<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

イオンモバイルの評判・口コミまとめ【デメリット・メリットも徹底解説】

イオンモバイルの評判・口コミまとめ【デメリット・メリットも徹底解説】
サル
サル
イオンモバイルの評判は良い?
イオンモバイル利用者の口コミやデメリットが知りたい!

イオンモバイルはプランが豊富で、比較的リーズナブルな価格で利用できるのが特徴の格安SIMです。

イオンモバイルを導入するに当たって「実際の評判や評価を確認したい」「プラン内容やメリットを知りたい」という人は多いと思います。

この記事では、イオンモバイルの評判や口コミ、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
イオンモバイルの料金プランや容量などの基本情報や、契約方法なども併せて説明します。

※表は左右にスクロールできます

イオンモバイルのサービス内容
データプラン 音声通話プラン シェアプラン
(4人の場合)
料金プラン 1GB:528円
2GB:748円
(以降10GBまで+110円ずつ追加)
10GB:1,628円
20GB:1,738円
50GB:3,388円
100GB:6,138円
200GB:11,638円
1GB:858円
2GB:968円
(以降10GBまで+110円ずつ追加)
10GB:1,848円
20GB:1,958円
50GB:3,608円
100GB:6,358円
200GB:11,858円
1GB:2,068円
2GB:2,178円
(以降10GBまで+110円ずつ追加)
10GB:3,058円
20GB:3,168円
50GB:4,818円
100GB:7,568円
200GB:13,068円
通話料金 11円/30秒
(データプランでの通話は不可)
オプション 5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
無制限かけ放題:1,650円
(国内通話限定)
通信回線 ドコモ・au
平均通信速度 下り:25.58Mbps
上り:5.56Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード
店舗数 約200店舗
わかる格安SIMの評価

イオンモバイルは、音声通話SIMを1GBを858円から利用できる比較的リーズナブルな格安SIMです。

ドコモ回線とau回線を提供しているので、広いエリアをカバーし全国レベルで快適に利用できます。

1~200GBまで、細かいプラン設定ができ、家族でのデータシェアプランなどもあるので、利用環境にフィットし無駄なく使えます。

イオンモバイルは、通信コストを抑えつつ、状況に応じてフレキシブルに格安SIMを利用したい人におすすめです。

 

2025年9月格安SIMのおすすめ3社!
※当サイトイチオシ
LINEMO
特徴 3GB月額990円の格安プランあり
PayPayポイントが貰える
・5GやeSIMに対応
・通信速度も速い
おすすめの人 月間データ容量は少なくてよい人
・PayPayを利用している人
・通信速度も重視したい人
ahamo 特徴 ・大容量のデータ通信が格安で利用可能
・オプション料金なしで5分間/回の通話無料
・通信速度も速く安定している
おすすめの人 ・データ容量をたっぷり使いたい人
・大手キャリアを利用中で料金を見直したい人
・海外旅行の機会が多い人
楽天モバイル 特徴 ・5G対応で、大手3回線に匹敵する速さ
・下り通信速度が80~100Mbps
・無制限プランで大容量データ通信も可能
・楽天ポイントの倍率アップや割引など特典も豊富
おすすめの人 ・日頃から楽天のサービスを利用している人
・データ容量を無駄にしたくない人
・通信速度を重視している人
目次
  1. イオンモバイルの悪い評判・口コミ
  2. イオンモバイルの良い評判・口コミ
  3. イオンモバイルの評判・口コミから分かるデメリット
  4. イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリット
  5. イオンモバイルの基本情報
  6. イオンモバイルがおすすめの人
  7. イオンモバイルをおすすめできない人
  8. イオンモバイルの契約手順
  9. イオンモバイルで実施中のキャンペーン一覧
  10. イオンモバイルで取り扱い中の端末機種|iPhoneは選べる?
  11. イオンモバイルの店舗一覧
  12. イオンモバイルのドコモ回線とau回線を徹底比較
  13. イオンモバイルの解約方法
  14. イオンモバイルに関するよくある質問
  15. イオンモバイルまとめ

イオンモバイルの悪い評判・口コミ

イオンモバイルの悪い評判・口コミ

イオンモバイルの悪い評判・口コミには次の項目ごとに紹介します。

  • お得なキャンペーンが少ない
  • 支払い方法がクレジットカードしかない
  • 時間帯や場所によって通信速度が遅い場合がある
  • キャリアメールアドレスが利用できない
  • 通信が不安定のため自宅にWi-Fiが必要
  • 店舗での対応が悪い
  • アプリが使いづらい
  • 支払い方法によってはポイントが貯まらない
  • docomo回線を選択すると追加料金が発生する
  • 機種の品揃えが少なく端末代が割高

以下で詳しく解説します。

悪い評判・口コミ①お得なキャンペーンが少ない

イオンモバイルの悪い評判・口コミには、お得なキャンペーンが少ないという意見がありました。

イオンモバイル、割引キャンペーンとかキャッシュバックとかほとんどないなぁ。
イオンモバイル、キャンペーンはあるけどWAONポイントでの還元だけだね。月額料金割引とか現金キャッシュバックはなさそう。

イオンモバイルのキャンペーンは少なく、主に乗り換えや指定端末購入によるWAONポイント還元のみです。

イオン系列のサービスを利用している人以外はあまりお得と言えません。ただし、高額キャッシュバックがない分、基本月額プランの料金が安いというメリットもあります。

悪い評判・口コミ②支払い方法がクレジットカードしかない

イオンモバイルの悪い評判・口コミとして、支払い方法がクレジットカードしかないという意見も挙げられます。

イオンモバイルのプラン料金はクレジットカードでしか支払えないのか。クレカもってない自分は無理だ。
イオンモバイル、クレカ以外も支払方法があればいいのに。

イオンモバイルの支払方法は、クレジットカードのみです。口座振替やデビッドカードでの支払には対応しておらず、クレジットカードがないと契約できないので注意しましょう。

悪い評判・口コミ③時間帯や場所によって通信速度が遅い場合がある

イオンモバイルの悪い評判・口コミには、時間帯や場所によって通信速度が遅い場合があるという意見も確認できました。

イオンモバイル、朝の通勤時とか夜にちょっとデータ通信の速度が遅くなるかも。
イオンモバイル使ってみたけど、速度が遅くなると全然ダメだな。

イオンモバイルは大手回線を借り受けて提供している格安SIMなので、朝の通勤・通学時や、ネット利用者が多い夜に混雑しやすく、通信速度が遅くなるケースがあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
イオンモバイルの通信速度は基本的には安定していますが、できるだけ快適に利用したい場合は、混雑時間を避けるのがおすすめです。

