基本料金に含む)
対象の割引 適用不可(UQ親子応援割のみ継続適用)
付帯サービス
Pontaパス(月額548円相当)が無料
データくりこし 可能

トクトクプラン2

UQモバイルのトクトクプラン2は、月のデータ使用量に応じて料金が変動するプランです。

30GBまで利用可能で、5GB以下の月は自動的に1,100円割引されます。さらに自宅セット割で1,100円、au PAYカードお支払い割で220円の割引を受けられるため、最安で月額1,628円から利用できます。

データ使用量にばらつきがある人や、セット割引を活用できる人におすすめです。

比較項目 トクトクプラン2
月額基本料金 4,048円
データ容量 30GB
通話サービス 22円/30秒
対象の割引 自宅セット割:-1,100円/月または家族セット割:-550円/月
au PAYカードお支払い割:-220円
5GB以下利用時:1,100円割引
付帯サービス
なし
データくりこし 可能
サル
サル
トクトクプラン2のデータくりこしってどういう風になるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
月間データ容量30GBのうち、利用されなかったデータ分がくりこしされるよ!
つまり、15GBを使用した場合は15GB分、3GBを使用した場合は27GB分くりこしされるんだ。

 

UQモバイルのタブレットやiPadにおすすめのオプション

UQモバイルのタブレットやiPadにおすすめのオプション

UQモバイルのタブレットやiPadにおすすめのオプションには次のようなものがあります。

  • 増量オプションⅡ
  • YouTube Premium

増量オプションⅡ

UQモバイルのタブレットやiPadにおすすめのオプション1つ目は増量オプションⅡです。

データ容量を増やせるオプションサービスで、月額550円でデータ容量が最大5GB追加されます。

特に嬉しいのは「増量オプションⅡ無料キャンペーン」です。初めて加入する場合は適用初月から7カ月間、月額料金が無料になります。
※表は左右にスクロールできます

料金プラン 基本データ容量 増量分 増量オプションⅡ適用後容量
ミニミニプラン 4GB +2GB 6GB
トクトクプラン 15GB +5GB 20GB
コミコミプラン+ 33GB(30GB+10%増量特典) 38GB
コミコミプランバリュー 35GB 40GB
トクトクプラン2 30GB 35GB

 

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
増量されたデータも未使用分は翌月にくりこし可能です。

YouTube Premium

UQモバイルのタブレットやiPadにおすすめのオプションにはYouTube Premiumもあります。

UQモバイルからYouTube Premiumに加入すると、通常1,280円/月が2カ月間無料になります。

さらに、コミコミプラン+、コミコミプランバリュー、トクトクプラン2加入者はYouTube Premium月額料金の最大10%(2025年6月からは最大20%)がPontaポイントで還元されるため、お得にサービスを利用できます。

 

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリット

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリット

UQモバイルでタブレットやiPadを利用すると、以下のようなメリットがあります。

  • UQモバイルは料金が安い
  • UQモバイルは通信速度が速い
  • UQモバイルならデータ容量の繰り越しできる
  • UQモバイルは節約モードが使える
  • UQモバイルは最低利用期間がない
  • UQモバイルなら無料でテザリングやau Wi-Fiアクセスも使える

UQモバイルは料金が安い

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリット1つ目は料金が安いことです。

大手キャリアでタブレットを単体契約すると約5,000円、スマホとのデータシェアを組んでも、基本料金に加え月額1,000円程度かかってしまいます。

一方、UQモバイルのミニミニプランであれば月額2,365円からタブレットが持てます。

割引を利用すればさらに安くすることも可能です。この毎月の差額は長期的に見ると大きな金額になります。

UQモバイルは通信速度が速い

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリットには通信速度が速いことも挙げられます。

UQモバイルの平均ダウンロード速度は約120Mbpsと非常に高速です。一般的にネットや動画を快適に楽しむには30Mbpsあれば十分とされていますが、UQモバイルはそれを大きく上回る速度となっています。

タブレットで4K動画を視聴したり、オンラインゲームをプレイしたりする場合でも、ストレスなく楽しむことができるでしょう。

サル
サル
時間帯によって回線が混雑して速度が低下するって聞くけど…
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
UQモバイルは時間帯を問わず安定した速度を維持しているよ!最も混雑する昼の時間帯でも100Mbps以上の速度を保っていて、他の格安SIMよりも優れているって評判なんだ。

