支払方法や無料トライアルについても知りたい!
大手VPNサービスとして人気の高いNordVPNですが、料金やプラン、支払い方法を詳しく知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事ではNordVPNの料金やプラン、支払い方法について詳しく解説します。
- NordVPNの料金プランについて
- NordVPNのおすすめ料金プラン
- NordVPNの支払い方法
NordVPNについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→NordVPN(ノードVPN)の評判・口コミ【料金や使い方・メリットも紹介】
NordVPNの料金プランは3種類
NordVPNの料金プランは以下の3種類から選択可能です。
- ベーシックプラン
- プラスプラン
- コンプリートプラン
1つずつ解説します。
各プランの料金や割引率は時期によって異なるため、公式サイトで料金を確認してから購入してください。
NordVPNの料金プラン①ベーシックプラン
NordVPNのベーシックプランの料金は以下のとおりです。
利用期間 | 料金 | 機能 |
---|---|---|
1ヶ月プラン |
1,690円 | ・VPN機能 ・複数デバイスを保護 |
1年プラン | 最初の1年間:7,800円(650円/月) 更新後は毎年18,000円(1,500円/月) |
|
2年プラン | 最初の2年間:10,560円(440円/月) 更新後は2年毎36,000円(1,500円/月) |
ベーシックプランは基本的なVPN機能が付いたプランで、3種類の中で一番安く利用できます。
費用を抑えてVPNを利用したい人や基本的な機能だけで十分な人におすすめのプランです。
NordVPNの料金プラン②プラスプラン
NordVPNのプラスプランの料金は以下のとおりです。
利用期間 | 料金 | 機能 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 1,820円 | ・VPN機能 ・複数デバイスを保護 ・マルウェア保護 ・トラッカーと広告ブロッカー ・パスワードの管理 ・情報漏洩スキャナー |
1年プラン | 最初の1年間:9,360 円(780円/月) 更新後は毎年23,160円(約1,930円/月) |
|
2年プラン | 最初の2年間:13,680円(570円/月) 更新後は2年毎46,320円(約1,930円/月) |
NordVPNのプラスプランはVPN機能のほかにマルウェアの保護や広告ブロッカー、パスワード管理などさまざまなセキュリティ強化機能が追加されています。
基本的なVPN機能のほかにセキュリティ強化の機能も付けたい人におすすめのプランです。
NordVPNの料金プラン③コンプリートプラン
NordVPNのコンプリートプランの料金は以下のとおりです。
利用期間 | 料金 | 機能 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 1,950円 | ・VPN機能 ・複数デバイスを保護 ・マルウェア保護 ・トラッカーと広告ブロッカー ・パスワードの管理 ・情報漏えいスキャナー ・クラウドストレージ |
1年プラン | 最初の1年間:10,920円 (910円/月) 更新後は毎年28,440円(約2,370円/月) |
|
2年プラン | 最初の2年間:1,680円 (700円/月) 更新後は2年毎56,880円(約2,370円/月) |
NordVPNのコンプリートプランはプラスプランで利用できる機能にプラスして、重要なデータやファイルを暗号化してクラウド上に保存できる「クラウドストレージ」が追加されています。
セキュリティ強化に加えて重要なデータを安全にクラウド上に保存できるので、機密情報を扱う場合におすすめのプランです。
NordVPNのおすすめ料金プランはどれ?