悪い評判・口コミ④キャリアメールアドレスが利用できない

イオンモバイルの悪い評判・口コミとして、キャリアメールアドレスが利用できないという意見も挙げられます。

イオンモバイルだとキャリアメール使えないな。LINEとか連絡するしかないか。
イオンモバイルでキャリアメール使いたい時は、予め各キャリアの「メール持ち運び」をしなきゃダメみたい。

イオンモバイルでは、基本的にはドコモ・au・ソフトバンクのキャリアメールを利用できません。

各キャリアで利用していたメールアドレスをイオンモバイルでも引き続き利用したい場合は、乗り換え前に有料の「メール持ち運び」サービスに登録する必要があります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ドコモ・au・ソフトバンクのいずれのキャリアでも「メール持ち運び(月額有料)」を取り扱っているので活用しましょう。また、GmailやYahoo!メールといったフリーメールの利用もおすすめです。

悪い評判・口コミ⑤通信が不安定のため自宅にWi-Fiが必要

イオンモバイルの悪い評判・口コミには、データ通信が不安定のため自宅にWi-Fi通信が必要という意見もありました。

イオンモバイルだと通信速度が微妙だから、別途Wi-Fi準備しないとなぁ。
イオンモバイルの回線弱い。光回線と併用するしかないな。

イオンモバイルは、基本的にデータ通信が安定していますが、エリアによって回線が繋がりにくく、速度が遅くなるケースもあります。

自宅でより快適にデータ通信したい場合は、別途Wi-Fiを取り入れることも検討しましょう。

悪い評判・口コミ⑥店舗での対応が悪い

イオンモバイルの悪い評判・口コミとして、店舗での対応が悪いという意見も挙げられます。

イオンモバイルの店員外れ引いた。対応も適当だったし契約する気なくすなぁ。
イオンモバイルの店舗での対応微妙だった。もうちょい分かりやすくサポートしてほしい。

イオンモバイルに限りませんが、残念ながら対応の悪い店員や担当者がいるケースもあります。

対応が悪いと感じた場合は担当者の変更をお願いしましょう。また、疑問点や相談したいことが正しく伝わっていないケースもあるので、予め要点をまとめてから対応してもらうことが大切です。

悪い評判・口コミ⑦アプリが使いづらい

イオンモバイルの悪い評判・口コミには、アプリが使いづらいという意見もありました。

イオンモバイルのアプリ分かりづらいなぁ。回線速度切り替えはアプリからじゃないとできないみたい。
イオンモバイルのアプリ使うと通信が重くなるかも。

イオンモバイルの回線速度切り替えには専用アプリが必要です。また、アプリの起動そのものが遅い、重いという意見もありました。

悪い評判・口コミ⑧支払い方法によってはポイントが貯まらない

イオンモバイルの悪い評判・口コミとして、支払い方法によってはポイントが貯まらないという意見も挙げられます。

イオンモバイルはイオンマークのカード以外で支払うとポイントが貯まらないんだね。気を付けよう。

イオンモバイルは、イオンマークがついているクレジットカードで支払うとWAONポイントが貯まります。

イオンマークがついていないカードだとWAONポイントが付与されないので注意しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
イオンモバイルの一部キャンペーンでは、WAONポイントの還元があるので活用しましょう。

悪い評判・口コミ⑨docomo回線を選択すると追加料金が発生する

イオンモバイルの悪い評判・口コミには、docomo回線を選択すると追加料金が発生するという意見もあります。

イオンモバイルのドコモ回線のデータSIMってSMSは標準装備されていないんだね。別途SMS料金がかかった。

イオンモバイルのデータ専用SIMの仕様はドコモ回線とau回線で異なります。auはSMS機能が標準装備されていますが、ドコモ回線は別途コンテンツの追加を必要とします。

ドコモ回線のデータSIMでSMSを利用したい場合は、追加料金(月額154円)かかるので注意しましょう。

悪い評判・口コミ⑩機種の品揃えが少なく端末代が割高

イオンモバイルの悪い評判・口コミとして、機種の品揃えが少なく端末代が割高であるという意見も挙げられます。

イオンモバイルで購入できる端末少ないなぁ。スマホそのものの料金も高い。
イオンモバイルでわざわざ端末購入しなくても良いかも。今使っているので引き続き使えばいいし。

イオンモバイルで取り扱っている端末は次の通りです。

  • AQUOS wish
  • AQUOS sense
  • Redimi Note
  • moto
  • iPhone 13(中古) 等

イオンモバイルでは、iOSの最新機種の取り扱いはなく、販売している機種も限定されプラン料金も割高です。

好きな機種を利用したい場合は予め端末を準備してから、イオンモバイルを契約しましょう。

サル
サル
イオンモバイルで端末の割引キャンペーンはないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
端末の割引キャンペーンは取り扱っていないよ。ただし一部端末購入でWAONポイントの還元があるよ。

 

イオンモバイルの良い評判・口コミ

イオンモバイルの良い評判・口コミイオンモバイルの良い評判・口コミを次の項目ごとに紹介します。

  • 料金が安い
  • 全国のイオンモールで手続き可能
  • プランが細かく選べる
  • 基本的に通信速度が速い
  • シニア向けプランがお得
  • 低速モードで節約が可能
  • iPhoneでも利用できる
  • データ容量プランを簡単に変更可能
  • 実店舗と電話でのサポートがあり安心
  • ドコモ・au回線から選べて安心

以下で詳しく解説します。

良い評判・口コミ①料金が安い

イオンモバイルの良い評判・口コミには、料金が安いという意見がありました。

イオンモバイルは料金プラン安いから初めて格安SIMを使う人でも安心だね。
イオンモバイルの料金プランは他社と比べても安い

イオンモバイルは、1GB528円(データSIM)から利用できるので、できるだけコストを抑えて格安SIMを利用したい人におすすめです。

1GBプランの月額料金
イオンモバイル 528円
mineo 880円
ロケットモバイル 649円

※データSIMの場合

他社格安SIMと比較しても月額料金が安いのもメリットです。

良い評判・口コミ②全国のイオンモールで手続き可能

イオンモバイルの良い評判・口コミとして、全国のイオンモールで手続き可能という意見もあげられます。

イオンモバイルはイオンやイオンモールで契約できる。わざわざスマホショップに行かなくていいから楽に手続きできるね。
イオンモバイルの契約、イオンに買い物がてらしてきた。手続きした後すぐに使えるの便利だね。

