VPNサービスの料金比較も見たい!
VPNサービスを比較するポイントは?
おすすめのVPNを比較して、自分に合ったVPNを利用したいという人も多いと思います。
この記事では、条件別のおすすめVPNやVPNを選ぶポイントについて詳しく解説していきます。

サービス名 | NordVPN |
---|---|
月額料金 | 2年プラン:440円〜 1年プラン:650円〜 1ヶ月プラン:1,690円〜 |
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 118ヶ国7800台以上 |
対応デバイスの種類 | Windows/MacOS/Linux/Android/iOS/Chrome/Firefox/Edge/AndroidTV tvOS/その他 |
NordVPNがおすすめの理由 |
---|
|
30日間無料で試せる返金保証付き!
- VPN15社を徹底比較、おすすめVPNを目的別に比較
- VPNを選ぶポイントと利用時の注意点
- 有料VPNと無料VPNの違い
- そもそもVPNサービスとは
VPN15社を一覧比較!2025年9月最新
VPN15社を徹底比較した料金やサービスの一覧表は、以下のとおりです。
※表は左右にスクロールできます
料金 | お試し・返金保証期間 | 接続可能サーバー数 | 同時接続デバイス数 | 対応デバイスの種類 | サポート方法 | 本拠地 | トレント | 暗号化 | ノーログポリシー | VPNプロトコル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NordVPN | ベーシックプラン 2年プラン:550円/月 1年プラン:690円/月 1ヶ月プラン:1,960円/月プラスプラン 2年プラン:700円/月 1年プラン:830円/月 1ヶ月プラン:2,110円/月コンプリートプラン 2年プラン:850円/月 1年プラン:980円/月 1ヶ月プラン:2,260円/月 |
30日間返金保証 | 111ヶ国6329接続サーバー | 10台 | MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge Android TV tvOS その他 |
メール チャット |
パナマ | 〇 | AES-256 | 〇 | OpenVPN NordLynx IKEv2/IPsec |
Surfshark | Surfshark Starter 1ヶ月:2,308円/月 12ヶ月:418円/月 24ヶ月:328円/月Surfshark One 1ヶ月:2,378円/月 12ヶ月:498円/月 24ヶ月:408円/月Surfshark One+ 1ヶ月:2,678円/月 12ヶ月:798円/月 24ヶ月:658円/月 |
30日間返金保証 | 100ヶ国3200台以上 | 無制限 | Windows MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge FireTV |
メール チャット |
オランダ | 〇 | AES-256 | 〇 | WireGuard OpenVPN IKEv2/IPsec |
スイカVPN | 1ヶ月プラン:1,097円(1ヶ月当たり1,097円) 3ヶ月プラン:3,144円(1ヶ月当たり1,048円) 6ヶ月プラン:5,932円(1ヶ月当たり988円) 1年プラン:11,258円(1ヶ月当たり938円) 2年プラン:21,094円(1ヶ月当たり878円) |
30日間無料 | 世界45都市50接続サーバー | 50台 | Windows Mac OS iOS Android |
メール チャット |
日本 | × | AES-256 | × | PPTP L2TP IKEv2 Shadowssocks OpenConnect |
MillenVPN | 2年プラン:396円/月 1年プラン:594円/月 7日プラン:638円/7日 15日プラン:1,078円/15日 30日プラン:1,738円/30日 |
30日間返金保証 | 72ヶ所1,300台以上 | 10台 | Windows macOS iOS Android Amazon |
メール チャット |
日本 | 〇 | AES-256 | 〇 | IKEv2 OpenVPN |
ExpressVPN | 1ヶ月:12.95ドル 6ヶ月:9.99ドル 12ヶ月:6.67ドル |
30日間返金保証 | 105ヶ国3000台以上 | 8台 | iOS Android Mac Windows Linux ルーター その他 |
iOS Android Mac Windows Linux ルーター その他 |
イギリス領ヴァージョン諸島 | 〇 | AES-256 | 〇 | Lightway OpenVPN IKEv2 |
CyberGhost | 2年4ヶ月:290円/月 6ヶ月:1,000円/月 1ヶ月:1,790円/月 |
45日間返金保証 | 6800台以上 | 7台 | Windows MacOS Android iOS Linux FireTV その他 |