NordVPNの料金プランはどれがいいか迷っている人におすすめ料金のプランを以下の項目に分けて紹介します。
- NordVPNはベーシックプランで十分使える
- NordVPNで選ぶべき契約期間
- NordVPNは2年後や1年後の契約更新時に料金が上がる
NordVPNはベーシックプランで十分使える
NordVPNの料金プランはどれがいいか迷っている場合は、以下の理由でベーシックプランで十分使えます。
- 基本的なVPN機能は備わっている
- 追加機能が必要になった場合は後で変更が可能
基本的なVPN機能が利用できるベーシックプランは、高性能なNordVPNを一番安く利用できます。
後からほかのプランに変更ができるので、まずは一番安いベーシックプランを契約して追加の機能が必要になった際にアップグレードするのがおすすめです。
NordVPNで選ぶべき契約期間
NordVPNの料金プランは、契約期間が長いほど月額料金が安くなります。利用期間によってお得になるプランが変わるので以下に分けて詳しく解説します。
- NordVPNは5ヶ月以上の利用で1年プランがお得
- NordVPNは1年4ヶ月以上の利用で2年プランがお得
NordVPNは5ヶ月以上の利用で1年プランがお得
NordVPNの料金は5ヶ月以上の利用だと1年プランがお得です。ベーシックプランを例にして、5ヶ月以上利用した場合の料金を比較してみました。
下記は1ヶ月プラン(月額1,690円)で5ヶ月間利用した場合の料金です。
月額1,690円×5ヶ月=8,450円
一方の1年プランは月額650円なので1年間利用しても7,800円となり、1ヶ月プランで5ヶ月間利用した場合の金額より安くなります。
NordVPNを5ヶ月以上利用するつもりであれば、最初から1年プランで契約した方がお得です。
NordVPNは1年2ヶ月以上の利用で2年プランがお得
NordVPNの料金は1年2ヶ月以上の利用で2年プランがお得です。ベーシックプランを例にして、1年プランと1ヶ月プランを組み合わせた料金と2年プランで1年2ヶ月以上利用した料金を比較してみました。
下記は1年プランと1ヶ月プランを組み合わせて1年2ヶ月以上利用した場合の料金です。
1年プラン7,800円 + 1ヶ月プラン月額1,690円 × 2ヶ月 = 11,180円
一方の2年プランの料金は月額440円で10,560円です。1年2ヶ月以上利用する場合は2年プランで契約した方が、1年プランと1ヶ月プランを組み合わせるより料金が安くなります。
NordVPNは2年後や1年後の契約更新時に料金が上がる
NordVPNは2年後や1年後の契約更新時に料金が上がることに注意してください。1年プラン、2年プランは最初の契約期間は大幅に割引が適用されますが、更新後の料金は約2倍の料金になります。
ベーシックプランの1年プラン・2年プランの初回契約時と契約更新後の料金を比較しました。
プラン | 最初の契約期間の料金 | 更新後の料金 |
---|---|---|
1年プラン | 7,800円 | 18,000円 |
2年プラン | 10,560円 | 36,000円 |
NordVPNの料金プランには無料期間がある?
NordVPNの料金プランには無料期間はありませんが、30日間の返金保証がついているので実質的に30日間の無料トライアルが可能です。
下記に分けて詳しく解説します。
- NordVPNは実質的に30日間の無料トライアルが可能
- NordVPNの返金申請は30日以内で1回まで
NordVPNは実質的に30日間の無料トライアルが可能
NordVPNの料金プランには無料期間はありませんが、30日間の返金保証があるので実質的には30日間の無料トライアルが可能です。
ただし契約する際はクレジットカード情報などの個人情報を入力して、一旦は決済手続きをする必要があるので注意してください。
NordVPNの返金申請は30日以内で1回まで
NordVPNの料金の返金申請は30日以内で1回までです。NordVPNが自分の利用環境や目的に合ったサービスなのか、30日以内に確認しておくと良いでしょう。
返金申請ができるのは初回の契約時だけで、1度でもNordVPNを利用したことがある場合は返金申請はできません。
AppleのApp Storeで購入した場合の返金申請はNordVPNではなく、App Storeサポートに問い合わせが必要になります。
NordVPNの料金支払い方法|クレカなしもOK
NordVPNの料金支払い方法は下記の6種類です。NordVPNはクレジットカードを持っていなくても購入できます。