イオンモバイルは、全国のイオンモールやイオンの約200店舗で取り扱われています。買い物ついでに気軽に契約できるメリットがあります。

また、格安SIMはオンラインサポートのみが多い中で、イオンモバイルは店舗で直接店員に対応および手続きしてもらえるので安心です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
プラン内容や料金などの詳細を確認しながら契約するなら、店舗での手続きがおすすめです。

良い評判・口コミ③プランが細かく選べる

イオンモバイルの良い評判・口コミには、プランが細かく選べるという意見もありました。

イオンモバイルは1GB刻みで小容量プランがあるから、できるだけ節約したい人におすすめ。
イオンモバイルは複数でのデータシェアプランもある。家族でデータを分け合って格安SIMを安く使いたい人にメリットがあるね。

イオンモバイルは、1GB~200GBまで豊富なプランがあるので、データ利用量に併せて自分にぴったりの月額プランが選べます。

また、複数でデータを分け合えるシェアプランがあるのが特徴で、家族で安く格安SIMを利用したい人におすすめです。

良い評判・口コミ④基本的に通信速度が速い

イオンモバイルの良い評判・口コミとして、基本的に通信速度が速いという意見もあげられます。

イオンモバイル安いからどうかなぁって思っていたけど、結構速度が速いね。
イオンモバイルはそこそこ速度が出るから快適に使える。

イオンモバイルは、大手のドコモとauの回線を提供しているので、基本的に速度が安定しており通信品質も良いです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
できるだけ安く快適に格安SIMを利用したい人におすすめです。

良い評判・口コミ⑤シニア向けプランがお得

イオンモバイルの良い評判・口コミには、シニア向けプランがお得という意見もありました。

イオンモバイルはシニア向けプランが安い。60歳以上の人がお得。
イオンモバイルにはシニア向け月額プランがあるから、初めて格安SIMを使う年配の方でも安心して使える。

イオンモバイルは60歳以上が対象の、やさしいプラン(シニア向けプラン)を提供しており、通常の料金プランよりも安く使えるメリットがあります。

通常プラン やさしいプラン
(シニア向けプラン)
1GB 858円 638円
5GB 1,298円 1,078円
10GB 1,848円 1,628円

※音声通話SIMの場合

シニア向けプランでは、月額料金が安くなる他、無制限かけ放題オプションも安くなるので、電話をたくさん利用する年配の人でも安心して使えます。

サル
サル
やさしいプランは60歳になったら自動で適用されるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
自動では適用されないよ。改めてプラン変更の申し込みが必要だから忘れないようにしよう。

良い評判・口コミ⑥低速モードで節約が可能

イオンモバイルの良い評判・口コミとして、低速モードで節約が可能な点も挙げられます。

イオンモバイルは低速モードに切り替えられるから、データ通信量の節約になるね。
イオンモバイルは動画を見たい時は高速モード、必要最低限の連絡の場合は低速モードに切り替えると良いかも。

イオンモバイルは高速モード(最大1288Mbps)と低速モード(最大200kbps)の切り替えが可能です。

動画の閲覧やゲームをする場合は高速モード、SMSなどで最低限の連絡をする場合は低速モードという風に切り替えることで、データ通信量の節約にもなります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
状況に応じて回線速度を切り替えましょう。

良い評判・口コミ⑦iPhoneでも利用できる

イオンモバイルの良い評判・口コミには、iPhoneでも利用できるという意見もありました。

イオンモバイルはSIMカードを入れ替える形式だから、iPhoneにも対応していて便利。
イオンモバイルは今使っているiPhoneを引き続き利用できるみたい。

イオンモバイルは、SIMカードを入れ替えるだけ使えるので、iPhoneにも対応しています。

ただし、2021年9月30日以前にソフトバンクとドコモから販売された端末の場合はSIMロックを解除する必要があるので、設定を忘れないようにしましょう。

良い評判・口コミ⑧データ容量プランを簡単に変更可能

イオンモバイルの良い評判・口コミとして、データ容量プランを簡単に変更可という意見も挙げられます。

イオンモバイル来月たくさんデータ使いそうだからプラン変更した。マイページから簡単に手続きできるから楽。
イオンモバイル、そんなにデータ使わない時は、少ないプランに変えられるから便利だし節約にもなるね。

イオンモバイルは契約時に登録するマイページから、プランのデータ容量を変更することができます。

プランは変更の申請した月の翌月からの適用となるので、計画的に手続きをしましょう。

良い評判・口コミ⑨実店舗と電話でのサポートがあり安心

イオンモバイルの良い評判・口コミには、実店舗と電話でのサポートがあり安心という意見もあります。

イオンモバイルは、対応しているイオンの店舗でサポートを受けられるから安心だ。
イオンモバイルは電話でのサポートも丁寧で助かる。

イオンモバイルは、次の窓口でサポート対応をします。

  • チャット
  • Webフォーム
  • 店舗
  • 電話

多くの格安SIMではオンラインでの対応であるのに対して、イオンモバイルではイオン系列の店舗または電話での相談を受け付けており、より手厚いサポートが受けられます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
初めて格安SIMを利用する人でも安心して契約できます。

良い評判・口コミ⑩ドコモ・au回線から選べて安心

イオンモバイルの良い評判・口コミとして、ドコモ・au回線から選べて安心であるという意見も挙げられます。

イオンモバイルはドコモ回線とau回線から選べるから便利。
イオンモバイルは、ドコモ回線とau回線に対応しているから、エリアが広くていいね。

イオンモバイルは、ドコモ回線とau回線の大手2回線に対応しており、提供エリアが広いのがメリットです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
全国どこでも快適にスマホを利用したい人におすすめと言えます。

 

イオンモバイルの評判・口コミから分かるデメリット

イオンモバイルのデメリット

イオンモバイルの評判・口コミから分かるデメリットは次の通りです。

  • 端末代が割高
  • 時間や場所によって遅い・繋がりにくい
  • データ通信量によっては安く感じない

以下で詳しく解説します。

デメリット①端末代が割高

イオンモバイルの評判・口コミから分かるデメリットの1つ目は、端末代が割高である点です。

イオンモバイルでは端末を取り扱っていますが、種類が少なく、他社と比較すると料金が高い傾向にあります。

AQUOS sense 9 端末代金
イオンモバイル 62,480円
楽天モバイル 37,900円
IIJ mio 34,800円

※キャンペーン適用後

他社は端末代金の大幅割引があるのに対して、イオンモバイルでは割引キャンペーンがないというデメリットもあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
お得に利用したい場合は他社や家電量販店などで端末を準備するのがおすすめです。

