<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

格安SIM事業者一覧

IIJmioの解約方法とおすすめのタイミングは?違約金や最低利用期間も解説

IIJmioの解約方法とおすすめのタイミングは?【違約金や最低利用期間も解説】

サル
サル
IIJmioの解約手続きはどうすればいいの?
解約金や違約金はかかる?
解約するタイミングは?

IIJmioの解約には、一切費用はかかりません。

ただし解約のタイミング次第では、気づかずに余計なお金を払ってしまうことがあるため注意が必要です。

この記事では、IIJmioの解約方法や費用・おすすめの乗り換え先について詳しく解説していきます。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
IIJmioの解約手続きをスムーズに進めるための情報を網羅しているので、無駄な手間や失敗を避けるためにも、ぜひ最後までご確認ください。
この記事で分かること
  • IIJmioの解約方法・解約費用
  • IIJmioを解約するベストなタイミング
  • IIJmioの解約前に知っておくべき注意点
  • IIJmioの乗り換え先としておすすめの格安SIM3社

IIJmioについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミ【メリット・デメリットを解説】

 

IIJmioの解約方法

IIJmioの解約方法

IIJmioの解約方法は、電話番号を引き継ぐか、どのサービスを解約するかによって手続きが異なります。

それぞれの手順について、詳しく見ていきましょう。

  • 他社へ乗り換え・MNP転出する際の解約方法
  • 電話番号を引き継がない場合の解約方法
  • 初期契約解除する際の解約方法
  • オプションのみ解約する方法
  • 1回線のみ解約する方法

他社へ乗り換え・MNP転出する際の解約方法

IIJmioから他社へ乗り換え・MNP転出する際の解約方法は以下の通りです。

  1. IIJmio会員専用ページにログインしてください。
  2. MNP予約番号を発行します。発行ページは「ギガプラン契約者」と「ギガプラン以外の契約者」に分かれています。
  3. 申請後に最短1日、最大4日後にMNP予約番号がメールで届きます。
  4. 乗り換え先のキャリアでMNP転入手続きをしてください。
  5. 転入手続きが完了すると同時にIIJmioが解約されます。そのため、別途解約手続きは必要ありません。

IIJmioから電話番号を変えずに他社へ乗り換える場合、MNP予約番号を取得しなくてはいけません。

MNP予約番号とは、使っている電話番号を変えずに乗り換える際に必要な10桁の番号です。

解約前にIIJmioで発行してもらい、乗り換え先のキャリアに伝えることで、同じ電話番号で契約ができます。

MNP予約番号の発行に最大4日、MNP予約番号に15日間の有効期限があります。

乗り換えを急いでいる人は、なるべく早く手続きを始めましょう。

電話番号を引き継がない場合の解約方法

IIJmoで電話番号を引き継がない場合の解約方法は以下の通りです。

  1. IIJmio会員専用ページにログインしてください。
  2. 「契約者情報」から「解約」を選択します。
  3. 解約するプランを選択します。複数回線を契約している場合は、解約したいプランを選択してください。
  4. 解約に関する注意事項を確認し手続きを完了します。
  5. 解約理由のアンケートに回答してください。