- クレジットカード
- 暗号資産
- PayPal
- Amazon Pay
- Google Pay
- UnionPay
1つずつ見ていきましょう。
NordVPNの料金支払い方法①クレジットカード
NordVPNの料金支払いには、以下の種類のクレジットカードが利用できます。
- VISA
- Master
- JCB
- アメックスなど
NordVPNの料金支払い方法②暗号資産
NordVPNの料金支払い方法は以下の種類の暗号資産が利用できます。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップルなど
NordVPNの料金支払い方法③PayPal
NordVPNの料金支払い方法はPayPalにも対応しています。PayPalのメリットは個人情報を直接NordVPNに預けずにPayPal経由で請求ができるので、クレジットカード情報などが漏洩するリスクを減らせることです。
NordVPNの料金支払い方法④AmazonPay
NordVPNの料金支払い方法はAmazonPayも利用できます。AmazonPayはクレジットカードを持っていない人やAmazonのポイントを利用したい人におすすめの決済方法です。
NordVPNの料金支払い方法⑤Google Pay
NordVPNの料金支払い方法にはGoogle Payもあります。Google Payの支払いにはクレジットカードのほかに各種電子マネーを設定できるので、クレジットカードを持っていない人も利用できるのがメリットです。
NordVPNの料金支払い方法⑥UnionPay
NordVPNの料金支払い方法にはUnionPayも利用可能です。UnionPayは中国で発行されているクレジットカードで、日本のほかにもアジア各国で利用できます。
NordVPNの料金支払い方法は、以下の記事が参考になります。
→NordVPNとは?メリット・デメリット・料金・支払い方法を徹底解説|転スト(転職ストーリーズ)
NordVPNはベーシックプラン以外の料金プランは不要?
NordVPNはベーシックプラン以外の料金プランは不要かどうかを判断するには、VPNサービスに求めることを明確にした方が良いでしょう。
下記に分けて詳しく解説します。
- セキュリティ対策を一元化したい人は導入検討もアリ
- 必要性が出てきた際に後から追加することも可能
セキュリティ対策を一元化したい人は導入検討もアリ
NordVPNでセキュリティ対策を一元化したい人は、ベーシックプラン以外の料金プランを検討しても良いでしょう。
NordVPNのプラスプランやコンプリートプランにはパスワードの管理や情報漏洩スキャナーが付いています。
特にビジネスで重要な情報を扱う場合は、情報漏洩を防ぐためにセキュリティ強化の機能が付いたベーシックプラン以外のプランがおすすめです。
NordVPNのセキュリティ対策は以下の記事が参考になります。
→NordVPNのセキュリティ対策は万全?メリットや搭載機能を詳しく解説|ブログフェニックス
必要性が出てきた際に後から追加することも可能
NordVPNのベーシックプラン以外の料金プランは、必要性が出てきた際に後から追加することも可能です。
「まずは低価格で試してみたい」「基本的な機能を使ってから本格的にNordVPNを利用したい」といった場合は、ベーシックプランから始めて後からほかのプランに変更できます。
NordVPNの料金まとめ
この記事ではNordVPNの料金プランや支払い方法について解説しました。記事の要点は以下になります。
- NordVPNの料金プランはベーシックプラン・プラスプラン・コンプリートプランの3種類
- はじめは基本的なVPN機能が付いたベーシックプランの利用がおすすめ
- 5ヶ月以上の利用は1年プラン、1年2ヶ月以上の利用は2年プランがお得
- プラスプラン・コンプリートプランのアップグレードは後から変更できる
- NordVPNの決済は、クレジットカードや暗号資産など6種類の支払い方法が選択可能
NordVPNの料金プランは3種類から選べるので、利用目的に合ったプランを選択できます。
30日間の返金保証が付いているので、万が一NordVPNが合わなかった場合も安心です。
NordVPNについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。
→NordVPN(ノードVPN)の評判・口コミ【料金や使い方・メリットも紹介】