デメリット②時間や場所によって遅い・繋がりにくい

イオンモバイルの評判・口コミから分かるデメリットとして、時間や場所によって遅い・繋がりにくい点も挙げられます。

イオンモバイルは大手のドコモ・au回線を提供しており基本的には繋がりやすいです。ただし、料金プランが安く人気の格安SIMなので回線が混雑しやすいという側面もあります。

特に朝の通勤・通学時や、夜18時以降のネット利用者が増えやすい時間帯で通信速度遅くなるケースがあるので注意しましょう。

快適な速度で利用したい場合は、混雑時間を避けて通信するのがおすすめです。

デメリット③データ通信量によっては安く感じない

イオンモバイルの評判・口コミから分かるデメリットの3つ目は、データ通信量によっては安く感じない点です。

イオンモバイルは小容量プランは安いですが、大容量プランは高い傾向にあります。

100GB月額料金
イオンモバイル 6,138円
楽天モバイル(無制限プラン) 3,168円
Nomad SIM 4,620円

※データSIM比較

イオンモバイルは100GB以上のプランも取り扱われていますが、他社と比較すると高いです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
イオンモバイルは少ない容量でお得に使いたい人にメリットがあります。

 

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリット

イオンモバイルのメリット

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットは次の通りです。

  • プランが豊富で料金を節約しやすい
  • ドコモ・au回線から選択可能
  • 通信速度を切り替え可能
  • 全国の店舗で申し込み可能
  • データ容量をシェアできる
  • 端末によっては5G通信が可能
  • 無料貸し出しサービスでお試し利用できる

以下で詳しく解説します。

メリット①プランが豊富で料金を節約しやすい

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットの1つ目は、プランが豊富で料金を節約しやすい点です。

イオンモバイルは主に4つの料金プランを取り扱っています。

  • データプラン
  • 音声通話プラン
  • シェアプラン
  • やさしいプラン(シニア向けプラン)

データ通信のみ可能なデータプランは特に料金プランが安いです。また複数人でデータを分け合えるシェアプランは家族で利用する場合に割安になるのでおすすめと言えます。

やさしいプランは60歳以上が対象のシニア向けプランで、通常のプランよりも割り引かれるのでお得です。

さらにイオンモバイルでは1~200GBまでデータ量ごとに細かくプランを設定できるので無駄なく利用できます。

サル
サル
途中でデータ容量は変更できるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
データ容量の増減は可能だよ。変更手続き後翌月からの適用になるね。

メリット②ドコモ・au回線から選択可能

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットとして、ドコモ・au回線から選択可能な点も挙げられます。

イオンモバイルはドコモとauの2つの回線ごとのSIMを提供しており、広い通信エリアに対応できます。

ただし、ドコモ回線でデータプランを選択した場合はSMS利用料金が別途発生するので、できるだけ安く利用したい場合はau回線がおすすめです。

メリット③通信速度を切り替え可能

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットの3つ目は、通信速度が切り替え可能な点です。

イオンモバイルでは、高速モード(最大1288Mbps)と低速モード(最大200kbps)の速度切り替えが専用アプリでできます。

動画の閲覧やゲームなどの大量通信をする場合は高速モード、SMSやメールなどの最低限の通信をする場合は低速モードに切り替えることで、データ通信量の節約になるのでおすすめです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
利用状況に応じて通信速度を切り替えましょう。

メリット④全国の店舗で申し込み可能

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットとして、全国の店舗で申し込み可能である点も挙げられます。

イオンモバイルは、イオン系列の約200店舗で取り扱われているので、気軽に契約の手続きができます。

店員に直接相談しサポートを受けられるので、格安SIMを初めて契約する人でも安心して利用できるのでおすすめです。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
買い物がてら気軽に手続きできる格安SIMです。

メリット⑤データ容量をシェアできる

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットの5つ目は、データ容量をシェアできる点です。

イオンモバイルでは、複数人でデータをシェアできるシェアプランを提供しており、家族で利用するとお得になります。

月額料金 1人あたりの月額料金
音声プラン(1GB) 858円 858円
シェアプラン
(4GB・1人1GB相当)
3,058円
(SIMカード追加料金660円込み)
約764円

シェアプランは、月額料金の他に2人目以降からSIMカード追加料金がかかりますが、それを含めても1人あたりの料金が、通常プランよりも安くなります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
家族でデータ容量や通信費を節約したい時はシェアプランを活用しましょう。

メリット⑥端末によっては5G通信が可能

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットとして、端末によっては5G通信が可能である点も挙げられます。

イオンモバイルは5G通信に対応する端末であれば、マイページから5G通信に切り替えることができます。

デフォルトでは5G通信はOFFになっているので、利用したい場合は必ず設定しましょう。

メリット⑦無料貸し出しサービスでお試し利用できる

イオンモバイルの評判・口コミから分かるメリットの7つ目は、無料貸し出しサービスでお試し利用できる点です。

イオンモバイルではSIMカードと端末の無償貸し出しを行っており、1週間のお試しが可能です。

端末は指定のものですが、SIMカードをドコモまたはauから選択可能なので、通信速度や繋がりやすさなどの使用感を確認できます。

ただし、音声通話とSMSは使えないので、データ通信のみのお試しとなります。また、オンラインと電話での申し込みは不可で、店舗での直接対応となっていっています。

無償貸し出しサービスを利用したい方は対象店舗に問い合わせましょう。

 

イオンモバイルの基本情報

イオンモバイルの基本情報イオンモバイルの基本情報を次の項目ごとに説明します。

  • イオンモバイルとは
  • イオンモバイルの料金プラン
  • イオンモバイルの対応エリア

以下で詳しく解説します。

イオンモバイルとは

イオンモバイルはイオングループが提供している格安SIMです。
※表は左右にスクロールできます

イオンモバイルのサービス内容
データプラン 音声通話プラン シェアプラン
(4人の場合)
料金プラン 1GB:528円
2GB:748円
(以降10GBまで+110円ずつ追加)
10GB:1,628円
20GB:1,738円
50GB:3,388円
100GB:6,138円
200GB:11,638円
1GB:858円
2GB:968円
(以降10GBまで+110円ずつ追加)
10GB:1,848円
20GB:1,958円
50GB:3,608円
100GB:6,358円
200GB:11,858円
1GB:2,068円
2GB:2,178円
(以降10GBまで+110円ずつ追加)
10GB:3,058円
20GB:3,168円
50GB:4,818円
100GB:7,568円
200GB:13,068円
通話料金 11円/30秒
(データプランでの通話は不可)
オプション 5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
無制限かけ放題:1,650円
(国内通話限定)
通信回線 ドコモ・au
平均通信速度 下り:25.58Mbps
上り:5.56Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード
店舗数 約200店舗

