iPhoneでVPNが必要な利用シーンは?
iPhoneにVPNが必要かどうか気になっている人が多いと思います。この記事では、iPhoneでVPNの設定が必要な利用シーンやメリットについて詳しく解説していきます。
- iPhoneでVPNの設定は必要か?利用シーンを紹介
- iPhoneでVPNを利用するメリット
- iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリット
- iPhoneにおすすめのVPN5選
- iPhoneでVPNが必要なときの選び方や使うときの設定方法
- iPhoneユーザーでVPNの利用がおすすめの人と必要性が低い人

サービス名 | NordVPN |
---|---|
月額料金 | 2年プラン:440円〜 1年プラン:650円〜 1ヶ月プラン:1,690円〜 |
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 118ヶ国7800台以上 |
対応デバイスの種類 | Windows/MacOS/Linux/Android/iOS/Chrome/Firefox/Edge/AndroidTV tvOS/その他 |
NordVPNがおすすめの理由 |
---|
|
30日間無料で試せる返金保証付き!
iPhoneでVPNは必要か?利用シーンを紹介
iPhoneでVPNが必要な利用シーンは以下のとおりです。
- ビジネスで利用する
- 政府機関の検閲を回避する
- フリーWi-Fiを安全に利用する
- 海外から日本のサイト・サービスに接続する
- サービスを海外価格で安く利用する
詳しく解説します。
ビジネスで利用する
iPhoneでVPNが必要な利用シーンの1つ目は、ビジネスで利用するときです。VPN接続を利用することで、セキュリティを向上させ、ビジネスでの重要な情報を守れます。
例えば以下のような状況にVPN接続を利用した方がいいでしょう。
- 会社や取引先からVPNを使うように指示されている
- 公共のWi‐Fiを利用する
- 機密情報のやり取りをする
公共のWi-Fiのような不特定多数が利用するインターネットでは、不正アクセスや情報漏えいの危険があります。
会社や取引先からの信用を守るためにも、ビジネスではVPNを利用するのがおすすめです。
政府機関の検閲を回避する
iPhoneでVPNの設定が必要な利用シーンとして、政府機関の検閲を回避するときも挙げられます。
中国など情報規制のある国では、政府機関がインターネット上の情報を検閲しているため、一部のWebサイトへの接続が遮断されることがあるでしょう。
VPN接続を導入することで、情報の検閲を回避できるため、情報規制がある国ではVPNを利用した方がいいでしょう。
フリーWi-Fiを安全に利用する
iPhoneでVPNが必要な利用シーンの3つ目は、フリーWi-Fiを安全に利用するときです。
カフェやレストラン、公共施設で使えるフリーWi-Fiは便利な反面、不特定多数の人がアクセスできるため不正アクセスや情報漏えいの危険があります。
VPN接続を利用すれば、暗号化技術により個人情報が守られるため、VPNの利用がおすすめです。
海外から日本のサイト・サービスに接続する
iPhoneでVPNが必要な利用シーンには、海外から日本のサイト・サービスに接続するときもあります。
日本の動画配信サービスなどのコンテンツの中には、海外から接続できないものもあります。
VPN接続を利用すれば、日本のサーバーを経由して日本のサイト・サービスに接続できるため、海外からでも利用できます。
海外からABEMAやTVerなど日本のサイト・サービスを利用したい人は、VPNの利用がおすすめです。
サービスを海外価格で安く利用する
iPhoneでVPNが必要な利用シーンとして、サービスを海外価格で安く利用するときも挙げられます。
例えば、YouTubeプレミアムの月額料金は、以下のように国によって異なります。
国名 | 月額料金 | 日本との差額 |
---|---|---|
日本 | 1,280円 | - |
ナイジェリア | 約119円 | -1,164円 |
トルコ | 約180円 | -1,100円 |
日本でYouTubeプレミアムを契約するよりも、ナイジェリアで契約したほうが1,000円以上お得です。
VPNは接続するサーバーによって、インターネット上の位置情報を変えられるので、海外の価格でサービスを契約するときに利用できます。
iPhoneでVPNを利用するメリット
iPhoneでVPNを利用するメリットは、以下の10個です。
- 通信セキュリティが向上する
- 国外のサービスやサイトにアクセスできる
- サービスをお得に利用できる
- 住所や居場所を隠せる
- 安全にインターネットを利用できる
- 海外にいる時に日本の動画を視聴できる
- 地域的制限を回避できる
- 位置情報に基づく検索結果を取得できる
- ターゲティングを回避できる
