<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

VPNの基礎知識

インターネットVPNとは?IP-VPNとの違いや注意点

インターネットVPNとは?IP-VPNとの違いや注意点
サル
サル
インターネットVPNってどんなもの?
インターネットVPNとIP-VPNは何が違うの?

VPNを導入するにあたって「インターネットVPNは具体的にどんなものか知りたい」「インターネットVPNとIP-VPNの違いを確認したい」方は多いと思います。

この記事ではインターネットVPNの仕組みや、IP-VPNとの違い、セキュリティの内容について解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
インターネットVPNのメリット・デメリットについても説明します。
この記事で分かること
  • インターネットVPNの仕組み
  • インターネットVPNとIP-VPNの違い
  • インターネットVPNのメリット・デメリット

インターネットVPNとは?IP-VPNの違い

インターネットVPNとは?IP-VPNの違い

インターネットVPNとは、インターネット回線を利用した拠点間仮想ネットワークを指します。インターネットVPNの仕組みとIP-VPNと違いを以降で詳しく解説します。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
インターネットVPNを導入することで、手軽にネット回線のセキュリティを高めることができるよ。

インターネットVPNの仕組み

インターネットVPNの仕組みは、専用ネットワークを既存のインターネット回線で構築されています。

IP-VPNより安価に設定できるネットワークで、顧客側は専用ソフトウェアのダウンロードが不要のため、気軽に導入しやすいです。

一方で、速度や通信品質がインターネット回線のクオリティによって差が出るという弱点もあります。

また、誰でもネットワークにアクセスできるため、外部からの攻撃に弱いというデメリットにも注意しましょう。

サル
サル
インターネットVPNでセキュリティを高めるにはどうすれば良いの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
別途有料でセキュリティシステムを構築できる場合があるから活用しよう。

IP-VPNの仕組み

IP-VPNの仕組みは、VPNサービス事業者が提供する閉域型ネットワークで専用ネットワークを構築する仕組みです。

VPN通信専用のネットワークで、インターネットVPNより提供コストは高いものの、安定した通信が可能です。

また、インターネットVPNよりもセキュリティレベルが高く、ネットワークへの不正アクセスのリスクが低いというメリットもあります。

インターネットVPNのメリットとデメリット

インターネットVPNのメリットとデメリットインターネットVPNのメリットとデメリットを解説します。

メリット

インターネットVPNのメリットは次の通りです。

  • 初期費用や月額料金が安い
  • 各拠点から直接インターネット通信ができる
  • 導入が簡単

インターネットVPNは既存のインターネット回線でVPN通信を行うため、初期費用や月額料金が安い傾向にあります。

専用ソフトウェアのダウンロードも不要なので、導入までの流れも簡単で、初めてVPN接続を利用する人にもおすすめです。

また、各拠点から直接インターネット通信ができるというメリットもあります。

デメリット

インターネットVPNのデメリットは次の通りです。

  • セキュリティトラブルのリスクがある
  • 通信速度がインターネット回線速度に依存する

インターネットVPNは、世界的に開かれているインターネット回線を利用するため、外部からの不正アクセスのリスクが高い傾向にあります。

安全性を高めるには、別途セキュリティシステムを導入する必要があるので注意しましょう。

また、VPN通信速度がインターネット回線速度に依存するので、遅くなったり通信品質が落ちたりする可能性もあります。

サル
サル
インターネットVPNの速度を上げることはできないの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
基本的に導入している光回線に速度が依存しているから速度を上げることはできないよ。ただし、一時的な不具合で速度が落ちているケースでは、モデムの再起動や、サーバーの切り替え、セキュリティウォールの再設定などで速度が改善する場合もあるよ