イオンモバイルの通信回線は、ドコモとauの2つから選べるのが特徴です。月額プランが豊富で、データSIMや音声SIMの単独プランに加えて、複数人でデータをシェアできるシェアプランが特徴です。

全国のイオンの対象店舗で取り扱われているので、買い物ついでに気軽に契約や相談ができるのもメリットと言えます。

なお、支払い方法はクレジットカードのみとなっています。

イオンモバイルの料金プラン

イオンモバイルの料金プランについて次の項目ごとに解説します。

  • 3つの基本料金プラン
  • 60歳以上の方向け「やさしいプラン」
  • かけ放題プラン

以下で詳しく解説します。

3つの基本料金プラン

イオンモバイルは3つの基本料金プランを提供しています。
※表は左右にスクロールできます

データ通信 SMS 音声通話 利用人数 特徴・備考
データプラン × 1人 ・ドコモ回線でのSMS使用は別途料金154円が必要
音声通話プラン 1人 ・音声通話可能
シェアプラン 1人~8人 ・複数人でデータのシェア可能
・データSIMまたは音声通話SIMから選択
・2人目以降はSIMカード利用料220円が必要

データプランは、データ通信とSMSのみが可能なプランです。ただしドコモ回線の場合はSMS利用に別途料金がかかります。

音声通話プランは、データ通信・SMS・音声通話が可能なプランです。ネットも電話もしたい人はこちらのプランがおすすめです。

シェアプランはデータを複数人でシェアするプランです。データSIMまたは音声通話SIMのいずれかから選択でき、最大8人でデータをシェアできます。

サル
サル
シェアプランは1人でも利用可能なの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
可能だよ。利用する回線の数によって料金が変わるから確認しよう。

60歳以上の方向け「やさしいプラン」

イオンモバイルでは、シニア向けの「やさしいプラン」があります。「やさしいプラン」は特徴・条件は次の通りです。

  • 60歳以上限定
  • 通常のデータプランまたは音声通話プランからの割引価格
  • 夫婦限定のシェアプランあり
  • 無制限かけ放題の割引あり

通常プランとの料金比較は次の通りです。
※表は左右にスクロールできます

通常プラン やさしいプラン
音声プラン シェアプラン
(4人で1人あたりの料金)
音声プラン シェアプラン
(2人で1人あたりの料金)
1GB 858円 764円
(4GB:3,058円)
638円 649円
(2GB:1,298円)
5GB 1,298円 957円
(20GB:3,828円)
1,078円 1,089円
(10GB:2,178円)
10GB 1,848円 1,232円
(40GB:4,928円)
1,628円

※シェアプランはSIMカード利用料込みで計算

「やさしいプラン」は60歳以上の限定プランで、通常のデータプランまたは音声通話プランの割引価格で利用できます。

夫婦限定のシェアプランもあり、月によってデータ利用料量が偏る場合に、データを無駄なく分け合いたい時に役立ちます。

また、無制限かけ放題の割引もあるので、たくさん電話をかけるシニアにも優しい料金体系です。

ただし、下り最大通信速度が500kbpsなので、ネットを最低限利用する人にメリットがあると言えます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
スマホは連絡程度に使うシニアの方におすすめのプランです。

かけ放題プラン

イオンモバイルのかけ放題は次の通りです。

  • 5分かけ放題:550円
  • 10分かけ放題:935円
  • 無制限かけ放題:1,650円(やさしいプラン:1,210円)

イオンモバイルでは3つのかけ放題を取り扱っています。通話時間や頻度に合わせて選べるメリットがあります。

やさしいプラン対象の60歳以上の人は、無制限かけ放題が1,210円に割り引かれる、さらにお得です。

イオンモバイルの対応エリア

イオンモバイルの対応エリアは、ドコモ回線・au回線の提供エリアです。広域をカバーする対応エリアなので、どこでも繋がりやすいのがメリットと言えます。

イオンモバイルのau回線とドコモ回線の違い

イオンモバイルのau回線とドコモ回線の違いは次の通りです。

au回線 ドコモ回線
対応エリア au提供エリア ドコモ提供エリア
データSIMのSMS機能 ×
データSIMのSMS利用料金 無料 月額154円

イオンモバイルのau回線とドコモ回線それぞれの対応エリアは、各回線の提供エリアに準じます。

一番大きな違いはデータSIMの仕様で、au回線はSMS機能がデフォルトで付属していますが、ドコモ回線ではSMS機能が付属していません。

データSIMをドコモ回線で契約しSMSを利用したい場合は、別途料金(月額154円)がかかるので注意しましょう。

 

イオンモバイルがおすすめの人

イオンモバイルがおすすめの人

イオンモバイルは次の項目に当てはまる人におすすめです。

  • 安さ重視で選びたい人
  • 対面サポートしてもらいたい人
  • イオンモール・イオンをよく利用する人
  • 使い方に応じてプランを細かく組みたい人
  • シェアプランでタブレットなども利用したい人
  • 音声通話通話をよく利用する人
  • 60歳以上もしくは家族と利用したい人
  • 自宅にWi-Fiがある人

安さ重視で選びたい人

イオンモバイルは安さ重視で選びたい人におすすめです。イオンモバイルは小容量プランの月額料金が安いので、データ少なめでコスパよく利用したい場合にメリットがあります。

また、複数人でデータ容量を分け合えるシェアプランもお得なので、家族で通信費用を抑えたい時にも役立ちます。

対面サポートしてもらいたい人

イオンモバイルは、対面サポートをしてもらいたい人にもおすすめと言えます。イオンモバイルは、イオン系列の実店舗での取り扱いがあり、直接担当者に質問や相談ができるメリットがあります。

オンラインよりも、より詳しく説明が受けられるので、初めて格安SIMを利用する人や丁寧な対応を受けたい人でも安心です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
プラン内容や端末設定について気軽に相談できます。

イオンモール・イオンをよく利用する人

イオンモバイルは、イオンモール・イオンをよく利用する人にもおすすめです。イオンモバイルはイオン系列の約200店舗で取り扱われています。

イオンでの買い物ついでに契約したり、契約内容や端末について相談したりできるので、気軽に格安SIMを導入したい場合にもメリットがあります。

使い方に応じてプランを細かく組みたい人

イオンモバイルは、使い方に応じてプランを細かく組みたい人にもおすすめと言えます。イオンモバイルは大きく分けて3つのプランがあります。

  • データプラン
  • 音声通話プラン
  • シェアプラン

データプランは電話はLINEなどのアプリで済ませて、ネットを多く使う人におすすめです。

電話をかける頻度が多い人は音声通話プランに、電話かけ放題オプションをつけると良いでしょう。

家族でできるだけ安く利用したい時はシェアプランを導入するとデータやコストを抑えられます。

さらに、1GB~200GBまでデータ容量を細かく設定してプランを組めるので、詳細を決めて無駄なく契約したい人にメリットがあると言えます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
利用状況に合わせてプランをカスタマイズして契約をしましょう。