単にIIJmioを解約する場合や、新しい電話番号で他社と契約するケースです。

初期契約解除する際の解約方法

IIJmioを初期契約解除する際の解約方法は2つあります。

  • Webでの手続き
  • 書面での手続き

Webでの手続きは会員専用ページにログインして、「IIJmioの初期契約解除」から手続きを始めます。

書面での手続きは以下の番号へ問い合わせて、必要な書類を送付してもらい必要事項を記入して指定の場所へ返送してください。

IIJサポートセンター
0570-09-4400
年中無休 9:00-19:00

初期契約解除とは、契約から8日以内の解約のことです。

契約したものの電波が入らなかったり、サービス内容が思ったのと違ったりした場合が該当します。

オプションのみ解約する方法

IIJmioのオプションのみ解約する方法は以下の通りです。

  1. IIJmio会員専用ページにログインします。
  2. 契約内容の確認・変更メニューへ進みます。
  3. 解約したいオプションを選択してください。
  4. 注意事項を確認して手続き完了です。

「端末補償」や「かけ放題」など、不要になったオプションだけを解約できます。

オプションによっては日割り計算が適用されず、解約月の料金が満額請求される場合があります。

また、端末補償オプションなどは解約後の再加入ができないため注意してください。

1回線のみ解約する方法

IIJmioで1回線のみ解約する方法は以下の通りです。

  1. IIJmio会員専用ページにログインしてください。
  2. 「契約者情報」から「解約」を選択します。
  3. 解約するプランを選択します。複数回線を契約している場合は、解約したいプランを選択してください。
  4. 解約に関する注意事項を確認し手続きを完了します。
  5. 解約理由のアンケートに回答してください。

IIJmioで複数回線を契約している場合、特定の1回線だけを選んで解約できます。

1回線のみ解約する手順は、電話番号を引き継がない解約方法と同じです。

間違えて他の回線を解約しないよう、電話番号を確認してください。

 

IIJmioを解約する際に知っておくべきポイント

IIJmioを解約する際に知っておくべきポイント

IIJmioを解約する際に知っておくべきポイントは次の3つです。

  • IIJmioの解約におすすめのタイミング
  • IIJmioの解約金が発生するケース
  • IIJmioの最低利用期間

それぞれ詳しく解説します。

IIJmioの解約におすすめのタイミング

IIJmioの解約する際に知っておくべきポイント1つ目は、タイミングです。

IIJmioを解約するおすすめのタイミングは、「月末」になります。

月の途中で解約手続きをしても日割り計算されず、満額請求されるからです。

例えばIIJmioからahamoへの乗り換えを、5月1日と5月31日に行ったケースを見てみましょう。

5月1日 5月31日
IIJmio
(4GBプラン)
1,400円 1,400円
ahamo 2,970円 99円
合計 4,370円 1,499円

IIJmioは、いつ解約しても満額請求されるため1,400円です。

ahamoは契約月は日割り計算されるため、契約日が1日だと2,970円、31日だと99円になります。

サル
サル
31日に解約する方が3,000円ほど、お金が無駄にならないね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
ただし月末ギリギリの手続きは、混雑や書類の不備などがあった場合に間に合わない可能性があるよ。

余裕を持って20日〜25日頃までに、解約手続きを行うと安心でしょう。

IIJmioの解約金が発生するケース

IIJmioの解約金が発生するケースは、2019年以前に契約しているユーザーが解約する時です。

現在提供されている「ギガプラン」だと解約金は発生しませんが、過去の「mioモバイル」や「mioモバイルプラス」では解約金が発生します。

サル
サル
2019年9月30日以前に契約、かつ12ヶ月以内にの解約が条件だから、ほとんどのユーザーは関係ないね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
解約金が発生するケースはあるものの、現在利用しているユーザーは心配する必要はないと言えるでしょう。

IIJmioの最低利用期間

IIJmioの解約する際に知っておくべきポイントは、最低利用期間があることです。

具体的には、契約月の末日までは解約できません。

以前は契約月の翌月末まででしたが、2023年12月に改定されました。

契約月は解約できないため、注意しましょう。

 

IIJmioを解約する際の注意点

IIJmioを解約する際の注意点

IIJmioの解約をスムーズに進めるには、把握しておくべき注意点が7つあります。

  • 即解約・短期解約はブラックリストに入る可能性がある
  • ギガプランは契約月の翌月末まで解約できない
  • SIMカードの返却やプロファイル削除が必要
  • 手続きはオンラインのみ
  • MNP予約番号には有効期限がある
  • 同じSIMカードで再契約できない
  • 解約月の料金は日割り計算にならない