UQモバイルならデータ容量の繰り越しできる

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリット3つ目は、データ容量の繰り越しができることです。

UQモバイルでは、当月に使い切れなかったデータ容量が自動的に翌月に繰り越されます。

この繰り越されたデータは翌月末まで有効で、特別な手続きは一切不要です。例えば、ミニミニプラン(4GB)で2GBしか使わなかった場合、翌月は基本の4GBに加えて繰り越された2GBの合計6GBが使えるようになります。

すべてのプランでデータくりこしが利用可能なため、自分の使用パターンに合ったプランを選べます。

ただし繰り越しは1回のみで、翌々月への再繰り越しはありません。

UQモバイルは節約モードが使える

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリットとして、節約モードが使える点もあります。

節約モードとは、通信速度を制限する代わりにデータ容量を一切消費しない機能です。

つまり、節約モードをオンにしている間は、実質使い放題でネットを利用できます。ただし、節約モードを利用できるプランはミニミニプランのみとなっており、トクトクプランやコミコミプラン+は対象外です。

節約モード時の速度は最大300kbpsになります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
テキストベースのウェブサイトやSNSの閲覧、メールの送受信であれば問題なく利用できます。

UQモバイルは最低利用期間がない

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリット5つ目は、UQモバイルには最低利用期間がないことです。

2年縛りなどの契約期間の縛りが一切ないため、いつ解約しても違約金や解約金が発生することはありません。

タブレットは状況によって利用頻度が変わりやすい端末なので、この縛りのなさは大きな魅力と言えるでしょう。

UQモバイルなら無料でテザリングやau Wi-Fiアクセスも使える

UQモバイルでタブレットやiPadを利用するメリットには、無料でテザリングやau Wi-Fiアクセスも使えることも挙げられます。

UQモバイルでは、テザリング機能が完全無料で利用可能で、特別な申し込みも不要です。

また、テザリング接続方法も「Wi-Fi・Bluetooth・USB」の3種類から選べるため、状況に応じた最適な接続方法を選択できます。

さらに「au Wi-Fiアクセス」という公衆無線LANサービスを無料で利用できます。

全国の駅、空港、カフェ、ファストフード店など多くの公共スポットでこのサービスが利用できるため、外出先でデータ容量を節約したい時に便利です。

au Wi-Fiアクセスを利用するための手順は以下の通りです。

  1. 「au PAY」と「au Wi-Fiアクセス」アプリをダウンロードする
  2. au PAYアプリ開き、au IDと連携させ設定を完了させる
  3. au Wi-Fiアクセスアプリを開き、au IDでログインする
  4. 設定を完了すると、自動でau Wi-Fiスポットへ接続開始する

 

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点

UQモバイルをタブレット用に契約する際、以下のような注意点があります。

  • UQモバイルの動作確認済み端末一覧を確認する
  • UQモバイルでタブレット端末は販売していない
  • UQモバイルで使うタブレットは「LTEモデル」を購入する
  • タブレット機種によってSIMカードのサイズが違う
  • タブレットにはそもそも音声通話機能がない
  • オンラインショップはMNP以外口座振替非対応
  • 3日間で6GB以上使うと速度制限にかかることがある

詳しく見ていきましょう。

注意点①UQモバイルの動作確認済み端末一覧を確認する

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点1つ目は、UQモバイルの動作確認済み端末一覧を確認することです。

UQモバイルでは、動作確認済みの端末であればSIMカードを挿すだけで問題なく利用できます。

しかし、動作確認が取れていないタブレットの場合、一部のサービスが使えなかったり、通信速度に制限がかかったりする可能性があります。

UQモバイルでタブレットを快適に利用するために、契約前に必ず公式サイトで確認しましょう。

注意点②UQモバイルでタブレット端末は販売していない

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点として、UQモバイルではタブレット端末は販売していないことも挙げられます。

UQモバイルでは現在、iPhoneやAndroidスマートフォンの販売は行っていますが、iPadを含むタブレット端末の取り扱いはありません。

自分で別途タブレット端末を用意する必要があるので注意しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
タブレットを購入する際も、事前にUQモバイルで利用できるかどうか「動作確認済み端末一覧」で確認することが大切です。

注意点③UQモバイルで使うタブレットは「LTEモデル」を購入する

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点3つ目は、「LTEモデル」を購入することです。

タブレットには主に2つのタイプがあります。

  • LTEモデル:SIMカードを挿入できるスロットを備えており、モバイル通信が可能
  • Wi-Fiモデル:SIMカードスロットがなく、Wi-Fi環境でのみインターネット接続が可能