シェアプランでタブレットなども利用したい人

イオンモバイルは、シェアプランでタブレットなども利用したい人にもおすすめです。イオンモバイルのシェアプランは同名義で複数回線の契約も可能なので、スマホとタブレットの2台持ちで安く利用したい場合にもメリットがあります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
スマホとタブレットの端末を使い分けしたい人も安心して契約できます。

音声通話をよく利用する人

イオンモバイルは、音声通話をよく利用する人にもおすすめと言えます。イオンモバイルの音声通話プランは安く、かけ放題プランも3種類あります。

  • 5分かけ放題:550円
  • 10分かけ放題:935円
  • 無制限かけ放題:1,650円(やさしいプラン:1,210円)
サル
サル
かけ放題の時間をオーバーしたらどれだけ通話料金がかかるの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
30秒ごとに11円かかるよ。1回の通話時間の目安をつけてから、自分に合ったかけ放題プランを決めよう。

60歳以上もしくは家族と利用したい人

イオンモバイルは、60歳以上もしくは家族と利用したい人にもおすすめです。イオンモバイルでは60歳以上のシニアの人や、複数人のグループにメリットがあるプランがあります。

  • やさしいプラン:60歳以上対象で通常プランを割引価格で提供
  • シェアプラン:複数人でデータを分けあえる

「やさしいプラン」は、60歳以上対象で、通常のプランよりも安く使えるので、シニアで格安SIMを契約したい場合におすすめです。

「シェアプラン」は、データを分けあえるプランで、通常プランよりも1人分相当のプラン料金が安くなるので、家族で格安SIMを使いたい場合にメリットがあります。

自宅にWi-Fiがある人

イオンモバイルは、自宅にWi-Fiがある人にもおすすめと言えます。イオンモバイルは基本的には繋がりやすいですが、時間帯によって繋がりにくくなるケースもあります。

より快適に安定した通信を行いたい場合は、自宅にWi-Fiを設置していると便利です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
快適かつお得にネットを利用したい場合は、格安の光回線と一緒に使うのがおすすめです。ただしイオンモバイルは光回線とのセット割は適用されないので注意しましょう。

 

イオンモバイルをおすすめできない人

イオンモバイルをおすすめできない人
イオンモバイルは次の項目にあてはまる人にはおすすめできません。

  • シンプルなプランを契約したい人
  • 通信品質重視の人
  • 近くにイオンモール・イオンがない人
  • クレジットカードを持っていない人
  • お昼休憩の混雑時間帯に動画視聴したい人

以下で詳しく解説します。

シンプルなプランを契約したい人

イオンモバイルは、シンプルなプランを契約したい人にはおすすめできません。イオンモバイルさまざまなプラン体系を選べますが、煩雑化しやすいというデメリットもあります。

プランを選ぶのが面倒な人や、分かりやすい月額料金システムがいい人には、向いていないと言えるでしょう。

通信品質重視の人

イオンモバイルは、通信品質重視の人にもおすすめできないと言えます。イオンモバイルは基本的には速度が安定していますが、格安SIMのため大手回線よりは安定しない傾向にあります。

できるだけ速く、快適に利用したいのであれば、より速度の出る格安SIMや大手キャリアへの契約も検討しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
平均通信速度を参考にして格安SIMを選びましょう。

近くにイオンモール・イオンがない人

イオンモバイルは近くにイオンモール・イオンがない人にもおすすめできません。イオンモバイルはオンラインでの契約も可能ですが、より親身なサポートを受けたい時は店舗での契約が推奨されます。

そのため、イオン系列の取り扱い店舗が近くにない場合は、あまりおすすめできないと言えます。

サル
サル
近くにイオンモバイル対応店舗があるか否か調べるにはどうすればいいの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
イオンモバイルの公式サイトで対応店舗の検索ができるよ。

クレジットカードを持っていない人

イオンモバイルはクレジットカードを持っていない人にもおすすめできないと言えます。イオンモバイルの支払いはクレジットカード一択で、店舗での現金支払いや口座振替に対応していません。

クレジットカードを未所持の人はそもそも契約できないので注意しましょう。

お昼休憩の混雑時間帯に動画視聴したい人

イオンモバイルはお昼休憩の混雑時間帯に動画視聴したい人もおすすめできません。イオンモバイルは大手回線を借り受けている格安SIMなので、混雑時の通信クオリティが下がるリスクがあります。

そのため通信が集中しやすい、朝の通勤・通学時、昼休みや、夜の18時以降は、繋がりにくくなり、動画にラグやかくつきが生じる場合があるので注意しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
混雑時を避けて通信するのがおすすめです。

 

イオンモバイルの契約手順

イオンモバイルの契約手順イオンモバイルの契約手順は次の通りです。

  1. 利用端末を用意する
  2. 必要に応じてSIMロックを解除する
  3. 電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を取得する
  4. イオンモバイルを契約する
  5. SIMカードを端末に挿入し設定をおこなう

以下で詳しく解説します。

手順①利用端末を用意する

イオンモバイル契約するには、最初に利用端末を用意します。イオンモバイルでも端末は購入できますが割高です。

あらかじめ使いたい端末を購入または現在利用しているスマホを引き続き使うのがおすすめです。

手順②必要に応じてSIMロックを解除する

イオンモバイルを利用するには、次に端末のSIMロックを解除しましょう。SIMロックは端末によって設定されているものと、されていないものがあるので設定画面から確認しましょう。

SIMロックが未解除の場合は、イオンモバイルのSIMカードを利用できないので、必ずSIMロックを解除しましょう。

また、SIMフリーの端末であれば、SIMロックの解除をせずにそのまま利用できます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
2021年10月1日以降にリリースされ端末は基本的にSIMフリーです。

手順③電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を取得する

イオンモバイルを利用する際、電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号は解約元の回線から発行される番号で、取得後15日以内に乗り換えをしないと失効するので早めに手続きをしましょう。

サル
サル
MNP予約番号が失効したらどうすればいいの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
MNP予約番号が失効したら再発行しよう。発行後に速やかに乗り換え手続きをすることが大切だね。なおMNP予約番号の発行だけでは現在契約している回線の解約にはならないよ。