- スロットリングを最小化できる
順に解説します。
通信セキュリティが向上する
iPhoneでVPNを利用するメリットの1つ目は、通信セキュリティが向上することです。VPN接続を利用することで、データを暗号化し守れます。
普通にインターネットを利用するよりも、VPN接続を利用した方が不正アクセスや情報漏えいのリスクを抑えることが可能です。
国外のサービスやサイトにアクセスできる
iPhoneでVPNを利用するメリットとして、国外のサービスやサイトにアクセスできることも挙げられます。
VPNを利用して国外のサーバーを経由してサービスにアクセスすることで、国外のサービスを利用可能です。
VPN接続を利用することで、国外のサービスも楽しめるでしょう。
サービスをお得に利用できる
iPhoneでVPNを利用するメリットには、サービスをお得に利用できる点もあります。VPNを利用して、海外のサーバーを経由して海外の価格でサービスを契約するとお得です。
例えば、YouTubeプレミアムは国によって1,000円以上安くできます。VPNを利用すれば、サービスをお得に利用できるでしょう。
住所や居場所を隠せる
iPhoneでVPNを利用するメリットの4つ目は、住所や居場所を隠せることです。なぜなら、VPNを利用することで、住所や居場所を特定できるIPアドレスを隠せます。
IPアドレスはインターネット上の個人情報になるので、VPNを利用することで安全にインターネットを利用できるでしょう。
安全にインターネットを利用できる
iPhoneでVPNを利用するメリットとして、安全にインターネットを利用できることも挙げられます。
VPNの暗号化技術により、iPhoneのセキュルティを向上させ、不正アクセスによるクレジットカード情報の漏えいなどを防ぐことが可能です。
海外にいる時に日本の動画を視聴できる
iPhoneでVPNを利用するメリットには、海外にいる時に日本の動画を視聴できる点もあります。
なぜなら、VPNを利用することで海外にいながら、インターネット上では日本からアクセスしているように動画サイトに接続できるからです。
海外からでも日本の動画を視聴したい人には、大きなメリットになります。
地域的制限を回避できる
iPhoneでVPNを利用するメリットの7つ目は、地域的制限を回避できることです。VPNは、国内外のさまざまな位置のサーバーにアクセスできるため、地域的制限を回避できます。
例えば、インターネット規制のある国でインターネットを利用できたり、特定の地域でしか視聴できない動画配信サービスを楽しむことが可能です。
地域的制限に困っている人は、VPNを利用した方がいいでしょう。
位置情報に基づく検索結果を取得できる
iPhoneでVPNを利用するメリットとして、位置情報に基づく検索結果を取得できることも挙げられます。
なぜなら、VPNは接続するサーバーによって位置情報を変えられるからです。例えば、日本にいながらアメリカのサーバーにアクセスすることで、アメリカでの位置情報に基づく検索結果を得られます。
VPNを利用すれば、好きな位置情報に基づいた検索結果の取得が可能です。
ターゲティングを回避できる
iPhoneでVPNを利用するメリットには、ターゲティングを回避できる点もあります。VPNはIPアドレスを変えることができるのでターゲティングを回避することが可能です。
例えば、ダイエットに関する検索履歴からダイエットのターゲティング広告が表示されにくくなります。
ターゲティングを回避したい人は、VPNを利用した方がいいでしょう。
スロットリングを最小化できる
iPhoneでVPNを利用するメリットの10個目は、スロットリングを最小化できることです。
スロットリングとは・・・
システムの過剰な負荷や特定の利用者の独占を防ぐために、アクセス回数などに制限を設け、制限を超えた場合速度低下やアクセス拒否を行うこと
VPNを利用することで、スロットリングを最小化できるため、特定のサイトなどにアクセスするときの速度低下やアクセス拒否を回避したい人はVPNの導入がおすすめとなります。
iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリット
iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリットは、以下の5つです。
- 通信速度が遅くなる
- バッテリーの消費が激しい
- VPNが禁止されている国もある
- セキュリティが不十分なVPNもある
- VPNプロトコルの「PPTP」は使用できない
順に解説します。
注意点①通信速度が遅くなる
iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリットの1つ目は、通信速度が遅くなることです。
VPNを利用すると暗号化の手間やサーバーの混雑によって、通信速度が遅くなることがあります。
高速通信を強みにしていたり、サーバー台数の多いVPNサービスを利用することで通信速度低下のデメリットを抑えられます。