UQモバイルのSIMカードを利用するためには、必ずLTEモデル(または「Cellularモデル」)を選ぶ必要があります。

Wi-FiモデルにはそもそもSIMカードを挿入する箇所がないため、UQモバイルのデータ通信を利用できません。

同じ機種でも「LTEモデル」と「Wi-Fiモデル」の2種類が販売されていることも多いです。

タブレットを購入する際は商品名や説明文に「LTEモデル」「Cellular」「SIMフリー」などの表記があることを確認する必要があります。

また一般的には、LTEモデルの方がWi-Fiモデルよりも高価です。安いからとWi-Fiモデルを購入しないように注意しましょう。

注意点④タブレット機種によってSIMカードのサイズが違う

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点には、タブレット機種によってSIMカードのサイズが違うことも忘れてはいけません。

最近のタブレットはほとんどがnanoSIMかeSIMに対応していますが、機種やモデルによって対応サイズが異なるため事前の確認が不可欠です。

UQモバイルでは「マルチSIM」と呼ばれるSIMカードを提供しています。これは1枚のカードから標準SIM、microSIM、nanoSIMの3つのサイズに切り取って使えるようになっています。

特に誤って小さいサイズに切り取ってしまった場合、大きいサイズには戻せないので注意が必要です。

サル
サル
マルチSIMの切り取りサイズを間違えたらどうしたらいいの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
UQモバイルの窓口でSIMカードを再発行してもらおう。ただし再発行手数料として3,850円かかるので注意!

注意点⑤タブレットにはそもそも音声通話機能がない

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点5つ目は、タブレットにはそもそも音声通話機能がない点です。

基本的にタブレット端末は電話番号を利用した一般的な音声通話機能に対応していません。

UQモバイルでは、タブレット利用であっても音声通話SIMを契約することになりますが、実際には電話番号を使った音声通話はできないので注意しましょう。

タブレットで通話をしたい場合は、LINEアプリやZOOMなどを利用した代替手段があります。

これらのアプリを使えば、Wi-Fiやモバイルデータ通信を利用して音声やビデオ通話が可能です。

注意点⑥オンラインショップはMNP以外口座振替非対応

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点には、オンラインショップはMNP以外口座振替非対応ということも挙げられます。

UQモバイルのオンラインショップで新しく電話番号を取得する新規契約(MNP以外)の場合、支払い方法はクレジットカードのみとなります。

口座振替は選択できません。これはタブレット用のSIMを契約する場合も同様です。

どうしても新規契約で口座振替での支払いを希望する場合は、UQモバイルの実店舗で契約をしましょう。

注意点⑦3日間で6GB以上使うと速度制限にかかることがある

UQモバイルをタブレット用に契約する際の注意点7つ目は、3日間で6GB以上使うと速度制限にかかることがあるということです。

UQモバイルの公式サイトには以下の通り記載があります。

直近3日間に多くのデータ通信を利用した場合(ネットワーク混雑回避のための速度制限)
ネットワーク混雑回避のために、直近3日間(0~24時までを1日とし、当日を含む直近3日間の通信量)に6GB以上のご利用があったお客さまの通信速度を、翌日にかけて制限します。
引用:UQモバイル

タブレットは動画視聴やオンラインゲームなどでデータを消費しやすい特徴があります。

特に高画質動画の視聴やビデオ会議などを多用する場合、3日間で6GBの制限に達する可能性が高くなるので注意が必要です。

速度制限がかかった場合、プランによって最大通信速度に違いがあります。

プラン 速度制限後の最大通信速度
ミニミニプラン 300kbps
トクトクプラン 1Mbps
コミコミプラン+
コミコミプランバリュー
トクトクプラン2
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
高速データ容量をチャージしても制限は解除されません。

 

UQモバイルでタブレットをSIMカードで利用する手順

UQモバイルでタブレットをSIMカードで利用する手順

UQモバイルでタブレットをSIMカードで利用する方法を、順を追って解説します。

  1. 事前の準備をする
  2. UQモバイルに申し込む
  3. SIMカードをタブレットに挿入する
  4. タブレットでAPN設定を行う
  5. UQモバイルでiPadをeSIMで利用する手順