それぞれ詳しく解説します。

注意点①即解約・短期解約はブラックリストに入る可能性がある

IIJmioを解約する際の注意点1つ目は、即解約・短期解約はブラックリストに入る可能性があることです。

特に端末割引やキャッシュバックなど、キャンペーン特典のみを受け取る目的で契約し、すぐに解約を繰り返すことはしないようにしましょう。

IIJmioだけでなく他のキャリアの契約審査においても不利になる、「ブラックリスト」に入るリスクが指摘されています。

サル
サル
明確に「数ヶ月以内に解約するとブラックリスト入りする」という基準はないようだけど、一般的には6ヶ月程度の利用が推奨されることが多いらしいね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
やむを得ない場合もあるかもしれませんが、短期解約は避けましょう。

注意点②ギガプランは契約月の翌月末まで解約できない

IIJmioを解約する際の注意点は、ギガプランを契約した場合、利用開始した月の翌月末日までは、解約やMNP転出の手続きを行うことができません。

最低利用期間や違約金とは異なりますが、実質的な利用期間の縛りとなります。

サル
サル
例えば5月10日に利用を開始した場合、5月中はもちろん、翌月の6月31日までは解約手続きがシステム上受け付けられないんだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
解約が可能になるのは、7月1日以降ということになります。

乗り換えを急いでいる場合でも、この期間はIIJmioを利用し続ける必要があるため、契約前にルールを理解しておくことが重要です。

注意点③SIMカードの返却やプロファイル削除が必要

IIJmioを解約する際の注意点があり、SIMカードの返却やプロファイル削除が必要なことです。

IIJmioの解約後は、利用していたSIMカードは以下の住所に返却しないといけません。

〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
IIJ モバイル 解約SIM返却係

返却時の送料はユーザー負担となります。

サル
サル
ペナルティはないけれど、トラブル防止のためできるだけ早く返却した方が良さそうだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
eSIMを利用していた場合は、端末からeSIMプロファイルを削除してください。

注意点④手続きはオンラインのみ

IIJmioを解約する際の注意点4つ目は、手続きがオンラインのみであることです。

契約の申し込みやMNP予約番号発行、オプションの追加や解約などの手続きは、会員専用ページからのオンライン申請のみ受け付けています。

残念ながらサポートセンターへ電話をかけたり、店舗へ行きサポートを受けたりすることはできません。

サル
サル
手続きに関してわからないことは、電話やチャットで問い合わせることできますが、手続きそのものは自分自身でオンラインで行わないといけないんだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
オンラインでの手続きやスマホの操作に慣れていない人は、事前に手順を確認しておくか詳しい人にサポートしてもらうと良いでしょう。

注意点⑤MNP予約番号には有効期限がある

IIJmioを解約する際の注意点は、MNP予約番号には有効期限があることです。

発行したMNP予約番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。

もし期限が切れてしまうとMNP予約番号は無効となり、再度IIJmioで発行申請をし直さなければなりません。

サル
サル
多くのキャリアでは、MNP転入の申し込み時に「MNP予約番号の有効期限が〇日以上残っていること」という条件を設けているらしいね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
MNP予約番号を取得したら、できるだけ早めに乗り換え先で手続きをしましょう。

注意点⑥同じSIMカードで再契約できない

IIJmioを解約する際の注意点として、同じSIMカードで再契約できないことがあります。

サル
サル
IIJmioを解約した後に以前利用していたSIMカードや、削除したeSIMプロファイルを使って、再契約することはできないんだね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
もしIIJmioを再契約したい場合は、新規で契約を申し込む必要があり、その際には新しいSIMカードが発行され、契約事務手数料やSIMカード発行手数料も発生します。

解約したSIMカードは返却し、eSIMプロファイルは必ず削除してください。

注意点⑦解約月の料金は日割り計算にならない

IIJmioを解約する際の注意点に、解約月の料金が日割り計算にならないことがあります。

解約手続きをいつ行っても、日割り計算はされず満額請求となります。

例えば解約手続きを5月1日にしても5月31日にしても、1ヶ月分の料金を満額支払わなければいけません。

サル
サル
解約は月初にするよりも月末にする方が、お金に無駄がない方法と言えるね。
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
月末に解約手続きを行う際は、書類の不備や混雑などで予想外に長引くケースがあるため注意してください。