IP-VPNのメリットとデメリット

IP-VPNのメリットとデメリット

IP-VPNのメリットとデメリットを解説します。

メリット

IP-VPNのメリットは次の通りです。

  • 安全性が高い
  • 通信速度が安定している
  • 簡単にセキュリティレベルを高められる

IP-VPNは、VPN事業者が提供している閉域ネットワークを利用するので、外部からの不正アクセスのリスクが極めて低く安全性が高いです。

また、インターネットVPNのようにインターネット回線に依存しないため、ネットワークの通信速度や通信クオリティが安定しているというメリットもあります。

インターネットVPNは簡単にネット回線のセキュリティレベルを高めるため、無料Wi-Fiなどを利用するシーンでおすすめです。

デメリット

IP-VPNのデメリットは次の通りです。

  • 初期費用や月額料金が比較高い
  • 導入まで手間がかかる
  • インターネット通信には専用の接続サービスが必要になる

IP-VPNは、専用の閉域ネットワークを提供しているため、インターネットVPNより初期費用や月額料金が高いです。

導入まで時間がかかり、専用ソフトウェアのダウンロードなどの工程もあるので、すぐに導入できないというデメリットがあります。

また、IP-VPNを利用しつつインターネット通信を行うには、インターネットゲートウェイサービスを導入する必要があるので注意しましょう。

VPNの種類

VPNの種類VPNを種類ごとに解説します。

  • インターネットVPN
  • エントリーVPN
  • IP-VPN
  • 広域イーサネット

以下でセキュリティレベルなど詳しく説明します。

インターネットVPN

インターネットVPNは、インターネット回線を利用したVPNです。既存のインターネット回線で構築するので費用が安く導入しやすいというメリットがあります。

ただし、誰でもアクセス可能なインターネット回線を使うので、エントリーVPNなどに比べセキュリティレベルが低くネットワーク不正アクセスの危険性があります。

Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
より高いセキュリティを求める方は、別途セキュリティシステムを構築することが重要です。

エントリーVPN

エントリーVPNは、フレッツなどで提供している光ブロードバンド回線を利用するVPNです。

専用閉域ネットワークを提供するので、インターネットVPNより機密性が高く、セキュリティ面も安心です。

ただし、ネットワークの回線速度が光ブロードバンド回線に依存するので、速度が落ちるケースもあります。

IP-VPN

IP-VPNはVPNサービス事業者が提供するVPNで、専用閉域ネットワークを構築します。インターネットVPNより費用はかかりますが、よりセキュリティレベルが高く、安全で安定したVPN通信が可能です。

広域イーサネット

広域イーサネットは、基本的にIP-VPNと同じ閉域ネットワークを構築しますが、複数の離れた拠点のLAN同士を接続するのが特徴です。

コストは比較的高いものの、基本的にIP-VPNと同じ閉域ネットワークのため高いセキュリティや安定した通信速度が特徴です。

インターネットVPNについてよくある質問

インターネットVPNについてよくある質問インターネットVPNについてよくある質問をまとめました。

VPNを接続しても「インターネットアクセスなし」と表示されるのはなぜ?

VPNを接続しても「インターネットアクセスなし」と表示される場合は、一時的不具合や接続設定の誤りが疑われます。

再度VPN接続設定を開き、DNSサーバー設定を行うことで解決します。

インターネットVPNに接続できないのはなぜ?

インターネットVPNに接続できない場合は、次の原因を疑いましょう。

  • IPアドレスまたはDNSサーバーが自動取得に設定されていない
  • ネットワーク制御ツールがインストールされている
  • ダイナミックDNSが誤って設定されている
  • 認証プロトコルに誤りがある
  • パケットフィルタ設定がされている
  • ファイアウォール設定で接続がブロックされている
  • IPアドレスが重複している
  • リモートアクセスの設定に誤りがある

インターネットVPNに接続できない場合は、必要な情報入力や設定が正しいか否か確認しましょう。

また、ファイアウォールなどのセキュリティ設定やフィルター設定が厳しすぎると、VPN接続がブロックされる可能性が高くなります。

サル
サル
インターネットVPNが接続できない原因を確認しても分からない時・解決できない時はどうすればいいの?
Wi-Fi先生
Wi-Fi先生
利用しているインターネットVPN自体に不具合が生じている場合もあるから、公式サイトなどのアナウンスを確認しよう

VPN接続とインターネット接続は併用できる?

基本的にはVPN接続とインターネット接続は併用できません。併用するためにはハイブリット接続設定をする必要があります。

VPN選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「わかるVPN」が総力を挙げてVPN12社を徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。

 

ABOUT ME
わかるモバイルWiFi編集部
ポケット型WiFiを分かりやすく解説するメディア「わかるモバイルWiFi」の編集部。 ポケット型WiFi・光回線を10種類以上使ったことがある担当者が記事制作・監修を担当しています。
RELATED POST