メール チャット |
ルーマニア | 〇 | AES-256 | 〇 | L2TP/IPsec WireGuard IKEv2 OpenVPN |
Private Internt Access(PIA) | 2年4ヶ月:250.71円/月 6ヶ月:920円/月 1ヶ月:1,480円/月 |
30日間返金保証 | 91ヶ国に3万台以上 | 無制限 | Windows MacOS Android iOS Linux Chrome その他 |
メール チャット |
アメリカ | 〇 | AES-256 | 〇 | WireGuard OpenVPN |
セカイVPN | 1,100円/月 | 最大2ヶ月無料 | 10ヶ国 | 3台 | Windows MacOS iOS Android Chrome AndroidTV FireTV |
メール | 日本 | × | AES-256 | × | PPTP L2TP OpenVPN IKEv2 OpenConnect |
Glocal VPN | 1ヶ月コース:990円/月 6ヶ月コース:825円/月 12ヶ月コース:779円/月 |
7日間お試し期間あり | 15ヶ国以上100台以上 | 1台 | Windows MacOS Android iOS Linux |
メール お問い合せフォーム |
日本 | 〇 | AES-256 | 〇 | Ethernet over HTTPS OpenVPN L2TP/IPSec L2TPv3/IPsec EtherIP/IPsec MS SSTP |
PureVPN | MAXプラン 1ヶ月:19.95ドル/月 1年:5.33ドル/月 2年:3.48ドル/月 PLUSプラン 1ヶ月:14.95ドル/月 1年:4.66ドル/月 2年:2.96ドル/月 STANDARDプラン 1ヶ月:11.95ドル/月 1年:2.99ドル/月 2年:2.03ドル/月 |
31日間返金保証 | 65ヶ国以上6,000台以上 | 10台 | Windows MacOS Android iOS Chrome Firefox Linux |
メール チャット |
香港 | 〇 | AES-256 | 〇 | SSTP IKev2 OpenVPN L2TP WireGuard |
Google One VPN | ベーシック 1ヶ月:250円/月 1年:2,500円/年(約208円/月) スタンダード 1ヶ月:380円/月 1年:3,800円/年(約316円/月) プレミアム 1ヶ月:1300円/月 1年:13,000円/年(約1,083円/月) |
なし | 22ヶ国 | 6台 | Windows MacOS Android iOS |
よくある質問 | アメリカ | × | AES-256 | × | WireGuard |
RAKULINK | 31日プラン:13ドル/月 93日プラン:10ドル/月 365日プラン:8ドル/月 |
1週間無料体験 | 不明 | 1台(異なるデバイスでは2台) | Android iOS FireTV その他 |
メール | 日本 | 不明 | 不明 | 〇 | OpenVPN IKEv2/IPSec |
Proton VPN | 2年:4.49ユーロ/月 1年:4.99ユーロ/月 1ヶ月:9.99ユーロ/月 |
30日間返金保証 | 91ヶ国、4,461接続サーバー | 10台 | Windows MacOS Android iOS Linux Chrome Firefox |
メール チャット |
スイス | 〇 | AES-256 | 〇 | OpenVPN WireGuard IKEv2 |
IPVanish | 2年:2.19ドル/月 1年:2.79ドル/月 1ヶ月:10.99ドル/月 |
30日間返金保証 | 75ヶ国、2,000台以上 | 無制限 | Windows MacOS Android iOS Linux Chrome Fire TV |
チャット | アメリカ | 〇 | AES-256 | 〇 | WireGuard OpenVPN IKEv2/IPsec |
VyprVPN | 2年:3ドル/月 1年:5ドル/月 1ヶ月:10ドル/月 |
30日間返金保証 | 70ヶ国、700台以上47ヶ国 | 5台 | Windows MacOS Android iOS Linux その他 |
チャット | スイス | 〇 | AES-256 | 〇 | OpenVPN IKEv2/IPSec WireGuard Chameleon L2TP/IPsec PPTP |
VPNは、安ければいいわけではありません。できるだけ料金を抑えることが理想ですが、価格とセキュリティの高さや機能などの内容とのバランスを見て比較するようにしましょう。
接続サーバー数と同時接続デバイス数はVPNによって、大きく変わります。接続サーバー数が多いほど、混雑時の速度低下などのトラブルのリスクを抑えることができ、同時接続デバイス数が多いほど、大人数での利用に向いています。
VPNプロトコル・・・
VPNで通信をする際に、データがどのように送信されるかを明確した約束のこと
VPN比較①NordVPN