手順①事前の準備をする

UQモバイルでタブレットをSIMカードで利用するには、まず事前の準備をする必要があります。

購入を検討している、もしくは所持しているタブレットがUQモバイルに対応しているか、公式サイトにある「動作確認済み端末一覧」で確認しましょう。

この一覧に掲載されていないタブレットは、動作保証がされていないため注意が必要です。

また、契約時に必要な身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)や支払い方法(クレジットカードや口座振替)の準備も忘れずに行いましょう。

手順②UQモバイルに申し込む

UQモバイルでタブレットをSIMカードで利用するための次の手順は、UQモバイルに申し込みをすることです。

申し込み方法は以下の2通りあります。

  • オンラインショップでの申し込み
  • UQスポットやauショップなどの実店舗での申し込み

オンラインショップでは24時間いつでも申し込みが可能です。ただし、新規契約の場合は支払い方法がクレジットカード払いのみとなる点に注意する必要があります。

一方、実店舗ではスタッフのサポートを受けながら手続きができるため、初めての人でも安心です。

口座振替での支払いも選択できます。

サル
サル
申し込みをしてからSIMカードはどれぐらいで届くの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
オンラインショップだったら、最短翌日発送で1週間以内に届くよ!実店舗であればスマホにSIMカードを装着して即日お持ち帰り可能だよ。

手順③SIMカードをタブレットに挿入する

UQモバイルでタブレットを利用するために、届いたSIMカードを挿入します。SIMカードをタブレットに挿入する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 必ずタブレットの電源を完全にオフにしてから作業を行う
  • UQモバイルのマルチSIMの場合は、タブレットに合ったサイズに切り取る
  • SIMカードを切り取る際は、必要なサイズよりも小さくならないように注意する
  • SIMピンやクリップを使用してSIMトレイを慎重に取り出し、SIMカードを置いてから元に戻す

SIMカードを挿入したら、タブレットの電源を入れます。

手順④タブレットでAPN設定を行う

UQモバイルでタブレットをSIMカードで利用するための最後の手順は、APN設定を行うことです。

これはUQモバイルでデータ通信を行うために必要な作業になります。Android端末とiOS端末(iPad)では設定方法が大きく異なるため、それぞれ解説します。

Android端末のAPN設定手順

  1. タブレットの「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」または「無線とネットワーク」を選択する
  3. 「モバイルネットワーク」を選択する
  4. 「アクセスポイント名」または「APN」を選択する
  5. 「UQmobile」が自動的に表示されれば、それを選択する
    表示されない場合は、画面右上の「+」や「新規作成」から新しいAPNを作成し、以下の情報を入力してから保存ボタンをタップし、作成したAPNを選択する
    名前/ネットワーク名:UQ mobile(任意の名前でも可)
    APN/アクセスポイント名:uqmobile.jp
    ユーザーID/ユーザー名:uq@uqmobile.jp
    パスワード:uq
    認証タイプ:CHAP(または機種によってはPAP)
    APNプロトコル:IPv4v6または IPv4/IPv6
    APNタイプ:default,mms,supl,hipri,dun
  6. モバイルデータ通信でインターネットに接続できるか確認する

iOS端末(iPad)のAPN設定手順

  1. Wi-Fiに接続する
  2. 他社のプロファイルの確認・削除する(必要な場合)
    「設定」→「一般」→「プロファイル」または「VPNとデバイス管理」を開く
    他社のプロファイルがあれば「削除」を選択する
  3. SafariブラウザでUQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
  4. 「このWEBサイトは構成プロファイルをダウンロードしようとしています。許可しますか?」というメッセージが表示されたら「許可」を選択する
  5. 「設定」アプリの「プロファイルがダウンロード済み」を選択する
  6. 「インストール」を選択
  7. Wi-Fiをオフにして、モバイルデータ通信でインターネットに接続できるか確認する