 

IIJmio解約後におすすめの格安SIM

IIJmio解約後におすすめの格安SIM

IIJmioを解約後におすすめの格安SIMは、次の3つです。

  • LINEMO:LINEが使い放題
  • ahamo:30GBが2,970円
  • 楽天モバイル:データ使い放題

詳しく解説します。

LINEMO

月額料金プラン 【ベストプラン】
〜3GB:990円
〜10GB:2,090円
【ベストプランV】
〜30GB:2,970円
通話料金 【ベストプラン】
22円/30秒
【ベストプランV】
5分以内の国内通話無料
割引サービス ・LINEMOベストプラン対象!最大14,000円相当PayPayポイントプレゼント
・LINEMOベストプランV対象!最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント
・LINEMOベストプラン紹介で最大12,000円相当PayPayポイントプレゼント
・過去に契約ある場合は他社からの乗り換えで最大4,000円相当PayPayポイントプレゼント
・7ヶ月目まで5分以内の国内通話定額オプションが無料
・基本料初月0円特典
オプション 通話定額5分/回:550円
国内通話無料:1,650円
通信回線 ソフトバンク
平均通信速度 下り:82.66Mbps
上り:16.72Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・口座振替
店舗数 無し

IIJmioの解約後におすすめの格安SIM1つ目は、LINEMOです。

ソフトバンク回線と同等の安定した回線で、「LINE」が使い放題になります。

「LINEギガフリー」という機能により音声通話やビデオ通話、アルバムの編集やともだち追加などを使う際はデータ容量が消費されません。

データ容量を気にせず、友人や家族とのコミュニケーションを楽しめます。

料金プランは2種類しかなく、シンプルで選びやすいです。

LINEを頻繁に利用する人や快適なソフトバンク回線を求める人に、おすすめの格安SIMです。

 

ahamo

月額料金プラン 30GB:2,970円
110GB:4,950円
通話料金 国内通話5分/回無料(超過後 22円/30秒)
かけ放題オプション:1,100円
割引サービス  無し
オプション かけ放題オプション:1,100円
通信回線 ドコモ
平均通信速度 下り:80.72Mbps
上り:10.34Mbps
eSIM対応
支払い方法 クレジットカード・口座振替
店舗数 店舗での手続きは不可

IIJmioの解約後におすすめの格安SIMとして、ahamoがあります。

ahamoはドコモの高品質な回線で通信しており、繋がりやすさと通信速度が快適です。

特にIIJmioのタイプD(ドコモ回線)を利用してる人であれば、通信品質の良さを体感できるでしょう。

ahamoは月額2,970円で30GB利用でき、さらに1回5分以内の通話が無料になる特典が付帯しています。

30GBで足りない場合でも、プラス1,980円で80GBを追加して合計110GB使うことも可能です。

通信品質とコスパを重視する人や、5分以内の通話が多い人におすすめです。

 

楽天モバイル

月額料金プラン 3GBまで:968円
3GB~20GB:2,068円
20GB~無制限:3,168円
通話料金 30秒22円
(アプリ利用で無料で国内通話無制限に)
割引サービス 新規・乗り換えで最大10,000ポイントプレゼント
・さらに楽天市場初めてのお買い物で使える10,000円分クーポン
・はじめての申し込みで7,000ポイント(要エントリー)
・はじめてのお申し込み&電話番号そのまま乗り換えの場合
 →最大13,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料
・新生活応援キャンペーン(5/31まで)
 →19〜25歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料
・学生応援キャンペーン(5/31まで)
 →5〜18歳限定、最大14,000ポイント還元でデータ3GBが実質1年無料
オプション ・標準アプリでの通話15分/回かけ放題
・海外ローミングデータチャージ
・選べる電話番号サービス
通信回線 楽天
平均通信速度 下り:77.26Mbps
上り:28.9Mbps
eSIM対応
支払い方法 ・クレジットカード
・口座振替
・楽天ポイント
店舗数 1173店舗
(2023年春時点)