料金 | ベーシックプラン 2年プラン:440円/月 1年プラン:650円/月 1ヶ月プラン:1,690円/月 プラスプラン 2年プラン:570円/月 1年プラン:780円/月 1ヶ月プラン:1,820円/月 コンプリートプラ70ン 2年プラン:700円/月 1年プラン:910円/月 1ヶ月プラン:1,950円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 118ヶ国7100台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge AndroidTV tvOS その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | パナマ |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
NordVPNは、安定した通信環境と高いセキュリティから世界中の人に利用されています。
比較的費用を抑えて利用でき、広告をブロックする機能などが備わっているため、価格と機能のバランスが良いVPNサービスです。
安定した通信環境、高いセキュリティを求めている人におすすめになります。
VPN比較②Surfshark

料金 | Surfshark Starter 1ヶ月:2,308円/月 12ヶ月:418円/月 24ヶ月:328円/月 S urfshark One 1ヶ月:2,378円/月 12ヶ月:498円/月 24ヶ月:408円/月 Surfshark One+ 1ヶ月:2,678円/月 12ヶ月:798円/月 24ヶ月:658円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 100ヶ国3200台以上 |
同時接続デバイス数 | 無制限 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge FireTV |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | オランダ |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
Surfsharkは、2年契約で月額300円ほどで利用できる安さが特徴です。安いだけでなく、広告をブロックする機能など高いセキュリティを保持しているため、安心して利用できるでしょう。
個人利用など、費用を抑えながらセキュリティの高いVPNサービスを利用したい人には、ぴったりです。
同時接続台数が無制限のため、大人数で利用する人や複数デバイスを接続する人におすすめとなります。
VPN比較③スイカVPN

料金 | 1ヶ月プラン:1,097円(1,097円/月) 3ヶ月プラン:3,144円(1,048円/月) 6ヶ月プラン:5,932円(988円/月) 1年プラン:11,258円(938円/月) 2プラン:21,094円(878円/月) |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間無料 |
サーバー数 | 世界45都市50サーバー |
同時接続デバイス数 | 50台 |
対応デバイスの種類 | Windows Mac OS iOS Android |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | 日本 |
トレント | × |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | × |
スイカVPNは、日本の企業が運営するVPNサービスのため、サポートやマニュアルが日本語に対応している点が特徴です。
1ヶ月〜2年と期間別に豊富な料金プランが用意されているので、短期利用から長期利用まで使いやすいVPNサービスになります。
インターネット規制の厳しい中国からでも日本の接続サーバーにアクセスできるため、中国での利用を考えている人におすすめです。
VPN比較④MillenVPN

料金 | 2年プラン:396円/月 1年プラン:594円/月 7日プラン:638円/7日 15日プラン:1,078円/15日 30日プラン:1,738円/30日 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 72ヶ所1,300台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows macOS iOS Android Amazon |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | 日本 |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
MillenVPNは日本企業が運営しているため、公式サイトが日本語表記であり、サポートを日本語で受けられるため、日本人にとって使いやすいVPNサービスです。
7日〜2年プランと細かい料金設定により、短期利用から長期利用の人まで自身の状況に合った利用ができるでしょう。
旅行や出張など海外から日本のインターネットに接続したい人におすすめです。
VPN比較⑤ExpressVPN

料金 | 1ヶ月:12.95ドル 6ヶ月:9.99ドル 12ヶ月:6.67ドル |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 105ヶ国3000台以上 |
同時接続デバイス数 | 8台 |
対応デバイスの種類 | iOS Android Mac Windows Linux ルーター その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | イギリス領ヴァージョン諸島 |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
ExpressVPNは、105ヶ国3,000台以上の接続サーバーを保有する大規模なVPNサービスであり、独自のVPNプロトコルによる高速通信が特徴です。
ノーログポリシーを掲げているので、IPアドレスや閲覧履歴などを記録される心配がありません。
動画視聴やゲーム、大容量のデータのやり取りなど高速通信を求めている人におすすめです。
VPN比較⑥CyberGhost

料金 | 2年4ヶ月:290円/月 6ヶ月:1,000円/月 1ヶ月:1,790円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 45日間返金保証 |
サーバー数 | 6800台以上 |
同時接続デバイス数 | 7台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Linux FireTV その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | ルーマニア |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
CyberGhostは、長期契約で月額300円ほどで利用できる安さと6,800台以上のサーバーに接続できることが特徴です。
ノーログポリシーを掲げているので、IPアドレスや閲覧履歴などを記録されることなく、世界中のコンテンツを楽しめます。
比較的長い45日間の返金保証期間が設けられており、お試し利用ができるので、趣味などで個人利用を考えている人におすすめです。
VPN比較⑦Private Internt Access(PIA)

料金 | 2年4ヶ月:250.71円/月 6ヶ月:920円/月 1ヶ月:1,480円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 91ヶ国に3万台以上 |
同時接続デバイス数 | 無制限 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Linux Chrome その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | アメリカ |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
Private Internt Access(PIA)は、低価格と91ヶ国3万台以上もの膨大な接続サーバー台数が特徴です。
通信速度が安定しており、同時接続台数が無制限のため、大人数での利用や複数端末での利用にも十分に対応できます。
必要最低限の品質を保持しながら、費用を抑えてVPNを導入したい人におすすめです。
VPN比較⑧セカイVPN

料金 | 1,100円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 最大2ヶ月無料 |
サーバー数 | 10ヶ国 |
同時接続デバイス数 | 3台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS iOS Android Chrome AndroidTV FireTV |
サポート方法 | メール |
本拠地 | 日本 |
トレント | × |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | × |
セカイVPNは、日本企業が運営しているVPNサービスであり、月額1,100円と分かりやすい料金設定が特徴です。
海外にいても日本の接続サーバーにアクセスすることで、日本と同じようなインターネット環境を実現できます。
セカイVPN独自のブラウザである「セカイブラウザ」を無料で利用可能です。最大2ヶ月間お試し期間が設けられているので、初めてVPNを利用する人におすすめとなります。
VPN比較⑨Glocal VPN