VPNサービスの中には、返金保証や無料期間を設けているものがあるので、実際に利用して通信速度を確かめるのもおすすめです。
注意点②バッテリーの消費が激しい
iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリットとして、バッテリーの消費が激しいことも挙げられます。
VPNを利用し通信料が増えることが、バッテリーの消費が早くなる原因です。返金保証や無料期間の中で、実際のバッテリー状況を確認し消費が激しければ、以下の対策を取るのがいいでしょう。
- 携帯データではなくWi-Fiを利用する
- WireGuardなど電力消費の少ないVPNプロトコルを利用する
- 必要なときだけVPNを利用する
注意点③VPNが禁止されている国もある
iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリットとして、VPNが禁止されている国もあります。
例えば以下のような国ではVPNの利用が違法です。
- 中国(認可VPN以外は違法)
- ロシア(違法)
- ベラルーシ(違法)
- 北朝鮮(違法)
- イラク(違法)
VPNはセキュリティ向上や海外のコンテンツを利用するのに便利な反面、利用する国の法律に注意して利用する必要があります。
注意点④セキュリティが不十分なVPNもある
iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリットの4つ目は、セキュリティが不十分なVPNもあることです。
以下のようなVPNはセキュリティが不十分な可能性があるので注意しましょう。
- 無料VPN
- ノーログポリシーを宣言していないVPN
- 不特定多数がサーバを提供しているVPN
セキュリティが不十分なVPNを利用すると、閲覧履歴やIPアドレスなどの個人情報の漏えいや情報を記録される危険があります。
注意点⑤VPNプロトコルの「PPTP」は使用できない
iPhoneでVPNを使うときの注意点やデメリットとして、VPNプロトコルの「PPTP」は使用できないことも挙げられます。
VPNプロトコルとは、通信をする上での約束事であり、その一つである「PPTP」は、通信速度が速いがセキュリティは弱いです。
iPhoneにおすすめのVPN5選
iPhoneにおすすめのVPN5選を紹介します。
iPhoneにおすすめのVPN①NordVPN

料金 | ベーシックプラン 2年プラン:440円/月 1年プラン:650円/月 1ヶ月プラン:1,690円/月 プラスプラン 2年プラン:570円/月 1年プラン:780円/月 1ヶ月プラン:1,820円/月 コンプリートプラ70ン 2年プラン:700円/月 1年プラン:910円/月 1ヶ月プラン:1,950円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 118ヶ国7100台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge AndroidTV tvOS その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | パナマ |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
NordVPNは、安定した通信環境と高いセキュリティから、価格と機能のバランスが良いVPNサービスとして世界中の人に利用されています。
比較的費用を抑えて利用でき、30日間返金保証を活用すればお試し利用もできます。
サーバー台数が111ヶ国6329台と多く、安全で安定した通信環境をiPhoneで実現させたい人におすすめです。
iPhoneにおすすめのVPN②Surfshark

料金 | Surfshark Starter 1ヶ月:2,308円/月 12ヶ月:418円/月 24ヶ月:328円/月 S urfshark One 1ヶ月:2,378円/月 12ヶ月:498円/月 24ヶ月:408円/月 Surfshark One+ 1ヶ月:2,678円/月 12ヶ月:798円/月 24ヶ月:658円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 100ヶ国3200台以上 |
同時接続デバイス数 | 無制限 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge FireTV |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | オランダ |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
Surfsharkは、2年契約で月額300円ほどで利用できる安さが特徴です。安いだけでなく、機能が充実し、セキュリティが高いので安心して利用できます。