プロファイルをインストールする際は必ずSafariブラウザを使用してください。他のブラウザではエラーが発生する可能性があります。

UQモバイルでiPadをeSIMで利用する手順

UQモバイルのタブレット契約では、iPadをeSIMで利用すれば物理的なSIMカードを挿入する手間がなく、オンラインで手続きが完結します。

UQモバイルでiPadをeSIMで利用するための契約手順は以下の通りです。

  1. au IDを事前に作成しておく
  2. UQモバイルの公式オンラインショップにアクセスする
  3. 「eSIM」を選択して新規契約に申し込む
  4. 画面の指示に従って必要事項を入力し、契約手続きを完了させる
  5. My UQ mobileアプリをダウンロードして、作成したau IDでログインする
  6. アプリ内で「eSIMプロファイルをダウンロード」を選択する
  7. 画面の指示に従い設定を進めてeSIMの設定を完了させる
  8. iPadをWi-Fiに接続する(必須)
  9. 他社のAPN構成プロファイルがあれば削除する
  10. SafariブラウザでUQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
  11. 「このWEBサイトは構成プロファイルをダウンロードしようとしています。許可しますか?」というメッセージが表示されたら「許可」を選択する
  12. 「設定」アプリの「プロファイルがダウンロード済み」を選択する
  13. 「インストール」を選択
  14. Wi-Fiをオフにして、モバイルデータ通信でインターネットに接続できるか確認する
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
UQモバイルの動作確認端末一覧でeSIMに対応しているタブレットのほとんどはiPadです。 Androidタブレットは1種類しかありません。

 

UQモバイルでタブレットを利用する際によくある質問

UQモバイルでタブレットを利用する際によくある質問

UQモバイルでタブレットを利用する際によくある質問に回答します。

UQモバイルの動作確認一覧に希望のタブレットがない場合はどうしたらいい?

UQモバイルの動作確認一覧に希望のタブレットがない場合、それは「使用不可」というよりも「公式に動作確認をしていない」という意味です。

SIMフリー端末やSIMロック解除済みのタブレットであれば動作する可能性はあります。

しかし、通信ができない、一部機能が使えないなどのリスクがあり、問題が生じた場合はすべて自己責任となります。

安全に利用したい場合は、UQモバイルの動作確認済み端末一覧に掲載されているタブレットを選びましょう。

UQモバイルをタブレット用に契約せずネットを使う方法は?

UQモバイルをタブレット用に契約せずネットを使う方法としては、以下の選択肢があります。

  • スマートフォンのテザリング機能を利用する
  • フリーWi-Fiスポットを利用する
  • モバイルルーターを利用する

特にテザリング機能は、スマートフォンのデータ通信回線を使って、タブレットをインターネットに接続できます。

UQモバイルを含む、多くの携帯会社で無料で提供されている機能です。ただし、スマホのデータ通信量を消費するため、契約プランの容量制限に注意しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
利用頻度や使う場所、必要な通信速度などを考慮して、最適な方法を選ぶことをおすすめします。

タブレットはUQモバイルのキャッシュバック対象?

タブレットでUQモバイルを利用する場合でも、条件を満たせばキャッシュバックの対象になります。

UQモバイルでは「SIMカード/eSIMのみ契約した人」を対象とした最大20,000円相当のau PAY残高還元キャンペーンを実施中です。

そのため、タブレット用のSIMを契約する場合も、以下の条件を満たせばキャッシュバックを受けられます。

  • auまたはpovo以外からの乗り換えること
  • 「コミコミプラン+」または「トクトクプラン」で契約し、増量オプションⅡに加入すること
  • UQモバイルオンラインショップから申し込みを行うこと

キャッシュバックは現金ではなくau PAY残高での還元となります。キャンペーン内容や特典額は随時更新されているため、必ず公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

UQモバイルはスマホのデータをタブレットとシェアできる?

UQモバイルはスマホのデータをタブレットとシェアすることはできません。多くの大手キャリアが提供している「データシェア」という機能自体がUQモバイルには存在しないためです。

ただし、UQモバイルのスマホでテザリング機能を使えば、タブレットをインターネットに接続することは可能です。

テザリング機能は月額料金なし・申し込み不要で利用できます。ただし、スマホのデータ通信量を消費するため、使いすぎには注意が必要です。

UQモバイルはタブレット本体とセット契約できる?

UQモバイルではタブレット本体とSIMカードのセット契約はできません。現在、UQモバイルではタブレット端末の販売を行っていないため、SIMカードのみを契約して、タブレット本体は別途自分で用意する必要があります。

UQモバイルの公式サイトで確認できる「動作確認済み端末一覧」に掲載されているタブレットであれば、問題なくUQモバイルのSIMカードを挿入して利用できます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
セット購入を希望する場合は、楽天モバイルやIIJmioなど、他の通信事業者を検討しましょう。

 

UQモバイルについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
UQモバイルの評判・口コミ【新料金プランやデメリットなどを徹底解説】

RELATED POST