料金 | 動画視聴VPN 1ヶ月コース:990円/月 6ヶ月コース:825円/月 12ヶ月コース:779円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 7日間お試し期間あり |
接続可能サーバー数 | 15ヶ国以上100台以上 |
同時接続デバイス数 | 1台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Linux |
サポート方法 | メール お問い合せフォーム |
本拠地 | 日本 |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
Glocal VPNは、日本の企業が運営しているVPNサービスであり、企業向けのものから個人利用向けまで幅広いサービスを提供しています。
例えば、企業のリモートワークから個人の動画視聴まで、さまざま場面で役に立つVPNサービスです。
日本製の技術、品質、サポートを備えた信頼性の高いVPNサービスを利用したい人におすすめとなります。
VPN比較⑩PureVPN

料金 | MAX料金プラン 1ヶ月:19.95ドル/月 1年:5.33ドル/月 2年:3.48ドル/月 PLUS料金プラン 1ヶ月:14.95ドル/月 1年:4.66ドル/月 2年:2.96ドル/月 STANDARD料金プラン 1ヶ月:11.95ドル/月 1年:2.99ドル/月 2年:2.03ドル/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 31日間返金保証 |
接続可能サーバー数 | 65ヶ国以上6,000台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Chrome Firefox Linux |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | 香港 |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
PureVPNは、65ヶ国以上6,000台以上の接続サーバーを設置する大規模なVPNサービスであり、高速通信と高いコストパフォーマンスを備えています。
インターネット規制の厳しい中国での利用に強く、快適な通信環境を実現できるでしょう。
同時接続台数が10台と比較的多いため、機能と価格のバランスが良いVPNを利用したい人におすすめです。
VPN比較⑪Google One VPN

料金 | ベーシック 1ヶ月:250円/月 1年:2,500円/年(約208円/月) スタンダード 1ヶ月:380円/月 1年:3,800円/年(約316円/月) プレミアム 1ヶ月:1300円/月 1年:13,000円/年(約1,083円/月) |
---|---|
お試し・返金保証期間 | なし |
接続可能サーバー数 | 22ヶ国 |
同時接続デバイス数 | 6台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS |
サポート方法 | よくある質問 |
本拠地 | アメリカ |
トレント | × |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | × |
Google One VPNは、クラウドストレージを追加するためのサブスクリプションサービスである「Google One」に含まれるVPNサービスです。
「Google One」を契約している人であれば、追加料金なく利用できるため、「Google One」を利用する人にとってはコストパフォーマンスの高いVPNサービスとなります。
Goole Oneを利用している人、コストパフォーマンスを重視して安全な通信環境を実現させたい人におすすめです。
VPN比較⑫RAKULINK

料金 | 31日料金プラン:13ドル/月 93日料金プラン:10ドル/月 365日料金プラン:8ドル/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 1週間無料体験 |
接続可能サーバー数 | 不明 |
同時接続デバイス数 | 1台(異なるデバイスでは2台) |
対応デバイスの種類 | Android iOS FireTV その他 |
サポート方法 | メール |
本拠地 | 日本 |
トレント | 不明 |
暗号化 | 不明 |
ノーログポリシー | 〇 |
RAKULINKは、海外から日本の動画やテレビを視聴するためのVPNサービスです。海外に滞在中でも、日本の動画コンテンツやラジオ、電子書籍などを幅広く楽しめるでしょう。
Amazon Fire TVやChromecastに対応しているので、テレビでも利用できます。海外からAbema TVやTVerなど日本の動画配信サービスを視聴したい人におすすめです。
VPN比較⑬ProtonVPN

料金 | 2年:4.49ユーロ/月 1年:4.99ユーロ/月 1ヶ月:9.99ユーロ/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
接続可能サーバー数 | 91ヶ国、4,461接続サーバー |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Linux Chrome Firefox |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | スイス |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
ProtonVPNは、通信速度の速いVPNサービスであり、直観的に操作ができるため、初心者に優しい操作設計になっています。
同時接続台数10台と比較的多く、ノーログポリシーを掲げているためプライバシーが守れることが特徴です。
Netflixに対応しており、安定した通信環境で視聴できるため、動画視聴のための個人利用におすすめとなります。
VPN比較⑭IPVanish

料金 | 2年:2.19ドル/月 1年:2.79ドル/月 1ヶ月:10.99ドル/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
接続可能サーバー数 | 75ヶ国、2,000サーバー以上 |
同時接続デバイス数 | 無制限 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Linux Chrome Fire TV |
サポート方法 | メール チャット 電話 |
本拠地 | アメリカ |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
IPVanishは、75ヶ国2,000台以上の接続サーバーを保有しており、最新の技術による高いセキュリティと安定した通信環境が特徴です。
メールやチャット、電話が24時間365日対応しており、サポート体制が充実しています。
同時接続台数が無制限のため、大人数や複数端末での利用を考えている人におすすめです。
VPN比較⑮VyprVPN