IIJmioの解約後におすすめの格安SIMは、楽天モバイルです。

楽天モバイルの料金プランは、使ったデータ量に応じて料金が変動する段階制で、データを無制限で使えます。

あまり使わなかった月は自動的に料金が安くなり、たくさん使った場合でも3,278円と低価格です。

動画視聴やオンラインゲーム、テザリングなどを頻繁に利用する人には、魅力的なキャリアと言えるでしょう。

また専用アプリ「Rakuten Link」を使用すれば、国内通話が無料でかけ放題になります。

やや音質は悪くなりますが、長電話が多い人には通話料金やかけ放題オプション料金を節約できます。

データ通信量を気にせず使いたい人、通話を頻繁に利用する人におすすめです。

実質1年無料・最大20,000相当ポイントプレゼント

IIJmioの解約に関するよくある質問

IIJmioの解約に関するよくある質問

IIJmioの解約に関するよくある質問に回答します。

IIJmioの解約でペナルティや違約金は発生する?

IIJmioの解約では、基本的にペナルティや違約金は発生しません。

2019年9月30日以前に契約していると違約金が発生しますが、ほとんどの人が該当しないので、実質的にペナルティや違約金は無いと言えるでしょう。

ただし契約月や契約直後などの短期解約は、ブラックリストに入る可能性があるので注意してください。

IIJmioの解約後にSIMカードを返却しないとどうなる?

IIJmio解約後にSIMカードを返却しない場合でも、損害金やペナルティを受ける可能性は低いです。

IIJmioの公式サイトでも「ご返却いただけない場合でも、損害金などの請求は行っておりません」と記載されています。

とはいえ万が一のトラブルを避けるためにも、指定の宛先に返却するかハサミで切断するなどして処理しましょう。

IIJmioを解約したのに利用できるのはなぜ?

IIJmioを解約したのに利用できるのは、サービス停止は解約手続き月の末日だからです。

通常の解約手続きを行った場合、その月の末日までは引き続き通信・通話サービスを利用できます。

電話番号を変えずに引き継ぐMNP転出は、乗り換え先の手続きが完了次第、IIJmioは解約となります。

IIJmioを解約しても再契約可能?

IIJmioは解約した後に、再契約が可能です

ただし解約した電話番号をそのまま使って、再契約することはできません。

MNP転出後にMNP転入で戻ってくることは可能です。

また過去に短期解約を繰り返しているなど、利用状況によっては審査に通らない可能性があります。

新規契約者向けのキャンペーンなどは、再契約の場合適用対象外となるケースがあるため注意してください。

IIJmioのMNP予約番号の確認メールはいつ届く?

IIJmioのMNP予約番号は、1日〜3日ほどで発行され登録メールアドレスに通知が届きます。

発行後は有効期限が15日なため、できるだけ早く乗り換え手続きを進めましょう。

IIJmioのMNP転出にかかる手数料は?

IIJmioのMNP転出にかかる手数料はありません。

以前はMNP転出手数料として3,300円が必要でしたが、2021年4月に手数料は撤廃されました。

費用を気にすることなく、電話番号を引き継いで他社へ乗り換えられます。

IIJmioの端末補償オプションを解約したい場合は?

IIJmioの端末補償オプションを解約する場合は、会員専用ページから手続きできます。

会員専用ページにログインし、「契約内容の確認」から該当のオプションを選択し、解約手続きを行ってください。

回線契約はそのままで、オプションだけを解約できます。

IIJmioのキャンペーンは再契約でも対象になる?

IIJmioのキャンペーンは、他社からの乗り換えが対象となるキャンペーンが多く、再契約でも対象となるケースがあります。

ただしキャンペーンごとに詳細な適用条件が定められており、1年以内の再契約は対象外となるケースが多いです。

また初めての申し込みや契約〇ヶ月以内など、対象が限られているキャンペーンもあります。

キャンペーンによって適用条件が異なるため、契約前に公式サイトで確認しましょう。

 

IIJmioについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
IIJmio(みおふぉん)の評判・口コミ【メリット・デメリットを解説】

RELATED POST