手順④イオンモバイルを契約する

イオンモバイルを利用するには、次に契約手続きをしましょう。オンラインまたは対応店舗で契約できますが、支払いはクレジットカードのみなので、予め準備しておきましょう。

解約元からMNP予約番号を取得している場合は。イオンモバイル契約時に必要になるので忘れずに記載することが大切です。

また、契約に関して疑問や相談がある場合は、担当者に直接対応してもらえる実店舗での手続きがおすすめです

手順⑤SIMカードを端末に挿入し設定をおこなう

イオンモバイル契約後に、SIMカードを端末に挿入し設定を行ないましょう。設定そのものは簡単なので、回線が開通すればすぐに利用が可能です。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
正しく手続きをしてスムーズに利用を開始しましょう。

 

イオンモバイルで実施中のキャンペーン一覧

イオンモバイルで実施中のキャンペーン一覧
イオンモバイルで実地中のキャンペーンは次の通りです。

※表は左右にスクロールできます

キャンペーン名 キャンペーン内容 条件 適用時期
サンキューフェス イオンモバイルへ乗換え時端末購入でWAONポイント最大3,000ptプレゼント+対象端末は代金割引 ・イオンモバイルで音声通話SIMカードを契約
・端末購入(ポイント付与は全機種対応)
・割引対象端末
moto g24/moto g64 5G/Google Pixel 7a/arrows We2
・マイページでポイント提供
利用開始の翌々月末
【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典 エントリーパッケージで音声プランまたはシェア音声プラン契約でWAONポイント2,000ptプレゼント ・店舗購入のエントリーパッケージで音声プランまたはシェア音声プラン契約 利用開始の翌々月末
イオンモバイル紹介トク 音声プランの紹介・契約でWAONポイントと1GBクーポンプレゼント ・イオンモバイル契約者がイオンモバイル未契約者に紹介および契約の成立
紹介した側:3,000pt
紹介された側:1,000pt
・音声プランまたはシェアプランの紹介および契約
利用開始の翌々月末
イオンスマホ→イオンモバイル乗換えキャンペーン イオンスマホからイオンモバイルへの乗換えで事務手数料1円とWAONポイント3,000ptプレゼント ・旧サービスのイオンスマホからイオンモバイルへMNP転入で乗換え 利用開始の翌々月末

イオンモバイルでは乗り換えや端末購入でWAONポイントが還元や割引が受けられるキャンペーンを取り扱っています。

格安SIMと一緒にイオンのサービスやWAONポイントをこまめに利用する人にメリットがあると言えます。

また、紹介キャンペーンもあるので、家族でイオンモバイルを使うケースでお得です。

 

イオンモバイルで取り扱い中の端末機種|iPhoneは選べる?

イオンモバイルで取り扱い中の端末機種|iPhoneは選べる?イオンモバイルで取り扱い中の端末機種は次の通りです。

  • AQUOS wish(3(中古)/4)
  • AQUOS sense(8/9)
  • Redimi Note(11/12/13/Pad)
  • moto(g64/g05/g24/)
  • iPhone (中古端末)(12/13)等

イオンモバイルで取り扱われている端末は少なく、最新機種は一部取り扱われています。

iOSではiPhone 12・13の中古端末のみ販売されているので、好きな機種を利用したい場合は予め購入・準備してから契約するのがおすすめです。

 

イオンモバイルの店舗一覧

イオンモバイルの店舗一覧
イオンモバイルの対応店舗は次のリンク先から検索可能です。

全国の約200店舗のイオン系列店で取り扱われているので、気軽に契約できます。

 

イオンモバイルのドコモ回線とau回線を徹底比較

イオンモバイルのドコモ回線とau回線を徹底比較

イオンモバイルのドコモ回線とau回線を次の項目ごとに比較しました。

  • 料金プラン
  • 通信速度
  • 対応機種

以下で詳しく解説します。

料金プランで比較

イオンモバイルのドコモ回線とau回線は、データプランで違いがあります。

au回線 ドコモ回線
データプランの1GB料金
(SMS利用料金を含む)
528円 682円
データプランのSMS機能 ×
データプランのSMS利用料金 無料 月額154円

ドコモ回線のデータSIMはSMS機能がデフォルトで付属していません。別途SMS利用料金が必要で、データプランの料金がau回線よりも高くなります。

一方、au回線のデータSIMはSMS機能が付属しているのでSMS利用料金がかからず、データプランの料金がドコモ回線よりも若干安いです。

通信速度で比較

イオンモバイルのドコモ回線とau回線を通信速度で比較しました。

au回線 ドコモ回線
平均通信速度
(下り)
52.85Mbps 21.26Mbps

みんなのネット回線速度参照

au回線の方がドコモ回線より、平均通信速度が速い傾向にあります。ただし、利用時間やエリアによって変動するので、その都度通信速度を確認しましょう。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
自分が利用するエリアの使用感や回線速度をチェックしたい場合は、イオンモバイルの1週間トライアルを活用するのがおすすめです。

対応機種の違い

イオンモバイルの対応機種は、au回線とドコモ回線とで違いはありません。乗り換え前の端末を使いたい場合はSIMフリーか否か確認した上で設定しましょう。

SIMロックが設定されている場合はあらかじめ解除してから契約することが重要です。

 

イオンモバイルの解約方法

イオンモバイルの解約方法

イオンモバイルの解約方法は次の3つの方法で可能です。

  • Webで解約
  • 電話で解約
  • 店舗で解約

イオンモバイルをWebで解約するにはマイページにログインします。「解約手続き」を選択して必要事項を記入すればすぐに解約可能です。

電話での解約はイオンモバイルお客様センターへ問い合わせます。

イオンモバイルお客様センター
電話:0120-025-260
受付時間:10:30~19:30(年中無休)

契約時の氏名や住所の他、SIMカード台紙に記載されているICCIDも伝える必要があるので、必ず準備しましょう。

店舗での解約は、イオンモバイル対応の店舗窓口で可能です。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類が必要になります。

なお、解約時の手数料や違約金はかかりません。解約月の月額料金の満額のみ請求されます。

 

イオンモバイルに関するよくある質問

イオンモバイルに関するよくある質問

イオンモバイルに関するよくある質問をまとめました。

イオンモバイルを電話解約する際の連絡先は?

イオンモバイルを電話解約する際の連絡先は次の通りです。

イオンモバイルお客様センター
電話:0120-025-260
受付時間:10:30~19:30(年中無休)

電話受付は年中無休で対応しているのでいつでも解約手続きができます。

イオンモバイルはドコモ回線とau回線どちらがおすすめ?