料金 | 2年:3ドル/月 1年:5ドル/月 1ヶ月:10ドル/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
接続可能サーバー数 | 70ヶ国、700台以上 |
同時接続デバイス数 | 5台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Android iOS Linux その他 |
サポート方法 | チャット |
本拠地 | スイス |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
VyprVPNは、低価格で対応デバイスも多く、同時接続台数も5台と比較的多いので、バランスの良いVPNサービスです。
さまざまなデバイスで、NetflixやHuluなどの動画コンテンツを楽しめるでしょう。中国やロシア、インドなどインターネット規制のある国でも利用できるので、規制の厳しい国で利用する人におすすめです。
【条件別】おすすめVPNのサービス内容を比較
おすすめVPNのサービス内容を以下の条件別で比較します。
- 料金が安いVPNを比較
- 海外から日本のコンテンツを利用できるVPNを比較
- 日本から海外のコンテンツを利用できるVPNを比較
- VPNのサーバー数とサーバー設置国数を比較
- VPNの通信速度を比較
- VPNの対応デバイスや同時接続数を比較
- VPNの日本語への対応を比較
順に解説します。
料金が安いVPNを比較
料金が安いおすすめVPNの比較は、以下のとおりです。
料金プラン | 月額最安値(対象料金プラン) | |
---|---|---|
スイカVPN | 1ヶ月プラン:1,097円(1ヶ月当たり1,097円) 3ヶ月プラン:3,144円(1ヶ月当たり1,048円) 6ヶ月プラン:5,932円(1ヶ月当たり988円) 1年プラン:11,258円(1ヶ月当たり938円) 2年プラン:21,094円(1ヶ月当たり878円) |
878円/月(2年プラン) |
ミレンVPN | 2年プラン:396円/月 1年プラン:594円/月 7日プラン:638円/7日 15日プラン:1,078円/15日 30日プラン:1,738円/30日 |
396円/月(2年プラン) |
NordVPN | ベーシックプラン 2年プラン:550円/月 1年プラン:690円/月 1ヶ月プラン:1,960円/月プラスプラン 2年プラン:700円/月 1年プラン:830円/月 1ヶ月プラン:2,110円/月コンプリートプラン 2年プラン:850円/月 1年プラン:980円/月 1ヶ月プラン:2,260円/月 |
550円/月(ベーシックプラン:2年) |
Surfshark | Surfshark Starter 1ヶ月:2,308円/月 12ヶ月:418円/月 24ヶ月:328円/月Surfshark One 1ヶ月:2,378円/月 12ヶ月:498円/月 24ヶ月:408円/月Surfshark One+ 1ヶ月:2,678円/月 12ヶ月:798円/月 24ヶ月:658円/月 |
328円/月(Surfshark Starter:24ヶ月) |
セカイVPN | 1,100円/月 | 1,100円/月 |
Glocal VPN | 1ヶ月コース:990円/月 6ヶ月コース:825円/月 12ヶ月コース:779円/月 |
779円/月(12ヶ月コース) |
ExpressVPN | 1ヶ月:12.95ドル 6ヶ月:9.99ドル 12ヶ月:6.67ドル |
6.67ドル(12ヶ月) |
CyberGhost | 2年4ヶ月:290円/月 6ヶ月:1,000円/月 1ヶ月:1,790円/月 |
290円/月(2年4ヶ月) |
Private Internet Access VPN | 2年4ヶ月:250.71円/月 6ヶ月:920円/月 1ヶ月:1,480円/月 |
250.71円/月(2年4ヶ月) |
おすすめVPNの中で最も料金が安いのは、Private Internet Access VPNの2年4ヶ月の長期契約で約250円/月です。
短期契約よりも長期契約の方が月額が安くなる傾向があり、ミレンVPNやSurfshark、CyberGhostは、月額300円ほどで利用できます。
海外から日本のコンテンツを利用できるVPNを比較
海外から日本のコンテンツを利用できるおすすめVPNの比較は、以下のとおりです。
利用元の国 | 本拠地 | |
---|---|---|
スイカVPN | アメリカ、中国、韓国(他45ヶ国) | 日本 |
ミレンVPN | アメリカ、カナダ、イギリス(他72ヶ国) | 日本 |
NordVPN | アメリカ、ブラジル、シンガポール(他111ヶ国) | パナマ |
Surfshark | アメリカ、インドネシア、オーストラリア(他100ヶ国) | オランダ |
セカイVPN | アメリカ、ドイツ、台湾(他10ヶ国) | 日本 |
Glocal VPN | アメリカ、韓国、インド(他15ヶ国) | 日本 |
ExpressVPN | カナダ、台湾、ドイツ(105ヶ国) | イギリス領ヴァージョン諸島 |
CyberGhost | カナダ、タイ、イタリア(100ヶ国) | ルーマニア |
Private Internet Access VPN | ブラジル、ドイツ、中国(91ヶ国) | アメリカ |
比較した全てのVPNサービスが、日本に接続サーバーを設置しており、海外から日本のサーバーにアクセスすることで日本のコンテンツを利用できます。
スイカVPNとミレンVPN、セカイVPNそして、Glocal VPNは日本の企業が運営しており、日本語でのサポートを受けることが可能です。
日本から海外のコンテンツを利用できるVPNを比較
日本から海外のコンテンツを利用できるおすすめVPNの比較は、以下のとおりです。
接続可能サーバー設置国数 | |
---|---|
スイカVPN | 世界45都市 |
ミレンVPN | 72ヶ所 |
NordVPN | 111ヶ国 |
Surfshark | 100ヶ国 |
セカイVPN | 10ヶ国 |
Glocal VPN | 15ヶ国以上 |
ExpressVPN | 105ヶ国 |
CyberGhost | 100ヶ国 |
Private Internet Access VPN | 91ヶ国 |