同時接続台数が無制限のため、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの複数端末や家族のそれぞれの端末で同時に利用可能です。
費用を抑えながら、家族全員のiPhoneにVPNを導入したい人におすすめとなります。
iPhoneにおすすめのVPN③MillenVPN

料金 | 2年プラン:396円/月 1年プラン:594円/月 7日プラン:638円/7日 15日プラン:1,078円/15日 30日プラン:1,738円/30日 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 72ヶ所1,300台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows macOS iOS Android Amazon |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | 日本 |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
MillenVPNは日本企業が運営しているため、公式サイトが日本語表記であり、サポートを日本語で受けられるため、日本人にとって使いやすいVPNサービスです。
アプリをダウンロードするだけで簡単に利用できるので、iPhoneでの利用に向いています。
7日〜2年プランと短期利用から長期利用まで契約しやすい料金設定になっており、日本語でサポートが受けられるので初めてVPNを利用する人におすすめです。
iPhoneにおすすめのVPN④ExpressVPN

料金 | 1ヶ月:12.95ドル 6ヶ月:9.99ドル 12ヶ月:6.67ドル |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 105ヶ国3000台以上 |
同時接続デバイス数 | 8台 |
対応デバイスの種類 | iOS Android Mac Windows Linux ルーター その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | イギリス領ヴァージョン諸島 |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
ExpressVPNは、105ヶ国3,000台以上のサーバーを保有する大規模なVPNサービスであり、独自のVPNプロトコルによる高速通信が特徴です。
30日間返金保証期間を設けているので、ExpressVPNの高速通信をお試しで体験できます。
iPhoneに通信速度の速いVPNを導入した人におすすめです。
iPhoneにおすすめのVPN⑤CyberGhost

料金 | 2年4ヶ月:290円/月 6ヶ月:1,000円/月 1ヶ月:1,790円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 45日間返金保証 |
サーバー数 | 6800台以上 |
同時接続デバイス数 | 7台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Linux FireTV その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | ルーマニア |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
CyberGhostは、6800台以上のサーバー台数と2年4ヶ月の長期契約で月額290円で利用できる低価格が特徴です。
45日間返金保証期間が設けられていて、比較的長い期間お試しで利用できます。長期利用を考えており、低価格でiPhoneにVPNを導入したい人におすすめです。
iPhoneでVPNが必要なときの選び方
iPhoneでVPNが必要なときの選び方は以下のとおりです。
- iPhone向けのアプリがあるか
- 通信速度が十分で安定している
- 用途に適しているか
- ノーログポリシーかどうか
詳しく解説します。
iPhone向けのアプリがあるか
iPhoneでVPNが必要なときの選び方の1つ目は、iPhone向けのアプリがあるかどうかです。
iPhone向けのアプリがなくても手動の設定で利用可能ですが、設定に手間がかかることや設定ミスのリスクがあります。
通信速度が十分で安定している
iPhoneでVPNが必要なときの選び方として、通信速度が十分で安定していることも挙げられます。
通信速度が安定しないと、動画を視聴しているときにストレスを感じたり、データのやり取り中に通信が途切れてトラブルに発展する可能性があるでしょう。
用途に適しているか
iPhoneでVPNが必要なときの選び方には、用途に適しているかどうかもあります。以下のように用途によって適している特徴が異なります。