イオンモバイルはドコモ回線とau回線に大きな違いはないので、どちらもおすすめと言えます。

ただしデータプランを契約する場合、ドコモ回線はSMS利用料として別途154円かかるので、できるだけ安く使いたい場合はau回線がおすすめです。

イオンモバイルで端末のみの購入は可能?

イオンモバイルで端末のみの購入は可能です。ただし、格安SIMと同時購入で受けられるキャンペーンの適用がなく、価格も割高なのでメリットが薄いです。

利用したい端末を家電量販店やECサイト等で準備してからイオンモバイルを契約するのもおすすめと言えます。

イオンモバイルで通信速度制限にかかることはある?

イオンモバイルは次の条件で通信速度制限がかかります。

  • データ容量を超過した時
  • 低速状態で(200kbps)で3日で366MB以上利用した時

イオンモバイルは購入したデータ容量を超過した時に200kbps程度まで速度が落ちます。

また、低速状態(200kbps)で3日で366MB以上利用した時に、さらに速度が落ちるのでほとんどネットが利用できません。

いずれの場合でも1GB(528円)の追加データを購入することで、速度が復活します。

サル
サル
速度制限がかかってからプラン変更でデータを増やして速度を復活させることはできないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
プラン変更の手続きをしても、当月には適用されず来月に適用されるよ。だから当月中に速度制限を解除したい場合は追加でデータを購入しよう。

イオンモバイルはすべてのイオンモール・イオンでサポートが受けられる?

イオンモバイルは、対応するイオンモール・イオンでサポートが受けられます。すべての店舗でサポートが受けられるものではないので、必ず対応店舗を確認してから問い合わせましょう。

また、対応店舗の形態によって受けられるサービスも異なります。

店舗の形態 サービス内容
イオンモバイルショップ ・イオンモバイル専門店
・契約前の相談や契約後のアフターサービスなども対応
イオンモバイルスポット ・イオンモバイル契約可能店舗
・契約は可能だがアフターサービスは不可
エントリーパッケージ取り扱い店 ・イオンモバイルのエントリーパッケージ販売店
・契約の手続きはパッケージから自分で行なう

契約後のサービスも受けたい場合は、イオンモバイルショップで手続きをしましょう。

イオンモバイルはデビッドカードで支払いできる?

イオンモバイルはデビットカードで支払いできません。クレジットカードのみ対応しています。

イオンモバイルの店舗でeSIM申し込みは可能?

イオンモバイルはeSIMに対応していません。SIMカードの提供のみとなっています。

イオンモバイルの電波が悪い・速度が遅い場合の対処法は?

イオンモバイルの電波が悪い・速度が遅い場合の対処法は次の通りです。

  • 利用場所や時間帯を変える
  • 端末を再起動する
  • 不要なアプリや画像を削除する
  • 端末の修理や買い替えを検討する

イオンモバイルは基本的には繋がりやすいですが、混雑する場所や時間帯で通信が繋がりにくくなり、速度が落ちるケースがあります。

人混みや、朝のラッシュ時間、昼や夜のネットを多く使う時間帯などを避けて利用するのがおすすめです。

端末の一時的な不具合によって、通信速度が遅くなる場合もあります。端末の電源を切り再起動すると通信状況が良くなるケースもあるので試してみましょう。

また、端末内の容量がいっぱいになっていると、動作や通信速度が遅くなります。不要なアプリや画像は削除して整理するのがおすすめです。

さらに、端末そのものが古い、または故障しているケースでも通信速度が落ちます。新しい端末への買い替えも検討しましょう。

イオンモバイルで利用している回線の確認方法は?

イオンモバイルで利用している回線は、各OSの設定画面から確認可能です。

Android iOS
確認手順 ①「設定」を開く
②「デバイス情報」を開く
③「SIMのステータス」を開く
④「ネットワーク」を確認する
①「設定」を開く
②「モバイル通信」を開く
③「通信事業者サービス」を確認する

また、契約時の書類やマイページからも利用回線が確認できます。

イオンモバイルの料金確認方法は?

イオンモバイルの料金やプラン内容は、マイページから確認できます。

イオンモバイルのapn設定方法は?

イオンモバイルのapn設定方法は各OSごとに異なります。

Android iOS
設定手順 ①SIMカードを端末に装着する
②「設定」を開く
③「無線とネットワーク」から「モバイルネットワーク」を選択する
④利用するAPNを選択する
①SIMカードを端末に装着する
②「設定」を開く
③APN構成プロファイルをダウンロードする
④APN構成プロファイルをインストールする

apn設定は簡単にできるので、手順を踏んで正しく行いましょう。

イオンモバイルで機種変更する方法は?

イオンモバイルで機種変更する方法は次の通りです。

  1. データのバックアップをする
  2. 機種変更する端末を準備する
  3. 新しい端末にSIMカードを差し替える
  4. バックアップデータを新しい端末に移行する
  5. APN設定をする

まず、移行するデータのバックアップをします。各OSでバックアップ機能があるので活用しましょう。

次に機種変更する新しい端末を準備します。イオンモバイルは比較的割高なので、他のスマホショップや家電量販店などで購入するのがおすすめです。

新しい端末にSIMカードを差し替えたら、バックアップデータも移行します。最後にAPN設定をして完了です。

イオンモバイルで名義変更するには?

イオンモバイルでは店舗での名義変更が可能です。名義変更時には、現在の回線の名義の人と、変更したい名義の人の両名の来店と手続きが必要です。

なお、1回線ごとに3,300円の変更手数料が発生します。

イオンモバイルのマイページログイン方法は?

イオンモバイルのマイページログイン方法は次の通りです。

  1. イオンモバイル公式サイトにアクセスする
  2. マイページを選択する
  3. お客様IDとパスワードを入力する

まず、イオンモバイル公式サイトにアクセスし、マイページを選択します。契約時に登録したお客様IDとパスワードを入力することでログインできます。

 

イオンモバイルまとめ

イオンモバイルまとめイオンモバイルはプランが豊富で、データ容量ごと、用途ごとにプランを設定できるので、無駄なくコスパの良い料金で使いたい人におすすめです。

イオン系列の実店舗での契約が可能なので、店員に直接相談したい方でも手厚いサポートを受けられます。

イオンモバイルはドコモとauの二つの回線に対応しているため、全国の広いエリアで安定した速度で利用できるのが魅力です。

 

格安SIM選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「わかる格安SIM」が総力を挙げて全27社の格安SIMを徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
kuroan
ポケット型WiFiを分かりやすく解説するメディア「わかるモバイルWiFi」の編集部。 ポケット型WiFi・光回線を10種類以上使ったことがある担当者が記事制作・監修を担当しています。
RELATED POST