NordVPNは、111ヶ国に接続サーバーを設置しているため、おすすめのVPNの中では最も多くの海外コンテンツを楽しめるでしょう。
VPNのサーバー数とサーバー設置国数を比較
VPNの接続可能サーバー数とサーバー設置国数の比較は、以下のとおりです。
接続可能サーバー数と設置国数 | |
---|---|
スイカVPN | 世界45都市50サーバー |
ミレンVPN | 72ヶ所1,300台以上 |
NordVPN | 111ヶ国6329接続サーバー |
Surfshark | 100ヶ国3200台以上 |
セカイVPN | 10ヶ国 |
Glocal VPN | 15ヶ国以上100台以上 |
ExpressVPN | 105ヶ国3000台以上 |
CyberGhost | 100ヶ国6800台以上 |
Private Internet Access VPN | 91ヶ国に3万台以上 |
Private Internet Access VPNが比較して中で最も多く、3万台以上の接続サーバーを保有しています。
次いでNordVPNが6,329台の接続サーバーを保有し、設置国数はおすすめVPNの中で最も多いです。
VPNの通信速度を比較
おすすめVPNの通信速度の比較は、以下のとおりです。
ダウンロード速度(測定値) | |
---|---|
スイカVPN | 17.99Mbps(中国) |
ミレンVPN | 35Mbps(日本) |
NordVPN | 41Mbps(日本) |
Surfshark | 30.57Mbps(日本) |
セカイVPN | 6.13Mbps(日本) |
Glocal VPN | 95.41Mbps(韓国) |
ExpressVPN | 44Mbps(日本) |
CyberGhost | 78.63Mbps(日本) |
Private Internet Access VPN | 27.95Mbps(ポーランド) |
4Kのような高画質動画を視聴するのに必要な速度は、25Mbpsほどであるため、ExpressVPNやNordVPNは動画視聴に十分なVPNサービスです。
通信速度に関しては、接続するサーバーや接続する端末、接続状況によって変動するので一概に比較することができません。
VPNの対応デバイスや同時接続数を比較
おすすめVPNの対応デバイスや同時接続数の比較は、以下のとおりです。
対応デバイス | 同時接続数 | |
---|---|---|
スイカVPN | Windows Mac OS iOS Android |
50台 |
ミレンVPN | Windows macOS iOS Android Amazon |
10台 |
NordVPN | MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge Android TV tvOS その他 |
10台 |
Surfshark | Windows MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge FireTV |
無制限 |
セカイVPN | Windows MacOS iOS Android Chrome AndroidTV FireTV |
3台 |
Glocal VPN | Windows MacOS Android iOS Linux |
1台 |
ExpressVPN | iOS Android Mac Windows Linux ルーター その他 |
8台 |
CyberGhost | Windows MacOS Android iOS Linux FireTV その他 |
7台 |
Private Internet Access VPN | Windows MacOS Android iOS Linux Chrome その他 |
無制限 |
SurfsharkとPrivate Internet Access VPNは、同時接続台数が無制限のため、大人数や複数端末での利用に適しています。
NordVPNは、パソコンやスマートフォン、タブレットだけでなくブラウザなどのさまざまなデバイスに対応しているので、幅広く利用できるでしょう。
VPNの日本語への対応を比較
おすすめVPNの日本語への対応の比較は、以下のとおりです。
日本語への対応 | |
---|---|
スイカVPN | 〇 |
ミレンVPN | 〇 |
NordVPN | 〇 |
Surfshark | 〇 |
セカイVPN | 〇 |
Glocal VPN | 〇 |
ExpressVPN | 〇 |
CyberGhost | × |
Private Internet Access VPN | × |
ほとんどのおすすめVPNは、日本語に対応しているので安心して利用できるでしょう。
CyberGhostとPrivate Internet Access VPNは、日本語対応していないので、サポートを受ける際には注意が必要です。
英語などの外国語が不安な人は、翻訳機能を利用するのがいいでしょう。
VPNを選ぶポイント
VPNを選ぶポイントは、以下の6つです。
- 利用目的に合った料金プランがあるか
- サーバー数やサーバー設置国数が多いか
- 通信速度は速いか
- 対応デバイスや同時接続台数は十分か
- セキュリティ対策は充実しているか
- 返金保証・無料体験期間があるか
順に解説します。
利用目的に合った料金プランがあるか
VPNを選ぶポイントの1つ目は、利用目的に合った料金プランがあるかどうかです。例えば、海外の動画配信サービスを視聴するなどの利用目的であれば、必要最低限の機能を備えた安い料金プランを選ぶといいでしょう。
反対に、仕事などで重要なデータのやり取りを行う場合は、費用をかけてでも、セキュリティ面を強化するような機能がある料金プランの選択がおすすめです。
利用目的に合った料金プランを選択し、費用の無駄なくVPNを利用しましょう。
サーバー数やサーバー設置国数が多いか
VPNを選ぶポイントとして、接続サーバー数やサーバー設置国数が多いかも挙げられます。
接続サーバー数が多いと、混雑時に別のサーバーに切り替えることができ、通信速度が遅くなるリスクを抑えることが可能です。
通信速度は速いか
VPNを選ぶポイントには、通信速度が速いかもあります。VPNは、暗号化する際の手間や接続サーバーの混雑によって、速度が遅くなることがデメリットの一つです。