用途 | 特徴 |
---|---|
ビジネスで利用 |
|
政府機関の検閲を回避する |
|
フリーWi-Fiを安全に利用する |
|
海外から日本のサイト・サービスに接続する |
|
サービスを海外価格で安く利用する |
|
ビジネスで利用する場合にセキュリティの低いVPNを選んでしまっては、情報漏えいなどのリスクがあります。
ノーログポリシーとは・・・
VPNの運営元が利用者の閲覧履歴やIPアドレスを記録しないという宣言のこと
ノーログポリシーかどうか
iPhoneでVPNが必要なときの選び方の4つ目は、ノーログポリシーかどうかです。ノーログポリシーを宣言しているVPNであれば、個人情報を記録される心配がなく安心して利用できます。
VPNの利用規約やプライバシーポリシーまでしっかりと確認するようにしましょう。
iPhoneでVPNを使うときの設定方法
iPhoneでVPNを使うときの設定方法を紹介します。
- 有料のVPNアプリを使う場合
- 無料のVPNアプリを使う場合
- 手動でVPNを設定する場合
詳しく解説します。
有料のVPNアプリを使う場合
有料のVPNアプリをiPhoneで使う場合は、以下のような手順で設定できます。VPNによって多少異なりますが、ほとんどの流れは一緒です。
- VPNを契約
- iPhone用のアプリをダウンロード
- アプリにログイン
- 接続したいサーバーを選択
料金プランが複数あるVPNに関しては、最低限の機能が備わっており、できるだけ安いプランを選ぶようにしましょう。
無料のVPNアプリを使う場合
無料のVPNアプリをiPhoneで使う場合は、以下のような手順で設定できます。VPNによって多少異なりますが、ほとんどの流れは一緒です。
- アプリをダウンロード
- 設定ファイルをダウンロード
- 接続したいサーバーを選択
無料のVPNは、セキュリティが弱く、運営元が不透明なことが多いため情報漏えいのリスクがあり、あまりおすすめできません。
手動でVPNを設定する場合
iPhone用のアプリがないVPNやアプリに不具合があった場合は手動で設定しましょう。手順は以下のとおりです。
- VPNを契約する
- 設定アプリの「一般」を選択
- 「VPNとデバイス管理」を選択
- VPNをタップ
- 「VPN構成を追加」を選択
- 契約したVPNの情報を入力
- 「完了」を選択
- 「接続」を選択
エラーが出て、接続できない場合は、入力内容に間違いがないか確認しましょう。
iPhoneユーザーでVPNの利用がおすすめの人
iPhoneユーザーでVPN接続の利用がおすすめの人は、以下のとおりです。
- サービスをお得に利用したい人
- 住所や居場所を隠したい人
- 安全にインターネットを利用したい人
- ドラマや映画が好き人
- 海外にいる時に日本の動画を視聴したい人
詳しく解説します。
サービスをお得に利用したい人
iPhoneユーザーでVPNの利用がおすすめな人の特徴の1つ目は、サービスをお得に利用したい人です。
VPN接続には、YouTubeプレミアムなどのサービスを月額料金が日本よりも安い海外で契約できるメリットがあります。
サービスをお得に利用したい人は、VPN接続を利用した方がいいでしょう。
住所や居場所を隠したい人
iPhoneユーザーでVPNの利用がおすすめの人として、住所や居場所を隠したい人も挙げられます。
VPN接続は、住所や居場所を特定できるIPアドレスを隠せるため、住んでいる地域を特定されるリスクを抑えることが可能です。
住所や居場所を特定される危険を避けるためにも、VPNを導入してIPアドレスを隠しましょう。
安全にインターネットを利用したい人
iPhoneユーザーでVPNの利用がおすすめな人の特徴には、安全にインターネットを利用したい人も挙げられます。
VPN接続は暗号化の技術によりセキュリティを高め、安全にインターネットを利用することが可能です。
特にフリーWi-Fiのような不特定多数が使用するインターネットを利用する際に、不正アクセスや情報漏えいのリスクを抑えられます。
安全にインターネットを利用したい人はVPN接続を導入した方がいいでしょう。
ドラマや映画が好きな人
iPhoneユーザーでVPNの利用がおすすめな人の特徴の4つ目は、ドラマや映画が好きな人です。
VPNは接続するサーバーによって位置情報を変更できるため、特定の地域でのみ利用できる動画配信サービスなどを視聴できます。
例えば、韓国でしか視聴できないドラマを日本で観ることが可能です。韓国ドラマだけでなく、海外版のNetflixから日本では公開されていない作品も視聴できるので、ドラマや映画をより楽しめるでしょう。
海外にいる時に日本の動画を視聴したい人
iPhoneユーザーでVPNの利用がおすすめの人として、海外にいるときに日本の動画を視聴したい人も挙げられます。
ABEMAやU-NEXTなど日本からしかアクセスできない動画配信サービスもVPN接続を利用することで視聴可能です。