通信速度の低下によって、動画視聴や業務の際にストレスを感じてしまうので、できるだけ通信速度の速いVPNサービスを選ぶのがおすすめとなります。
対応デバイスや同時接続台数は十分か
VPNを選ぶポイントの4つ目は、対応デバイスや同時接続台数は十分かどうかです。せっかくVPNを契約しても、普段使っているデバイスが対応していなかったり、同時接続する予定の台数が使えなければ意味がありません。
WindowsやmacOS、AndroidやiOSといった対応デバイスと同時接続台数は、事前に確認しましょう。
セキュリティ対策は充実しているか
VPNを選ぶポイントとして、セキュリティ対策は充実しているかも挙げられます。特に無料VPNサービスは、セキュリティが弱いことが多く、不正アクセスや情報漏えいのリスクが高く危険です。
有料VPNに関しても、料金プランによってセキュリティ機能が異なるので、利用目的に合ったセキュリティ機能を選ぶようにしましょう。
返金保証・無料体験期間があるか
VPNを選ぶポイントには、返金保証・無料体験期間があるかもあります。接続の安定性や通信速度に関しては、接続状況によって変わるので、返金保証などを活用して実際に使ってみるのがおすすめです。
接続サーバーの不具合などのトラブルが起きたときでも、返金保証・無料体験期間があった方が費用の無駄にならないので、VPNサービスを選ぶ際には確認しましょう。
VPNを利用する際の注意点
VPNを利用する際の注意点は、以下の3つです。
- VPN本拠地のデータ保持方法を把握する
- ノーログポリシーの有無を確認する
- インターネット規制がかかっている国もある
詳しく解説します。
注意点①VPN本拠地のデータ保持方法を把握する
VPNを利用する際の注意点の1つ目は、VPN本拠地のデータ保持方法を把握することです。
VPNサービスの本拠地の国によっては、データを政府に提出することを義務付けているところもあります。
例えば、パナマやヴァージン諸島などは、データ保持に関する法律がありません。本拠地の法律によって、VPNでの通信内容が利用される可能性があるので、VPN本拠地のデータ保持方法を把握しておきましょう。
注意点②ノーログポリシーの有無を確認する
VPNを利用する際の注意点として、ノーログポリシーの有無を確認することも挙げられます。
ノーログポリシーとは、VPN利用者のIPアドレスや閲覧履歴などの個人情報を記録しない約束事です。
ノーログポリシーを掲げているVPNサービスを選択することで、プライバシーを守れます。
注意点③インターネット規制がかかっている国もある
VPNを利用する際の注意点には、インターネット規制がかかっている国もある点もあります。
以下のようなインターネット規制がかかっている国での、VPNの利用には注意が必要です。
- 中国
- ロシア
- 北朝鮮
- イラク
- オマーン
インターネット規制には、国内サービスを成長させるためや国によって不利益な情報を規制する狙いがあります。
有料VPNと無料VPNの違いを比較
有料VPNと無料VPNの違いを、メリット・デメリットを併せて解説します。
有料VPNのメリット・デメリット
有料VPNのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
内容 | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
セキュリティの高さや通信速度が安定していることから、費用をかけてでも有料VPNを利用することがおすすめとなります。
有料VPNでセキュリティを高めることで、フリーWi-Fiのような不特定多数が利用するインターネットに安全にアクセスでき、情報漏えいなどのリスクを抑えることが可能です。
有料VPNサービスによっては、セキュリティが万全でないものや通信速度が遅いものがあるので、十分に調べてから選定しましょう。
無料VPNのメリット・デメリット
無料VPNのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
内容 | |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
無料VPNは費用がかからないので、気軽に利用できますが、セキュリティ面であまりおすすめできません。
セキュリティが弱いことによる、情報漏えいなどのリスクがあり、運営元の情報が不透明なことも多く、IPアドレスや閲覧履歴などの個人情報を利用される可能性があります。
そもそもVPNサービスとは
VPNサービスとは「Virtual Private Network」の略で、インターネット上に仮想の専用線を作り、大切なデータを守る技術であるVPNを提供するものです。
VPNサービスを利用すると、以下のことができます。
- 複数拠点をネットワークで結ぶ
- 社外から社内のネットワークに接続する
- 無料Wi-Fiなどを安全に利用する
- 特定の地域のサーバーに接続する
企業での利用であれば、本社といくつかの支社を同じネットワークで結ぶことができ、自宅や外出先のインターネットを使ったリモートワークに適しています。
個人の娯楽や趣味で利用する場合だと、無料Wi-Fiを使う際の不正アクセスや情報漏えいを防ぐことができ、海外でのみ視聴可能なコンテンツを楽しむことも可能です。
VPNに関するよくある質問
VPNに関するよくある質問を紹介します。
全ての端末でVPNをオフにする方法は?オフにできない場合の対応の仕方は?
全ての端末でVPNをオフにする方法とオフにできない場合の対応の仕方を、併せて紹介します。
全ての端末でVPNをオフにする方法は、以下のとおりです。
端末の種類 | 手順 |
---|---|
Windows |
|
MacOS |
|
iPhone |
|
Android |
|
オフにできない場合の対応の仕方は以下のとおりです。
考えられる原因 | 対応の仕方 |
---|---|
VPNアプリやサーバーの不具合 | 利用者側で解決できないので、普及するまで待つ |
オフにする設定が完了していない | 前述したVPNをオフにする手順を再度行う |
VPNの自動接続機能 | VPNサービスごとの手順にしたがって自動接続機能を解除、もしくはアプリなどを再インストールする |
iPhoneでおすすめのVPNは?
iPhoneでおすすめのVPNは、NordVPNです。

料金 | ベーシックプラン 2年プラン:440円/月 1年プラン:650円/月 1ヶ月プラン:1,690円/月 プラスプラン 2年プラン:570円/月 1年プラン:780円/月 1ヶ月プラン:1,820円/月 コンプリートプラ70ン 2年プラン:700円/月 1年プラン:910円/月 1ヶ月プラン:1,950円/月 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 118ヶ国7100台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows MacOS Linux Android iOS Chrome Firefox Edge AndroidTV tvOS その他 |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | パナマ |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
NordVPNは、価格と機能のバランスが良く、快適な通信環境でVPNを利用できます。
iPhone向けのiOSアプリがあり、簡単な操作でVPNに接続できるのでiPhoneでの利用におすすめです。
中国で利用できるおすすめのVPNは?
中国で利用できるおすすめのVPNは、MillenVPNになります。

料金 | 2年プラン:396円/月 1年プラン:594円/月 7日プラン:638円/7日 15日プラン:1,078円/15日 30日プラン:1,738円/30日 |
---|---|
お試し・返金保証期間 | 30日間返金保証 |
サーバー数 | 72ヶ所1,300台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
対応デバイスの種類 | Windows macOS iOS Android Amazon |
サポート方法 | メール チャット |
本拠地 | 日本 |
トレント | 〇 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 〇 |
MillenVPNは、日本企業が運営しており、日本語でサポートが受けられるのが特徴です。
中国から日本のサーバーにアクセスし、快適なインターネット環境を実現するのにおすすめです。
1ヶ月だけVPNを使うならどれがおすすめ?
1ヶ月だけVPNを使うならGlocal VPNがおすすめです。月額990円で利用でき、日本の企業が運営しているので、初めてVPNを利用する人でも問題なく使えるでしょう。
海外や日本のコンテンツを安全に楽しむことができます。
有料と無料のVPNはどっちがおすすめ?
有料VPNの方がおすすめです。無料VPNは、セキュリティが弱く、情報漏えいなどの危険があります。
費用をかけてでもセキュリティが高く、通信速度が安定し、信頼性の高い有料VPNを利用した方がいいでしょう。
有料VPNの中にも、セキュリティが弱いもの、通信速度が遅いものがあるので、選定には注意が必要です。
VPNを利用すると速度が遅くなる?
VPNを利用すると、セキュリティを向上させる暗号化の過程や接続しているサーバーの混雑によって、通信速度が遅くなります。
高速通信接続や接続サーバー台数の多さを強みにしているVPNサービスを使用することで、通信速度低下のデメリットを補うことが可能です。
VPNの利用は違法?
VPNの利用は違法ではありません。VPNを導入して、セキュリティを向上させることを推奨している企業も多くあります。
もちろん、VPNを利用して、違法なコンテンツにアクセスするなどの行為は違法です。中国など国によっては、VPNの利用を禁止していることがあるので、注意が必要になります。
当サイト「わかるVPN」が総力を挙げてVPN12社を徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき格安SIMはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。