iPhoneユーザーでVPNの必要性が低い人
iPhoneユーザーでVPNの必要性が低い人は以下のとおりです。
- iPhoneで大切な情報を扱っていない人
- iPhoneでお金に関わる情報を扱わない人
- 他のセキュリティーソフトを使用している人
詳しく解説します。
iPhoneで大切な情報を扱っていない人
iPhoneユーザーでVPNの必要性が低い人の特徴の1つ目は、iPhoneで大切な情報を扱っていない人です。
不正アクセスや情報漏えいを防ぐことがVPN接続を利用するメリットとなります。もし、閲覧履歴やIPアドレスなどの個人情報を守る必要がない場合は、VPNを利用する必要はないでしょう。
iPhoneでお金に関わる情報を扱わない人
iPhoneユーザーでVPNの必要性が低い人として、iPhoneでお金に関わる情報を扱わない人も挙げられます。
VPN接続を利用していれば、悪意のある人間からクレジットカード情報などお金に関わる情報を守ることが可能です。
もし、お金に関する情報を扱っていない、守る必要がない場合は、VPNの必要性は低いと言えます。
他のセキュリティソフトを使用している人
iPhoneユーザーでVPNの必要性が低い人の特徴には、他のセキュリティソフトを使用している人もあります。
VPNよりもセキュリティを高くできるセキュリティソフトを導入している場合は、あえてVPNを導入してセキュリティを高める必要はありません。
逆に通信速度の低下などiPhoneの動作に問題が起きる可能性があります。他のセキュリティソフトを使用している人はVPN接続を利用する必要はないでしょう。
iPhoneにVPNが必要かどうかについてよくある質問
iPhoneにVPNが必要かどうかについてよくある質問を紹介します。
iPhoneでVPNに接続できないときの対処法は?
iPhoneでVPNに接続できないときは、以下の対処法を試してみましょう。
原因 | 対処法 |
---|---|
認証されない |
|
アプリの不具合 |
|
極端な通信速度の低下 |
|
特定のサービスが利用できない |
|
原因が特定できない場合 |
|
iPhoneがVPNに勝手に繋がるときの対処法は?
iPhoneがVPNに勝手に繋がるときは以下の対処法を試してみましょう。
対処法 | 手順 |
---|---|
自動接続設定をオフにする |
|
プロファイル設定を削除 |
|
オンデマンド接続をオフにする |
|
オンデマンドとは・・・
利用者が要求した時点でサービスを提供すること
iPhoneでVPNは常時接続しても大丈夫?
iPhoneでVPNは常時接続しても問題ありません。セキュリティが向上し安全にインターネットを利用できるでしょう。
通信速度が低下し、バッテリーの消費が速くなる可能性があるので注意が必要です。
iPhoneでVPNをオフにできないときはどうすればいい?
「iPhoneがVPNに勝手に繋がるときの対処法は?」で紹介した対処法でオフにできるか試してみましょう。
対処法を試してもオフにできない場合は、アプリの再インストールが必要です。
iPhone以外に自宅のWi-FiでもVPNの接続は必要か?
iPhone以外に自宅のWi-FiでもVPNの接続は必要です。以下の理由から自宅のWi-FiでもVPNの接続がおすすめです。
- IPアドレスが流出する可能性がある
- Wi-Fiルーターの管理パスワードを変更していないと情報漏えいしやすい
自宅のWi-Fiだから安全というわけではありません。できればVPNに接続して利用した方が安全でしょう。
個人利用におすすめのiPhone向けVPNは?
個人利用におすすめのiPhone向けVPNは、NordVPNです。NordVPNは、機能と価格のバランスが良いサービスであり、iPhone用アプリの操作性も良く個人利用におすすめのVPNとなります。
iPhone用VPNとは何ですか?
iPhoneに対応したVPNのことであり、以下のような特徴があります。
- 暗号化技術によりセキュリティを高められる
- IPアドレスを変更し、位置情報を隠して通信できる
iPhoneのアプリを用意しているVPNも多いため、簡単に利用可能です。
iPhoneでVPNは何をするの?
iPhoneでVPNは、以下のような利用シーンがあります。
- ビジネスで利用する
- 政府機関の検閲を回避して、インターネットを利用する
- フリーWi-Fiを安全に利用する
- 海外から日本のサイト・サービスに接続する
- サービスを海外価格で安く利用する
iPhoneでVPN接続を利用することで、インターネットを安全に利用でき、動画配信サービスなどを楽しめる幅が広がります。
当サイト「わかるVPN」が総力を挙げてVPN12社を徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。
VPNの必要性は以下の記事も参考になります。
→VPNは必要ない?必要・不要なケースや常時接続すべきかを解説!|VPNラボ